最終更新日:2025/3/5

東北容器工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 紙・パルプ
  • 機械設計

基本情報

本社
青森県
資本金
9,500万円
売上高
141億円 (2024年3月実績)
従業員
220名(男性162・女性58) (2024年4月現在)
募集人数
1~5名

お客さまの大切な商品を、パッケージして世界中に届ける。“目立たないけれど、伝わる仕事”であり続けたい。

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

単独説明会受け付け中です!

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    全世界で流通・販売している商品はほぼ全て包装されています。ニーズが高いため業績は安定しています。

  • 制度・働き方

    人生の中で起こりうるライフイベントと仕事を調和させるための制度を整備しております。

  • やりがい

    自分のプロデュースしたパッケージで包装された商品が実際に売れていくのを間近で見られます。

会社紹介記事

PHOTO
パッケージデザインなど、外部の業者と打ち合わせすることも多いです。用途や商品によって包材の材質や形状も変わるため、それらを正確に伝えるのも営業の大切な役目です。
PHOTO
コミュニケーションが活発な社内では、困っている人がいるとどこからか自然と手が差し伸べられます。その環境のもと、若手社員はのびのびと活躍しています!

包装資材の設計から開発、製造まで自社一貫体制で手がけ、地域産業に大きく貢献!

PHOTO

包装資材の知識はもちろん、商品に関する理解も求められる仕事です。お客さまの大切な商品の価値を一緒に高める大きな責任を負いますが、その分やりがいも大きいですよ!

■商品をパッケージする資材をプロデュース
当社は、包材資材の設計から開発、製造まで一貫して行う東北有数のトータルパッケージ企業です。包装資材とは、ダンボール箱や発泡スチロール箱、ポリエチレン袋、ラミネートフィルムなどさまざまですが、どれもお客さまの大切な商品をパッケージするもの。それはつまり、商品のイメージをも左右する「顔」となる重要なものなのです。活動エリアは、本社のある青森を中心に、北海道から東日本全域。第一次産業を支えるお客さまも多く、包装資材の提供を通して、地域産業に貢献する仕事でもあります。

■商品の温度帯にも気を配り、資材を選定
私が所属する第三営業グループのお客さまは、主に八戸エリアの食品加工業者です。すでに取引のある顧客のルート営業を中心に、包装資材の在庫管理や、新商品の包装資材の提案を行っています。新たに包装資材を提案する場合は、お客さまの要望はもちろん、流通時や販売時の温度(冷凍、冷蔵など)をヒアリングした上で、最適な資材を選定。お客さまの製造現場にある包装ラインをそのまま利用する場合は、資材の様式などにも注意を払う必要があります。八戸の特産品である「八戸前沖さば」のご依頼も多く、サバをのせる保鮮紙から包装フィルムまで一式を提案しています。

■商品の価値をパッケージで的確に表現
パッケージエンジニアとして活躍する当社の営業は、お客さまだけでなく、デザイナーや資材店など、多くの人との関わりがあります。最近担当した商品の中で印象的だった仕事は、お客さまが新しく開発した「サバと野菜のマリネ」です。個食がすすむライフスタイルの変化や健康志向の上昇、サバの漁獲量減少を受け、パッケージを開けてすぐ食べられる商品でした。お客さまからは、サラダをイメージしたイラストの中心に商品(サバと野菜のマリネ)を置きたいというご要望をいただきました。その後、既存ラインの型式を調べると同時に、デザイナーと打ち合わせ。何度も修正を繰り返し、完成した商品がスーパーなどの店頭に並んだ時は、本当にうれしかったのを覚えています。今後も、お客さまと信頼関係を築きながら、頼りにされる営業として活躍したい。そして、地域産業に大きく貢献したいです!
(中村 晃大/第三営業グループ/2017年4月入社)

会社データ

プロフィール

 私たち東北容器工業(株)は、半世紀を超える豊富な経験と実績を活かし、包材の設計・開発から製造まで一貫して行う東北有数のトータルパッケージ企業です。
 大切な商品をパッケージし、商品の顔をつくる包材。ニーズの多様化によりパッケージの在り方ひとつが商品の流通を左右することも少なくないのです。商品が全国によりたくさん流通するように市場のあらゆるニーズに対応できる包材を工夫し、提供しています。
 私たちは、パッケージエンジニアとしてお客さまの商品を、日本中そして世界にまで広げるお手伝いをしているのです。

事業内容
■ダンボール箱・ポリエチレン袋の製造販売
■各種ラミネートフィルム・プラスチック成型品の販売
■発泡スチロール箱の販売
■包装関連機器のシステム設計・販売・メンテナンス
■物流機器・サニタリー商品の販売
■その他、包装関連資材全般の販売
本社郵便番号 039-2245
本社所在地 青森県八戸市北インター工業団地4丁目2番7号
本社電話番号 0178-21-1400(代表)
創業 76年
設立 1948(昭和23)年6月
資本金 9,500万円
従業員 220名(男性162・女性58) (2024年4月現在)
売上高 141億円 (2024年3月実績)
事業所 本社(青森県八戸市)
化成品工場・配送センター(青森県八戸市)
段ボール下田工場(青森県上北郡おいらせ町)
八戸中央卸売市場売店(青森県八戸市)
青森営業所(青森県青森市)
弘前営業所(青森県弘前市)
函館営業所(北海道函館市)
盛岡営業所(岩手県盛岡市)
宮古営業所(岩手県宮古市)
大槌配送センター(岩手県上閉伊郡大槌町)
大船渡営業所(岩手県大船渡市)
陸前高田配送センター(岩手県陸前高田市)
気仙沼営業所(宮城県気仙沼市)
仙台出張所(宮城県仙台市)
関連会社 有限会社 東北シール
東北容器サービス株式会社
ツカサベトナム
平均年齢 43.3歳 (2024年4月現在)
平均勤続年数 18.9年 (2024年4月現在)
事業フィールド 本社営業部(八戸)、青函営業部(青森・弘前・函館)、宮城・岩手営業部(盛岡・宮古・大船渡・気仙沼)体制で、北海道から東日本をマーケットとして展開しております。
ベトナム進出企業対応のため、合弁会社へ社員を派遣しております。
沿革
  • 1948年
    • 酒樽製造販売業として発足。
  • 1953年
    • ポリエチレン袋、ダンボール箱の販売開始。
  • 1956年
    • 東北地方初のダンボール製函工場を建設。
  • 1962年
    • 釜石駐在所開設(現盛岡営業所)。
  • 1963年
    • 弘前駐在所開設(現弘前営業所)。
  • 1966年
    • ダンボール八戸工場増設。
  • 1969年
    • ダンボール下田工場(現 おいらせ町)建設。
  • 1975年
    • 青森営業所開設。
  • 1979年
    • 函館出張所開設(現函館営業所)。
  • 1981年
    • ダンボール下田工場増築・増設。
  • 1982年
    • ダンボール八戸工場を下田工場に統合し生産を集約。
      旧八戸工場は配送センターに。
  • 1984年
    • 宮古出張所開設(現宮古営業所)。
      下田工場増築および事務所を新築。
  • 1988年
    • 下田工場に製品倉庫建設。
  • 1989年
    • 大船渡営業所開設(新築)。
  • 1995年
    • 本社を現在地(北インター工業団地)に移転。<本社・化成品工場・配送センターを集約>
  • 1996年
    • 宮古営業所新築移転。
  • 2004年
    • 青森営業所新築移転。
  • 2007年
    • 盛岡営業所新築移転。
      弘前営業所新築移転。
  • 2012年
    • 陸前高田配送センター新築。
      気仙沼出張所新築。
  • 2017年
    • 宮古営業所新築移転。
      気仙沼営業所新築移転。
  • 2019年
    • グループ会社 東北容器サービス株式会社 を設立。
  • 2020年
    • 仙台出張所開設。
      東北容器サービス株式会社 八戸工場を新築、稼働。
  • 2021年
    • 大槌配送センター開設。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 0 5
    取得者 3 0 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    60.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.6%
      (36名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、ビジネスマナー研修、営業職研修、技能研修、中堅社員研修、管理職研修
自己啓発支援制度 制度あり
社内勉強会、資格取得推奨
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
人事担当による面談
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
山形大学、日本大学
<大学>
弘前大学、青森公立大学、青森中央学院大学、青森県立保健大学、青森大学、八戸工業大学、北海道教育大学、札幌大学、札幌学院大学、小樽商科大学、函館大学、岩手大学、岩手県立大学、盛岡大学、秋田大学、ノースアジア大学、東北大学、東北学院大学、東北福祉大学、山形大学、新潟大学、宇都宮大学、流通経済大学(茨城)、青山学院大学、日本大学、法政大学、明治大学、早稲田大学、中央大学、駒澤大学、東洋大学、帝京平成大学、東京農業大学、芝浦工業大学、千葉商科大学、千葉経済大学、横浜国立大学、神奈川工科大学、湘南工科大学、岐阜大学、京都大学、立命館大学、同志社大学、大谷大学

全国の国公私立大学より採用しております。

採用実績(人数) 2024年 大卒 2名
2023年 大卒 1名
2022年 大卒 1名
2021年 大卒 3名
2020年 大卒 3名
採用実績(学部・学科) 経済学部、経営学部、商学部、文学部、社会学部、人文学部、教育学部
理工学部、農学部、工学部、現代ライフ学部、健康科学部、基幹理工学部、ソフトウェア情報学部、生産工学研究科、理工学研究科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 0 1 1
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp65376/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

東北容器工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
東北容器工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東北容器工業(株)の会社概要