最終更新日:2025/3/13

(株)キングジム【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 文具・事務機器関連
  • 商社(文具・事務用品・日用品)
  • その他電子・電気関連
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

キングジムの開発・営業・総務の仕事は、こんなに面白い!ここまで成長できる!

PHOTO

2022年に入社した若手社員の挑戦の軌跡

キングファイル、テプラという絶対的な定番商品を基盤に、さらなる進化を目指す「(株)キングジム」。同社で活躍中の若手社員3名に開発、営業、総務の仕事内容ややりがい、今後の目標などについて伺った。

総務 Sさん(2022年入社/法学部卒)
開発 Sさん(2022年入社/現代教養学部卒)
営業 Aさん(2022年入社/経済学部卒)

若手の休日

「休日は文具に限らずさまざまなお店を回ったり、雑誌やSNSから情報収集を行っています。また、趣味でサッカー観戦にいくこともあります」(開発Sさん)
「先日、当社の野球部の活動に参加しました。年次や部署を超えた交流を深めることができ良い機会でした。今後もっと活動が増えるといいなと思います。」(営業Aさん)
「美味しいご飯を食べるのが好きなので、普段から都内のお店に関する情報を収集し、出掛けることが多いですね。夏はキャンプにハマっていました」(総務Sさん)

キングジムの開発、営業、総務はこんな仕事をしています!

■現在の仕事内容について聞かせてください。

【開発Sさん】当社の商品開発は、商品のアイデア出しから、CADによる図面の作成、試作・サンプルの製作、売上予測の立案、上層部への企画提案、加工先への試作依頼、量産スケジュールのコントロール、さらには、商品パッケージや説明書の作成、商品を梱包するダンボールの設計、積み方の指定に至るまで、商品が世に出るまでの全ての工程に携わっています。商品化が決まった時点で発売日も決まるので、スケジュールの管理が極めて重要です。

【営業Aさん】1年目は文房具などをメイン商材として取り扱っている販売代理店への営業活動がメインでしたが、2年目は機械工具などのMRO商材を扱う代理店や、教育系の商流を持つ代理店を担当。主にお客様が制作するカタログやウェブサイトに当社の商品を掲載してもらうための提案や案件獲得に向けた提案を行っています。毎月発売される新商品を含め、各媒体にマッチする商品を提案するのがポイントです。

【総務Sさん】契約書のリーガルチェックを中心に、株主総会の準備や株主優待の対応、営業車の管理、社内の防災対策やコンプライアンス対策の啓蒙活動、社外のアンケート・調査への対応など、多岐にわたる業務に携わっています。ちなみに契約書のリーガルチェックに関しては、法律や営業的な観点からみて問題になりそうな部分をチェックして各部署に検討を依頼するなど窓口的な役割を担っています。

■1日の仕事の流れを教えてください。
【開発Sさん】開発のフェーズによって仕事の流れはさまざまですが、朝はメールをチェックし、前日の売り上げを確認してから仕事に取り掛かるようにしています。時差出勤やテレワークも活用できるので、発売日に向けて働き方をコントロールしながら仕事に取り組むようにしています。

【営業Aさん】出社してメールを確認した後、優先順位をつけながらタスクを一つひとつ丁寧に対応していくイメージです。「デモ機を貸してもらえませんか」「修理品の対応をしてもらえませんか」といった急な依頼にもスムーズに対応できるよう、定期的な仕事は早め早めに完了するように心掛けています。

【総務Sさん】日課に関しては時期や仕事状況によってさまざまですが、社内の各部署との調整に携わることも多いので、違うフロアの社員と一緒にランチを食べるなど、日頃からコミュニケーションを取るようにしています。

充実したOJTで着実に成長。やりがいを感じる瞬間とは?

■新入社員研修後、各部署で実施される研修やOJTについて聞かせてください。

【開発Sさん】配属後1ヶ月間は、実際の商品開発のスキームに則って、商品企画からサンプルの作成、開発本部長へのプレゼンまでを行う、実践的な研修がありました。私は上司や先輩のもと、新機能性ファイルの開発に取り組み、企画の出し方や開発業務の概要を学びました。このときに提案したのが、2023年6月に商品化された世界初となるポケットがジャバラ状に繋がったクリアーファイルです。当社は新入社員の挑戦を力強くサポートしてくれる会社です。

【営業Aさん】配属から約2ヶ月間は、先輩の営業活動や店舗視察に同行。販売代理店との商談に同席させてもらってコミュニケーションの取り方を学んだり、店舗視察で商品の陳列の仕方の違いなどを教えてもらったりしながら、営業の基本を身に付けていきました。店舗視察に関しては、新たなトレンドを吸収しお客様のニーズを汲み取るため、OJT終了後も継続的に行なっています。

【総務Sさん】前任者から引き継ぎをしてもらいながら、OJTで仕事を覚えていきました。上司も先輩も優しくて話しやすい方ばかりなので、わからないことがあれば気軽に質問できますし、とても丁寧に教えてもらえたので本当に助かりました。

■やりがいを感じる瞬間はどんなときですか?

【開発Sさん】開発会議で皆さんから「いい商品だね」といった感想をいただけたときや、良いサンプルが届いたときも嬉しいですが、最もやりがいを感じるのは、自分の開発した商品が全国の店頭に並んだとき。お客様が商品を手に取って購入される姿を目にしたときは感激でした。

【営業Aさん】やりがいを感じるのは、社内外を問わず、誰かに頼りにしてもらえたときですね。信頼関係を構築するために、販売代理店のセールス担当者とは日頃から積極的にコミュニケーションを取るように心掛けていますが、こうした積み重ねが売上につながったときは本当に嬉しいです。

【総務Sさん】「新しい法律知識を学ぶことができた」「昨日よりもできることが増えた」といったかたちで、自らの成長を実感しながら仕事に取り組むことができるのが一番のやりがいです。法律関係の仕事以外でも、自分の全く知らない分野の仕事を任されることも少なくありません。毎日が勉強の連続です。

若手社員の工夫と努力。今後の目標について

■普段の仕事で、苦労していることはありますか?また、それを解消するために工夫・努力されていることがあれば教えてください。

【開発Sさん】試作ではうまくいっても、機械での製造や量産となるとうまくいかなかったり、思っていたのと全く違ったサンプルが出てくることですね。妥協は絶対にしたくありませんでしたし、課題を残した状態で商品化して売れずに終わるのは悔しいので、上司や先輩に毎日のように相談し、海外の加工先と何度も打ち合わせを重ね、納得できる商品を創り上げていきました。

【営業Aさん】機械工具などのMRO商材や教務用品を扱う販売代理店への営業がメインという事もあり、扱う商品が文房具だけではないため提案の切り口がつかみづらいことですね。
採用していただく事は容易ではありませんが、お客様に教えていただくスタンスを大切にしています。業界に関する情報量はお客様の方が絶対的に多いからです。自分では予想もしなかった商品がヒットすることもあり勉強になりますね。

【総務Sさん】先ほどもお話ししたように、総務では多岐にわたる業務を同時並行で進めなくてはいけません。スケジュールやタスクを“見える化”するとともに、予定表アプリを活用して、チームのメンバーと仕事の状況を共有するようにしています。

■今後の目標について聞かせてください。

【開発Sさん】目標は年間数億円以上売り上げる、大ヒット商品を開発することです。市場にはない、面白くてギミックの効いた、キングジムらしい商品を創り上げていきたいですね。もともと開発志望で入社したので、しばらくこの仕事を続けたいですが、将来的には商品の販促やPRに携わる仕事にも興味があります。

【営業Aさん】商品知識に関しても、コミュニケーションスキルに関しても、営業パーソンとしてまだまだ未熟な部分が少なくありません。先輩を手本にしながら、基礎固めをしていきたいと思っています。将来的には大きな得意先との仕事を手掛けてみたいと思っているので、そのために努力します。

【総務Sさん】どの部署の社員からも話しかけやすい人、相談しやすい人になって、働きやすい環境づくりに貢献することです。長期的には法律に関する知識を深め、単に相談に乗るだけではなく、さまざまな課題を解決できるような人材になりたいです。

学生の皆さんへのメッセージ

【開発Sさん】
就職活動は、自分を見つめ直す絶好の機会です。インターンシップや会社説明会に積極的に参加して、「本当にやりたいことができる会社」「自分に合った会社」を見つけることが大切だと思います。当社の魅力は、入社年次にかかわらず「チャンス」を与えてくれるところです。「前例はないけど、やってみよう!」という柔軟な感性を持った社員が多いですし、若手の挑戦を力強くサポートしてくれます。

【営業Aさん】
「これだけは絶対に譲れない」という軸を定めた上で、妥協することなく会社選びを進めていただきたいですね。迷いが生じたら「自分の興味のあること」「やってみたいと思うこと」を見つめ直してみると、モチベーションが湧いてくると思います。キングジムの魅力は、仕事で苦労することはあっても、人間関係で悩むことが一切ないところ。先輩社員とも仲良くさせてもらっていますし、とても働きやすい環境が整っています。

【総務Sさん】
就職活動は幅広い業種・業界の企業について知る絶好の機会です。できるだけ多くの人に会い、話をした上で、自分の感性に合った会社を選んでいただきたいと思います。ただ、実際に入社して、働いてみないとわからないことも多いので、最終的には縁と直感。これに尽きると思っています。当社は文房具という一つの業種にとらわれることなく、幅広い仕事に挑戦できる会社です。

PHOTO
2022年入社の同期3人。同社では部署の垣根を超えた交流が盛んに行われており、新商品の感想を社員同士で共有することも少なくないという。

マイナビ編集部から

「キングファイル」とラベルライター「テプラ」で、高いマーケットシェアを持つ「キングジム」。経営理念「独創的な商品を開発し、新たな文化の創造をもって社会に貢献する」のもと、これまでにない商品を次々と開発してきた同社だが、現在、上記の2大商品に続く「第3の柱」の確立に向けて、文具の枠を超えた挑戦を続けている。デジタル文具やオフィス防災用品、衛生関連商品はその一例。安定的な収益の見込める事業に満足することなく、時代の流れに合った商品をスピーディに開発し、ニューフロンティアの開拓を目指しつづけている。こうしたチャレンジ精神こそ、まさしく同社の強みといっていいだろう。

その最前線で大きな戦力となるのが、過去の事例や既成概念にとらわれず、自由な発想ができる若い人材である。ここ数年、同社が送り出してきた商品の多くは、時代が何を求めているのかを敏感に察知することができる若手社員によって作り出されてきたという。そんな同社には、年次や所属部署に関係なく、良いアイデアを出した人や、熱い気持ちを訴えた人には積極的に責任ある仕事を任せていく社風が深く浸透している。若手の力を信じて大きな仕事を任せることで成長を促す企業なのだ。また「Challenge & Passion」を重視するカルチャーが根付いているのである。柔軟な発想と年次の壁を超えてフラットに語り合える環境が、同社ならではのモノづくりを支えていると感じた。

PHOTO
「当社は社員約400人のちょうどいい規模感の会社。若手の頑張りを直属の上司だけではなく、会社全体でサポートするカルチャーが浸透しています」(採用担当 中村さん)

トップへ

  1. トップ
  2. (株)キングジム【東証プライム上場】の取材情報