最終更新日:2025/4/8

(株)トヨタレンタリース千葉

  • 正社員

業種

  • リース・レンタル
  • 損害保険
  • 自動車・自動車部品
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 旅行・観光

基本情報

本社
千葉県
資本金
1,000万円
売上高
102億2,500万円(2024年3月実績)
従業員
正社員 193名 パート社員 113名 (2024年3月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

クルマは「買う」から「借りる」時代へ!クルマを必要とするすべての方に「使いたい時に使えるクルマ」を提案するモビリティパートナー

  • 積極的に受付中 のコースあり

【面接予約受付中】セミナー画面より随時「WEB説明会」がご視聴いただけます (2025/04/08更新)

伝言板画像

当社に興味をもっていただきありがとうございます。
セミナー画面より随時「WEB説明会」をご視聴いただけます。

対面会社説明会も【カーリース 4月12日(土)】【レンタカー 5月3日(土)】に開催予定です。直接話しを聞いてみたい!という方はぜひご予約ください。

カジュアル面接の予約も随時受付中です。
(オンライン開催)
対面説明会の参加有無は問いませんのでお気軽にご応募ください。
※掲載日程ではご都合が合わない場合は、「日程調整希望」よりご予約ください

皆様のエントリーを心よりお待ちしております。

(株)トヨタレンタリース千葉 採用担当/高橋・小田島

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
トヨタグループの一員であるメリットを活かし、豊富な車種・装備をラインナップ。千葉県に密着した事業展開で、車を通じて地域社会の発展と活性化に貢献できる。
PHOTO
車への価値観が変化・多様化し、車を所有するのではなく好きな車を好きなときに利用したいと考える人が増加。レンタルやリースは市場が拡大している成長産業のひとつだ。

レンタカー&カーリースでお客さまの“移動”の可能性を広げるサポート

PHOTO

人と関わることが好きな先輩たちが活躍する同社。「明るく元気いっぱいな対応で、お客さまが気持ちよく出発できるよう見送ります。車の知識は入社後に学べるので安心です」

接客の仕事がしたいと考える中で当社に出会い、現在はレンタカーの受付事務を担当しています。お客様の出発手続きやお見送り、返却時の精算に加え、電話対応、保険代車の手配、配車スケジュール管理等も行います。洗車や運転業務など、様々な仕事があることが魅力ですね。

当社にいらっしゃるのはレジャー利用の個人のお客様、営業や出張などで車を必要とされているビジネスのお客様、そして海外から旅行でいらしたお客様など多様です。

ビジネスのお客様には手早く、レジャーのお客様には地域の魅力などをお伝えするなど、ニーズに寄り添った対応をすることも私たちの役割。そのためローカル情報のチェックも欠かせません。最近はインバウンドのお客様が増えていますが、ルールや法律をまとめた英語の書類をお渡ししながら、翻訳アプリを使ってコミュニケーションを取る時間も楽しんでいます。
お客さまを送り出すときは必ず「気をつけていってらっしゃいませ」と一言かけるようにしています。すべての方が安全に運転を楽しめるように心を込めた接客を大切にしていきたいです。
【レンタル部 Tさん】

リース営業の仕事は、企業をメインのお客様として、その事業や役割に合ったクルマを提供し、期間と定期的な支払金額を定めて乗っていただける環境を用意すること。担当するお客様の事業を踏まえ、クルマを介して企業のお困りごとを解決するような提案を心掛けています。

クルマの知識が求められる仕事ではありますが、新人時代の私はほぼ知識ゼロ。研修で車について学び、お客さまのお話しをじっくり伺いながら時間をかけて提案をするというところからキャリアが始まりました。そんなお客さまとの関係も、今では「あなたに任せるよ!」の一言でリース契約に至るまでになり、互いに信頼を蓄積してきたのだと感じています。
お客さまの事業を“クルマ”によって支援している。そのことに喜びを感じますね。

カーリースに対する社会の意識やニーズが拡大する時代に合わせ、お客さまに寄り添った提案をする力を磨き続けること。それがこれからの私の追求すべき課題だと感じています。
【リース部 Hさん】

会社データ

プロフィール

1966(昭和41)年12月「(株)トヨタレンタカーサービス千葉」として設立し、レンタカー営業を開始。
1974(昭和49)年4月「(株)トヨタレンタリース千葉」と社名変更、カーリース事業に進出。
「トヨタ」ブランドの安心と千葉・東京・埼玉に展開する「トヨタ勝又グループ」との協力、そして、全国に展開する「トヨタテクノショップ」による万全なアフターフォローを基に、車に関わる企業経営の効率化を図る手段として「アウトソーシング」の発想を提案し、時代のニーズに合わせ的確なサービスを提供してまいります。

事業内容
【トヨタ系全車種のリース・レンタカー・損害保険代理業】

千葉県を拠点にレンタカー&カーリース事業を展開。
クルマは「買う」から「借りる」時代に変わりつつある中、2つの事業を通してお客様の移動をサポートしています。
(1)レンタカー:時間や日単位でクルマを貸出するサービス
(2)カーリース:月々一定の料金で、クルマを所有するのと同様に使用できるサービス

借りたいときに借りたい時間、便利に使える『レンタカー』と、企業を中心に長期でクルマをお貸しする『カーリース』を軸にTOYOTAブランドを活かし、地域密着によるきめ細やかなサービスでクルマを必要とするすべての方の移動をサポートしています。

「若者の車離れ」とも言われていますが、個人だけでなく企業や社会においてクルマは必要不可欠なもの。
カーシェアリング市場も盛り上がりを見せるなどクルマは所有するだけでなく「利用・活用」が多様化しています。
「自分のクルマ」より「使いたいときに使えるクルマ」が求められる時代に変化しつつあり将来性の大きい市場です。
レンタカーは10年間で約1.8倍、リースは10年間連続増加するなど、着々と市場を伸ばしています。

PHOTO

地域密着によるきめ細やかなサービスでクルマを必要とするすべての方の移動をサポートしています

本社郵便番号 261-0002
本社所在地 千葉県千葉市美浜区新港57
本社電話番号 043-247-0131
設立 1966年12月12日
資本金 1,000万円
従業員 正社員 193名
パート社員 113名
(2024年3月)
売上高 102億2,500万円(2024年3月実績)
事業所 リース店/千葉・船橋・木更津・成田・松戸
全5店舗
レンタル店/千葉駅中央・都賀駅前・大久保駅前・勝田台駅前・京成佐倉駅前・成田駅前・旭・我孫子駅前・野田梅郷駅東口・柏・北松戸駅前・市川本八幡・浦安やなぎ通り・西船橋駅前・鎌取駅前・成東駅前・五井駅前・木更津駅前・木更津・茂原駅前・安房鴨川駅前・館山駅西口
全22店舗

代表者 勝又 広樹
主な取引先 県および県内各市町の官庁他
関連会社 千葉トヨペット(株)・トヨタカローラ千葉(株)・ネッツトヨタ東都(株)・トヨタカローラ新埼玉(株)・ネッツトヨタ埼玉(株)・勝又自動車(株)・勝又自動車埼玉(株)・勝又自動車千葉(株)
平均年齢 会社平均 33.8歳
リース部門 37.3歳
レンタル部門 28.8歳
仕事内容 ■カーリース営業スタッフ
一般企業、官公庁、自治体などへカーリースのメリットや利用方法を説明・提案し、契約へと結び付けていく仕事です。
担当エリアの企業に新規訪問活動をしたり、ご契約をいただいたお客様に対し車両に関するコンサルティングを行い、契約の継続や追加のご契約へ繋がるようフォロー活動を定期的に行います。

合理的かつ安全安心にリース車をお使いいただくための付加価値サービスや車両管理状況の視える化、効率化、交通事故の防止等、クルマに関するお困りごとをソリューションサービスで解決できるよう提案します。

店舗配属後は新規訪問を中心に活動を始めます。お客様がどんな車をお持ちか、その車の車検はいつなのか等、情報収集が主な仕事となります。
徐々に先輩からお客様を引き継ぎ、フォロー活動の仕事を覚えていきます。

自らの提案によって企業を支える仕事です。
「あなただから契約する」「あなたにクルマのことを任せる」と言っていただけることが大きなやりがいです。長期契約がリースの特徴であり、お客様と長い時間をかけて信頼関係を築いていくことができる仕事です。


■レンタルフロントスタッフ
店舗の窓口で、レンタカーを借りに来られたお客様への対応が主な仕事です。
旅行、ビジネス、引越、代車等、あらゆるニーズに柔軟にお応えしお客様に最適な車を提案します。カウンターや電話での予約受付や貸出返却業務、クルマの手配、保険の説明、運行前点検、洗車など、さまざまな業務を担当します。

予約状況に合わせてレンタカーを店舗間で行き来させたり、車を修理工場などに届ける手配を行います。
店内には配回送専任のスタッフが複数名いるので、
誰が他の店舗に車を取りに行くのか、誰がお客様に車を届けるのか?
という段取りを行います。
時間毎に変化するスケジュールに臨機応変に対応することが必要です。

お客様にレンタカーを快適に利用していただくために、笑顔はもちろん、お店のチームワークや円滑なコミュニケーションがかかせません。
様々な用途でクルマを利用するお客様のニーズを読み取り、最適な車両を提案します。
コンクールや研修、日々の業務で接客力を高めることで、お客様に選ばれ続けるお店やスタッフを目指しています。
経営理念 レンタカー・カーリース事業を通して地域社会に貢献し、お客様に 「選ばれ続ける企業になる」ことを目指す
地域社会に貢献する トヨタレンタリースは全国63社からなる企業体です。
グループの総合力を活かしたサービスと、地域に根差し千葉県の企業やお客様にきめ細かなサービスやアフターフォローができることが当社の強みです。
トヨタレンタカーのブランド力と当社が誇る接客力と提案力で今後もクルマを通して地域社会に貢献していきます。
選ばれ続ける企業 クルマを借りられる場所は沢山あります。情報もサクッと検索でき選択肢が多い中、お客様は何を基準にお店を選ぶのでしょうか。料金でしょうか。それとも立地でしょうか。
目指すは「選ばれる企業」ではなく「選ばれ続ける企業」。
法人営業スタッフの知識としっかりとしたサポートによる信頼・信用で、リースの契約をし続けてもらう。レンタルフロントスタッフの笑顔と気遣いでレンタカーを何度も借り続けてもらう。
選ばれ続ける理由は、トヨタだからではなく常に事業の中心にいる「人=社員」でありたい。
「あなたがいるからトヨタで借りる」そう言っていただける社員がいる、それこそが私たちの誇りです。
「トヨタ」の看板を背負う トヨタの看板は、お客様に安心と安全を約束する証。誰もが知っているこの看板を背負うことは、大きなアドバンデージであるのと同時に”お客様の期待”という高い壁を登らなければならないということ。
トヨタだから安心安全で当然、良いサービスで当然。その期待に応えることは簡単ではありません。私たちは、その難題に加え”お客様の期待を超える”ということに日々向き合っています。お客様のふとした表情や言葉に想像を膨らませ、一歩先ゆくお声掛けやご提案が出来た時、お客様の最高の笑顔を見ることができます。サービスに終わりや頂上はありません。
私たちはクルマを介して、これからもお客様の満足を追求していきます。
産休育休取得者 多数在籍 レンタル部門は女性比率が高いのが特徴です。
その分産休育休取得者は多く、復帰後も時短勤務やフルタイム勤務などご家庭の事情に合わせて活躍しています。
女性店長 多数在籍 レンタル部門は女性店長が多数在籍しています。
男性だから、女性だからという垣根はなく頑張り次第で評価される環境です。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 6 8
    取得者 0 6 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
<入社後の教育>

■4月 新人社員研修(リース部門・レンタル部門)
ビジネスマナー、業界・グループ・仕事の基本知識の教育、店頭応対のロープレなどを行います。保険の募集人資格の取得も研修期間中に実施します。
外部講師を招いた「笑顔の研修」なども取り入れ、プロの接客・営業スタッフに近づけるようトレーニングをします。

■5月~ レンタルOJT研修(リース部門・レンタル部門)
先輩が実際の業務を通じて教育します。
電話や接客のロープレはもちろん、事務、運転など一人ひとりの成長に応じて、徐々に任せる範囲を広げていきます。
※リース部門もレンタル店舗にてOJT研修いたします
※短期大学卒、専門学校卒の場合、約2年半レンタル部門配属ののち、リース部門に転用となります。10月からのリース専門研修は転用後に受講いただきます。

■10月 専門研修(リース部門)
リース契約書類・手続き書類・自動車構造などのリースの専門知識の習得や、お客様にとってのメリット、日々の営業スタイルなどの基礎的な知識を身につけます。

■11月 配属先にてOJT研修(リース部門)
先輩社員の営業活動に同行訪問をして実際の業務を学びます。
様々な先輩のスタイルを学び、自らの営業活動に活かしていきます。


その他、成長を支える研修制度が整っています。

<その他研修>
フォロー研修・OJTトレーナー研修(レンタル部門)など
フォロー研修・必要に応じて新車勉強会や税改正勉強会(リース部門)など

【トヨタ主催研修】
<リース営業スタッフ>
初級営業スタッフ研修
上級営業スタッフ研修
マネージャー研修

<レンタルスタッフ>
e-Learning
店長基礎研修

<リース・レンタル共通>
お客様対応実務者研修
マネジメント基礎研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
レンタル部門ではOJTトレーナー制度を取り入れています。
店舗で分からないことがあった際もサポート体制は万全です。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
トヨタ営業スタッフ業務認定

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
明治大学、法政大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、國學院大學、茨城大学、東邦大学、東海大学、中央学院大学、大妻女子大学、麗澤大学、明海大学、流通経済大学(茨城)、亜細亜大学、千葉商科大学、敬愛大学、帝京大学、帝京平成大学、立正大学、東京国際大学、東京情報大学、城西国際大学、和洋女子大学、大正大学、淑徳大学、国際武道大学、明治学院大学、二松学舎大学、千葉経済大学、実践女子大学、共立女子大学、目白大学、武蔵大学
<短大・高専・専門学校>
大妻女子大学短期大学部、千葉経済大学短期大学部、東京経営短期大学、共立女子短期大学、目白大学短期大学部、戸板女子短期大学、自由が丘産能短期大学、愛国学園短期大学、昭和学院短期大学、東京家政大学短期大学部、船橋情報ビジネス専門学校、大原簿記公務員専門学校千葉校、大原ビジネス公務員専門学校津田沼校、大原簿記法律専門学校柏校、千葉情報経理専門学校、専門学校国際理工カレッジ、東京IT会計公務員専門学校千葉校

採用実績(人数) 2024年    大卒2名
2023年    大卒1名/短大・専門卒7名
2022年    大卒8名/短大・専門卒2名
2021年    大卒5名/短大・専門卒5名
2020年    大卒4名/短大・専門卒7名
2019年    大卒3名/短大・専門卒8名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 5 6
    2023年 4 4 8
    2022年 3 7 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

取材情報

多様なお客様に、最適なクルマをご提案。リピーター増や信頼の絆が財産になる仕事
選ばれ続けるスタッフへ、笑顔の接客や一歩先を読む提案に努める
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp65724/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)トヨタレンタリース千葉

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)トヨタレンタリース千葉の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)トヨタレンタリース千葉と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)トヨタレンタリース千葉を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)トヨタレンタリース千葉の会社概要