予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名企画部(容器設計)
勤務地大阪府
私が在籍する企画部ではお客様の要望に沿った製品仕様にてパッケージを選定・設計し、量産化までの業務を行います。具体的には化粧品を構成するパーツ、例えば化粧水を入れる容器を探索したり、それを収納する箱などを設計し、具現化するような仕事をしています。ただ具現化するだけでなく、きちんと機能するか?品質に問題はなさそうか?といったことも検証しています。製品化するまでの全体的なプロセスをコントロールしていることもあり、営業部・品質管理部・生産部・研究開発部など関わる部署は多岐にわたります。多くの部署に顔を出しながら仕事をするため、各担当者とコミュニケーションを図ることを大事にしています。当社はOEM/ODM企業で最大手ということもあり、有難いことにお取引いただいているお客様はとても多いです。どのお客様にも個性があるので要望に沿って柔軟な対応が求められる部署になります。
前述の通り企画部ではパッケージの設計を行いますが、設計が完了したらそこで終わりではなく、実際の生産ラインで問題なく量産できるかも検討する必要があります。中には複雑な構造をしている資材(容器や箱)もあり、量産化するのに難易度の高い案件をいただくこともあります。量産化を検討するためにデスクにかじりついて検証する内容を考案したり、時には工場の生産ラインに籠って設備とにらめっこしたり…など泥臭い一面もありますが、検証を重ね、ようやくゴールが見えてきた瞬間が嬉しく思います。
お客様から注文をいただいてから、製品が市場で販売されるまでの全体像の中で、上流から携わることのできる仕事をしたいと思っていました。そのため、ものづくり全体を見ながら進めることのできるTOAの企業形態に魅力を感じ入社を決めました。社内の人柄も良く、トラブルが発生した時は各部署で団結して解決に取り組める点も魅力に感じています。
入社後、企画部として配属され7年ほど勤務しています。入社してすぐは研修を受け、半年ほどで担当先を持つようになりました。
冒頭でも触れましたが企画部はひとつの商品を市場にリリースするまでに多くの部署と連携し進めるため、トレンドの情報はもちろんですが、どういった商品を生産することが出来るのか、など様々な知識が必要になります。常にアンテナを張りながら知識を肉付けし、あの人に聞けばなんでも分かると言ってもらえるようなプロフェッショナルになるのが目標です。また、トレンドが移り変わりやすい化粧品業界では日々情報が更新されていくことも多いので、取り巻く環境が変化しても柔軟に対応できる人材を目指し続けたいと思っています。