予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名空調技術部
仕事内容設備工事、施工管理
建設現場の空調設備(エアコンや換気扇等)や衛生設備(トイレや水回りの設備等)の施工管理を行う仕事です。設備に付随する配管やダクトの施工図の作成、職方や機器の手配、現場で実際に図面通りに施工されているかの確認等を行います。最後はお客様が使用できる状態か試運転調整を行い検査を受け、引き渡します。工事現場には危険が沢山あるので、職方の安全管理も大切な仕事です。また限られた予算で利益を出す為に原価管理も行います。空調・衛生設備だけでなく現場によって特殊な設備もあり、やりがいのある仕事です。
学生時代、弊社内定が決まっている先輩の紹介で柿本商会のインターンシップに参加しました。今の部長や課長に柿本商会の現場見学へ連れて行ってもらい、建物の裏側ってこうなっているんだ、柿本商会ってこのような設備をやっているんだと目の当たりにし、建設業、その中の設備業が面白そうだと感じたからです。実際、見学するのと自分が実際現場で働くのではイメージが違いました。やはり大変なこともありますが、自分の仕事が形に残るという喜びは建設業の特権だと思います。
どうすれば最善か迷っている時、一緒に考えてくれたりアドバイスしてくれる経験豊富な上司、同僚がいます。仕事が大変な時に上司や先輩などが自分の仕事を手伝ってくれたり、相談に乗ってくれたりしたことがとても心強く、その時期を乗り越えられた一因だと思います。
会社の長所としてはB to Bの会社なので、工事も公共施設や工場、ビルなど規模の大きい仕事ができることです。大型の工事だと工期の終盤はやはりとても忙しいですが、建物がどんどん形を変えていく過程を見られることや、完成したときの達成感は他では感じられないものでした。建設業は忙しそうという短所があり、もちろん柿本商会もそうであります。ただそれは工事の終盤がほんどであり、年がら年中忙しいっていうわけではありません。休日出勤もすることはありますが、工事が終わったあとに振休などでまとめて休みをとれるのは個人的には好きです。
私は専攻が建築だったので、最初から建設業の会社に興味がありました。そのなかでゼネコンではなく、設備の会社というのはいわゆる王道ではないという印象でした。しかし先輩の紹介で柿本商会のインターンシップに参加して、建物の空気を整えることで生活している人たちにより良い空間を提供できるというところに魅力を感じました。入社してみてもやはりインターンシップの時の思いは変わらず残っています。もしインターンシップに参加しなかったらゼネコンに行っていたかもしれない。だから学生の皆さんに伝えたいのはHPで企業研修するのも会社説明会で会社を知るのもいいのですが、インターンシップは時間がかかる分、得られることも大きいので、ぜひ参加してほしいです。そのなかで柿本商会のインターンシップに来ていただければ、おそらく学生時の私と同じように、設備や柿本商会の魅力を知っていただけると思います!