最終更新日:2025/3/25

(株)DTS WEST

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
京都府、大阪府
資本金
1億円
売上高
36億円(2024年3月期)
従業員
282名(2024年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【DTSグループの一員として東海~西日本エリアを担当】大阪・京都・名古屋を中心とした地域密着のIT企業/社会インフラを支えています

  • My Career Boxで応募可

4月日程追加!◆会社説明会◆〈関西・名古屋〉LIVE|〈関西〉対面(希望者当日選考実施)予約受付中! (2025/03/21更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは。株式会社DTS WEST 人事担当です。
弊社ページにアクセスいただき、誠にありがとうございます。

初任地別で会社説明会の予約受付中★4月の説明会日程を追加しました!
・関西(大阪or京都)
・名古屋(or愛知)

【文理・経験不問】
研修制度充実で、IT未経験の方も1年間の新人研修を経て各PJで活躍いただける環境です!《毎年約半数が未経験》

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ DTS WESTで働くをイメージできる!会社説明会 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎事前提出資料・筆記試験なし! 今すぐ予約可能
◎希望者全員1次選考(個別面接)にご案内 

【当日のプログラム】 ━━━━━━━━━━━
1)当社について
 DTSグループ、募集職種、事業内容、1日のスケジュール等
2)教育・社内制度
3)働く環境
4)先輩社員との座談会
5)社長メッセージ(日程によっては動画メッセージ)
6)選考スケジュール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

少しでもSE職や当社に興味をお持ちの方は、ぜひお気軽に会社説明会にご参加ください。
みなさんとお会いできることをスタッフ一同楽しみにしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    プロジェクトによりリモートワークが可能。連休には有給をプラスして長期休暇を取ることもできます。

  • やりがい

    上流~下流工程まで全工程に携われるため、早期スキルアップが叶います。

  • 職場環境

    研修制度充実で、分からないことがあってもすぐに先輩社員に教えてもらえる環境です

会社紹介記事

PHOTO
当社はおおらかな社風と安定性が魅力。社員たちは地域に密着し、消防・自治体・大学・大手企業などの公共性の高いシステム開発に取り組んでいる。
PHOTO
新入社員研修とサポート体制が充実。新卒入社の半数が未経験だが、研修後は各プロジェクトメンバーの一員として活躍中。面倒見の良い先輩ばかりで安心感のある職場だ。

働きやすさ抜群。上流~下流工程まで全工程に携われるため、早期スキルアップが叶う。

PHOTO

「新入社員研修が充実。経験問わず、全員が同じスタートラインに立てます」とS.Nさん(右)。「残業が少なく休みも取りやすいので、とても働きやすいです」とM.Hさん(左)。

■第一法人ソリューション部 第一ソリューション担当 S.Nさん 2021年入社

大学は映像学科が専攻でしたが、プログラミング経験もあったことから、ITの仕事に興味を持ちました。当社に入社を決めたのは、おおらかな社風が自分に合っていると感じたからです。
現在は「防災シミュレーションシステム」の開発を担当。上流~下流工程(要件定義・設計開発・テスト・リリース)までのすべての工程に携わっています。このシステムは実際に災害が発生した際の被害状況をデータで予測するもの。その中でも心掛けているのは、常に作業の目的や本質を意識することですね。時にはお客さまの要望が抽象的なこともあり、具現化するのは大変ですが、本当に望まれていることを汲み取り、提案できることに面白さを感じています。また、要件定義の段階から関与できることがこの仕事のやりがいです。今後はさらに経験値を積み、先輩が担当している顧客対応の窓口に携わることが目標です。
当社の魅力は、働きやすい環境が整っていることです。プロジェクトによってはリモートワークが可能。私は週に3日出勤しています。また、連休には有給休暇をプラスして長期休暇も取れるので、プライベートも充実しています。

■法人ビジネス部 業務システム担当 M.Hさん 2022年入社

学生時代は情報システムを専攻。当社の会社見学会に参加した時、温かい社風や先輩社員の明るく楽しそうな雰囲気に触れ、「ここなら私も頑張れる!」と思い入社を決めました。
3カ月間の新入社員研修の中では、模擬システム開発をチームで行うことで、実際の仕事をイメージすることができ、とても良い経験になりました。
現在はガス会社向け「固定資産税システム」の開発を担当。Excelベースの業務システムの改革に携わっており、ローコード開発プラットフォーム「OutSystems」を使って業務システムを開発しています。取引先さまと仕事をする機会が多いため、上手く仕事が回るように円滑なコミュニケーションを心掛けています。業務システム開発で大切なのはお客さまの「業務理解」。難しさを感じる一方で、全く知らない業界・業務を知ることができ、面白さを感じています。今後は技術力を向上させ、より効率良く作業できるようになることが目標。職場はフランクで優しい先輩たちばかりなので、一人で困ることはありません。常に「大丈夫」と声をかけてくれるので、とても心強いです。

会社データ

プロフィール

当社は1979年に設立し、消防・防災システムの開発をはじめ、社会・公共・金融等各ソリューションなど社会貢献度の高いシステム開発を手がける地域に密着したソリューション企業です。設立当初から消防・防災システムと通信制御、地図情報事業に取り組み、大阪、京都をはじめとする大都市消防局向けの複合システムの開発に参画するなど、関西地区を拠点に全国のお客様のニーズに合わせたITソリューションを提供しています。東証プライム市場企業である株式会社DTSのグループ企業の中で西日本・関西というマーケットにしっかりと根を張り、成長していきたいと考えています。

現在、関西・名古屋ともに地域拡大を目指しており、一緒に成長していただけるたい方のご参加を歓迎しています!

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
【幅広く柔軟に、ニーズに応える6つの事業分野】
・製造、流通ソリューション
・消防、防災ソリューション
・社会、公共ソリューション
・保険、金融ソリューション
・ネットワーク、システム基盤、運用ソリューション
・自社パッケージ開発、販売 各種ハードウェア、ソフトウェア販売
------------------------------------

◆具体的には・・・
【ニューノーマルな時代に対応した業務支援】
■AI FAQソリューション「kotosora」
 自然言語処理を利用したAI FAQソリューション。まるで人と会話をしているかのようなFAQを実現します。
■非接触型タッチパネル
 新型コロナウイルス感染の要因である飛沫感染、接触感染のリスクを低減し、安心・安全にご利用いただける機器を開発。
 
【その他、幅広い事業領域】
■電力システム
 電力供給や障害対応を効率的に行う管理システムの開発。また電力使用量の可視化や検針の自動化を目的にしたスマートメーター(通信機能付き電力量計)からの情報管理システムの開発を行っています。
■モビリティ
 近年、目覚ましい発展を続けているモビリティ分野。当社では、主に車の自動運転等で利用する高精度の地図データを作成するシステム開発等に携わっています。
■文教トータルソリューション
 これまで培ってきた大学や研究機関での経験とノウハウに加え、新しい技術も取り入れながら、文教分野をトータルサポート。システム開発から基盤構築、運用保守を組合せ、大学や研究機関に向けて最適なソリューションを提案しています。
■生産販売管理システム
 ERP導入やintra-mart等を用い、お客様の業務内容に応じた最適なシステムを開発。
■ネットワーク・システム基盤
 AWSやAzure等の技術を用い、多様化するシステム環境を安全、効果的かつ効率的に運営できるようご提案しています。

PHOTO

【当社の強みである消防技術】全国の消防局向けに、効率よく消防車を出動させるための消防支援情報システムの開発を担っています

本社郵便番号 541-0052
本社所在地 大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング 22階
本社電話番号 06-6264-5488
第二本社郵便番号 600-8005
第二本社所在地 京都市下京区四条通麩屋町西入立売東町28-2 大和証券京都ビル〈7F受付〉
第二本社電話番号 075-286-8393
設立 1979年2月
資本金 1億円
従業員 282名(2024年4月現在)
売上高 36億円(2024年3月期)
株主構成 株式会社DTS(100%)
主な取引先(50音順) NEC、NECソリューションイノベータ、NTTデータ関西、NTTデータセキスイシステムズ、NTTデータ東海、NTT西日本、大阪市、オムロン、関電システムズ、京都教育大学、京都共済協同組合、京都工芸繊維大学、京都国立博物館、京都市、京都大学、京都府、コベルコシステム、GSユアサ、滋賀医科大学、滋賀大学、島津システムソリューションズ、島津製作所、島津ビジネスシステムズ、SCREEN ICT ソフトウエア、SCREENセミコンダクターソリューションズ、スミセイ情報システム、住友電工システムソリューション、セキスイビジネスアソシエイツ、第一法規、タカラサプライコミュニケーションズ、地方公共団体情報システム機構、都築電気、同志社女子大学、東京大学、東邦ガス情報システム、トヨタマップマスター、鳥取県、ナビタイムジャパン、奈良教育大学、奈良工業高等専門学校、奈良先端科学技術大学院大学、奈良文化財研究所、ニッセイ情報テクノロジー、日本ハムシステムソリューションズ、日立社会情報サービス、日立製作所、BIPROGY、富士通、富士通Japan、富士通ゼネラル、富士電機、龍谷大学他
グループ会社 【国内11社】
株式会社 DTS、株式会社九州DTS、日本SE株式会社、株式会社MIRUCA、デジタルテクノロジー株式会社、株式会社DTSパレット、株式会社DTSインサイト、株式会社思派電子ジャパン、安心計画株式会社、株式会社アヴァンザ、株式会社東北システムズ・サポート
【海外6社】
DTS America Corporation、DTS SOFTWARE VIETNAM CO.,LTD.、Nelito Systems Private Limited、大連思派電子有限公司、逓天斯(上海)軟件技術有限公司、Partners Information Technology, Inc.
平均年齢 40.9歳(2024年4月現在)
平均勤続年数 14.8年(2024年4月現在)
沿革
  • ◆会社沿革◆
    • ーーーーーーーーーー
  • 1972年
    • 「株式会社データ通信システム(現:株式会社DTS)」設立
  • 1979年
    • 「株式会社総合システムサービス」を設立
  • 1986年
    • 「株式会社アールディー」設立
  • 1991年
    • 現親会社「株式会社DTS」が関西支社を開設
  • 2003年
    • 「株式会社DTS」が中京支社を開設
  • 2006年
    • 「株式会社DTS」が「株式会社アールディー」を完全子会社化
  • 2007年
    • 「株式会社DTS」が株式取得により「株式会社総合システムサービス」を完全子会社化
  • 2009年
    • 「株式会社DTS」が関西支社に「株式会社アールディー」を統合し、関西地区における事業展開を強化
      財団法人日本情報処理開発協会よりプライバシーマーク認定取得
  • 2014年
    • 「株式会社DTS」の関西支社および中京支社を分社し「株式会社DTS WEST」を設立、両支社の事業を継承
      ISO 9001:2015を取得
  • 2015年
    • 「株式会社総合システムサービス」を存続会社、「株式会社DTS WEST」を消滅会社として吸収合併し、「株式会社DTS WEST」に社名を変更
  • 2016年
    • ISO 14001:2004を取得
  • 2017年
    • 京都オフィスを京都四条新町ビルに移転
      「京都モデル」ワーク・ライフ・バランス認証企業に認定
  • 2018年
    • 「京都府子育て支援表彰」を受賞
  • 2019年
    • 「京都市ひと・しごと・こころ応援企業表彰」における「くらし部門」受賞
  • 2020年
    • 「くるみん認定」を取得
  • 2022年
    • 「きょうとSDGsネットワーク」に参加
      名古屋オフィスを名駅ダイヤメイテツビルに移転
  • 2024年
    • 京都オフィスを大和証券京都ビルに移転
  • ◆ビジネス沿革◆
    • ーーーーーーーーーー
  • 1983年
    • 大都市消防局向けの複合システム開発に参画
  • 2001年
    • インターネット防災システム開発に参画
      GIS用地図エンジン [ GaiaWalker ]シリーズの販売およびソリューション業務開始
      ※GaiaWalkerシリーズは2021年10月に販売終了しました
  • 2003年
    • 消防支援情報管理パッケージソフト [ FireWeb ]の販売開始
  • 2012年
    • スマートフォンを活用した救急搬送支援システム [ EMTOUCH ]を開発、販売開始
  • 2018年
    • AI FAQソリューション[ kotosora ]を販売開始
  • 2022年
    • 非接触ソリューション[ Toucher le ciel ]を販売開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 11 2 13
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.2%
      (24名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修(全新入社員対象)
 3ヵ月間の集合研修にてITの基礎(プログラミング等)・ビジネスマナー等を学んでいただきます。
 その後、各配属先に分かれOJT実施〈9ヵ月間〉★先輩社員がみなさん一人ひとりにつき、しっかりサポートします!
■階層別研修
 フォローアップ研修、昇格者研修等
■技術研修(業務の必要性に応じて)
 OutSystems、AWS、intra-mart、PMP等
自己啓発支援制度 制度あり
■資格奨励金制度
 会社認定の資格(200種類以上)に合格するとレベルに応じて奨励金+受験料を支給
 ※学生時代に取得した資格も奨励金を支給!
メンター制度 制度あり
OJTでは先輩社員がトレーナーとしてつき、仕事の基礎からサポートします!
個々のレベルに合わせた目標(3ヵ月毎)を作成し、成長の見える化を行っています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
■年1回、自己申告制度を実施
 役員に今後のキャリア希望を報告
社内検定制度 制度あり
■プロフェッショナル認定制度
 認定されると難易度に応じた手当を月次で支給

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、大阪電気通信大学、岡山理科大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都情報大学院大学、摂南大学、創価大学、鳥取大学、奈良女子大学、福井工業大学、北陸先端科学技術大学院大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学
<大学>
愛媛大学、追手門学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山県立大学、岡山理科大学、尾道市立大学、香川大学、金沢工業大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、九州工業大学、京都大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、下関市立大学、成蹊大学、摂南大学、専修大学、中京大学、帝塚山大学、東京都立大学、同志社大学、徳島大学、鳥取大学、富山県立大学、奈良県立大学、阪南大学、弘前大学、広島工業大学、福井大学、法政大学、北海道情報大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
愛知工業大学情報電子専門学校、ECCコンピュータ専門学校、大阪ITプログラミング&会計専門学校天王寺校、大阪ITプログラミング&会計専門学校、大阪情報コンピュータ専門学校、大阪電子専門学校、京都公務員&IT会計専門学校、京都コンピュータ学院京都駅前校、近畿コンピュータ電子専門学校、近畿職業能力開発大学校附属京都職業能力開発短期大学校(専門課程)、KCS北九州情報専門学校、清風情報工科学院、トライデントコンピュータ専門学校、名古屋工学院専門学校、日本理工情報専門学校、HAL大阪、HAL名古屋

大阪ビジネスカレッジ専門学校、京都府立京都高等技術専門校

採用実績(人数)      2022年   2023年   2024年
-----------------------------------------------------
修士卒   2名     1名    2名
大学卒   9名     13名    11名
専門卒   1名     ー     1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 11 3 14
    2023年 8 6 14
    2022年 8 4 12
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 14 0 100%
    2022年 12 0 100%
    2021年 11 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp64786/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)DTS WEST

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)DTS WESTの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)DTS WESTと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)DTS WESTを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)DTS WESTの会社概要