最終更新日:2025/4/7

(株)マツザワ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 専門店(その他小売)
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
長野県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

みなさんを笑顔にし、地域を盛り上げる魅力的なおみやげを全国に発信しています!

PHOTO

自然と前向きな気持ちになれる職場環境も魅力です!

おみやげ事業を幅広く展開する(株)マツザワ。異なる営業所で活躍する3名の先輩社員に、担当の仕事とやりがいをはじめ、仕事で大切にしていること、今後の目標、会社の魅力などについてお話を伺いました。

◆今回、お話を聞いた3名の先輩社員
◎石田 恭平さん/富山営業所 営業/2016年入社
◎大藏 有理さん/三河営業所 店舗/2016年入社
◎小石峯 一也さん/静岡営業所 営業リーダー/2006年入社

先輩からのメッセージ

「当社の営業は、お客様と強い信頼関係を築くことができ、売上に貢献ができる魅力的な仕事です。一人ひとりが輝き、活躍することができますよ!」(石田さん)
「みんな優しい人ばかりで、聞けば何でも教えてくれます。また、育休後に復職しやすい環境を整えてくれるなど、柔軟な対応をしてくれる会社です!」(大藏さん)
「おみやげというツールを使って地域を盛り上げていくことができる非常にやりがいのある仕事。当社は、人としても成長できる会社ですよ!」(小石峯さん)

自社商品でお客様のお困り事を解決し、喜んでいただけたときは本当に嬉しいです。

私は新幹線の駅やサービスエリア、道の駅、空港などで売店を運営しているお客様におみやげの卸販売を行うルート営業をしています。担当しているのは富山市内のお客様で、現在は20件ほど担当を受けもっています。1日約10件のお客様を訪問しており、商品の回転が早いお客様のところへは毎日のように足を運んでいます。営業担当として私が大切にしていることは、売店の売上低下や商品のマンネリ化といったお客様のお困り事を自社商品で解決することです。そのために、お客様のご要望にしっかりと耳を傾けることを心がけています。また、商品の並べ方やPOPなど販促物の使い方一つで、売れ行きが変わっていきますので、お客様と相談しながら効果的な販売方法を考えることにも力を注いでいます。

当社の商品を取り扱ってくださったことで、お客様の売上があがり喜んでいただけたときは、本当に嬉しいですね。お客様から「石田さんが提案してくれた商品のおかげで前年の売上を超えたよ」と言葉をかけていただいたときには、お役に立てたと大きなやりがいを感じました。当社の営業はおみやげの卸販売をするだけではなく、商品企画も行えることが特長です。すでにさまざまな商品が存在するなかで新たな商品を考案することは、なかなか難しいと感じますが、これからも当社の商品を通じて、お客様のお困り事の解決に貢献したいと思っています。

私が勤務している富山営業所は、社員同士がとても仲良しです。20~60代の幅広い世代の社員がいますが、上下関係の堅苦しさはなく、誰とでも気楽に話をすることができます。また、福利厚生が充実していることも魅力。私は7年前に長野営業所から富山営業所へ転勤になり、アパートで単身生活をしています。引越し費用を会社が補助してくれるだけではなく、年次の制限なく家賃の8割を会社が補助してくれていますし、地元へ帰る際の帰省手当を年に3回支給していただけるので、とても恵まれている環境だと実感しています。
(石田 恭平さん)

育休から職場復帰。お客様の反応がダイレクトに得られる店舗の仕事は、とても面白いです。

私は今年4月に育休から職場復帰をしました。今は働き方が変わりましたが、入社以来、愛知県の複合リゾート施設に併設されたフェスティバルマーケット内の店舗「蒲郡マルシェ Vege Cul(ベジ・カル)」の仕事を担当していました。具体的には、地元産の青果物やおみやげの販売促進、店舗内にあるカフェの運営・メニューの開発、経理などです。店舗を統括するプレーイングマネージャーとして私が心がけてきたことは、販売をメインで行うパートスタッフさんと密にコミュニケーションを図ることです。お客様が「このスタッフさんから商品を買いたい」と思っていただくためには、会社の想いや方針をスタッフさんと共有する必要があると思い、言葉で伝えることを大切にしてきました。

店舗で働く面白さは、お客様の反応がダイレクトに得られることです。自分の接客で商品を購入していただけたときは嬉しいですし、接客以外でも自分が考えた売場や販促物が成果につながったときには、この仕事をやっていて良かったと思います。印象に残っているのは、2023年3月に店舗をリニューアルしたときのことです。カフェの目玉商品として、旬のイチゴをふんだんに使ったビジュアルも映えるパフェを考案して販売しました。価格が1,200円と少し高めながらも好評で、冬の間は期間限定メニューとして販売されるようになり、とても嬉しかったですね。

私は1年間の産休・育休を取得。復帰後は子育ての都合もあるため、会社からの提案で店舗での仕事は週1日、あとは営業所でEC販売を担当しています。仕事と家庭を両立できることはとてもありがたいですし、自分のペースでキャリアを積むことができる環境が整っていると思います。復帰後は裏方の仕事が中心になりましたが、売上の面で少しでも会社に貢献できるように頑張っていきたいです。

当社の社員もパートスタッフさんも、みなさん優しい方ばかり。パートスタッフさんは歳上の方が多いため、入社した当時は私を娘のように可愛がってくださり、楽しく仕事ができました。また、福利厚生も当社の魅力。例えば、自分が旅行へ行ったときに、旅行先の写真と社員へのお土産を買って申請すると、旅行代金の一部を補助してくれる「おみやげ大好き社員」という制度があります。旅行が好きな私にとっては、すごく嬉しい制度ですね。
(大藏 有理さん)

卸販売するだけではなく、自分で新しい商品を企画できるやりがいは大きいです。

当社営業の一番の特徴は、卸販売だけではなく誰もが自分で新しい商品を企画できることです。商品企画は大きく二つの方向性があり、一つは、サービスエリア限定商品といった個別の商品。そしてもう一つは、箱根などのエリア向けの商品です。個別の商品については、お客様のニーズを聞き取って具現化していきます。エリア商品については、御殿場であれば御殿場コシヒカリ、沼津なら桜海老などその地域の素材を用いた商品をお客様にご提案をします。

これまでにさまざまな商品企画をしてきましたが、特に楽しさを実感したのは、御殿場コシヒカリを用いた企画をしたときです。お客様から認知度を上げたいというご相談を受け、御殿場コシヒカリを米粉にして素材としたバームクーヘンを商品化し、サービスエリアやいろいろな観光地で販売したところ、多方面から反響を得ることができました。ほかにも、観光地である箱根の大涌谷名物をモチーフとしたお饅頭とショコラを企画し、お客様の売上アップに貢献することができたときは、やりがいを感じましたね。

ヒット商品を生み出すために私が心がけていることは、自社の都合ではなくお客様の視点で商品を考えることです。さらに、お客様の経営理念や想いをしっかりとくみ取って商品に反映させることも大切にしています。今後の目標は、商品企画や売場づくりを通じて、当社の魅力をさらに発信していくことです。

静岡営業所は元気で前向きな方が多く、毎日楽しく働くことができています。私は、営業リーダーとして後輩と積極的にコミュニケーションを図り、商品企画の面白さや仕事のやりがいを伝えていけるように意識しています。また、スキルアップのために資格取得や各種研修、セミナーへの参加の費用を補助してくれるなど、手厚いバックアップもあり感謝しかありません。
(小石峯 一也さん)

学生の方へメッセージ

学生のみなさんには、自分がやりたいと思っていることや職種へのこだわりがそれぞれあると思いますが、ぜひいろいろな業界に目を向けてみてください。営業職であれば、自動車や食品の営業職もありますし、当社のようなおみやげを専門に扱っていたり、あまり馴染みのない企業の営業職もあったりするからです。幅広く業界研究を行うことで、本当に自分と合う企業を見つけられる可能性が高くなるかもしれませんよ。

また、入社後にジョブチェンジができる環境が整っているか調べてみるのも良いですね。働き続けるなかで、新しい仕事に挑戦したい気持ちが湧いてきたり、子育てなど家庭の都合で働き方を変える必要があったりしたときに、幅広く職種を選べる環境があれば、自分らしい働き方でキャリアを描くことができると思います。

当社では、営業職として入社したのちに製造部門や間接部門などへ異動することが可能です。自分の能力を十分に発揮できるポジションで、長く活躍し続けることができます。(人事担当/矢澤さん)

PHOTO
「白海老せんべい」や「富山棒茶」などの地域の素材を活かした自社商品を開発・製造・販売しているマツザワ。社員の誰もが商品企画に取り組むことができるのが魅力。

マイナビ編集部から

長野県下伊那郡高森町に本社を置く(株)マツザワは、旅行先で楽しみの一つである「おみやげ」を専門に扱う企業として、おみやげの企画・製造・卸販売、および小売店や飲食店の経営を行っている。同社の特長は、今回取材をした静岡営業所の営業リーダー・小石峯さんが話していたように、社員の誰もが商品企画をできることやメーカーと協力して既存の商品を改良できることだ。自分のアイデアを活かした商品を世の中に広く流通させられるのは、同社ならではの魅力だと感じた。

また、誰かに喜んでもらいたいという気持ちでおみやげを販売する人たちやレジャーを楽しむお客様のエネルギーによって、同社の社員は自然と前向きな気持ちになれるそうだ。そのエネルギーを味わえる環境も、同社で働く魅力なのだろう。実際に、今回の取材でみなさんが声を揃えて「社員の仲が良い」「社員が元気で明るい」「社員やパートスタッフさんがみんな優しい」と語っていたことからも、前向きに働くことができる職場であることが感じられた。

おみやげを通じて、地域に貢献したり、人に喜んでもらったり、そんな仕事に少しでも興味がある人は、ぜひ注目してほしい企業だ。

PHOTO
マツザワの社員はみんなポジティブ!どのような商品をどう提案するか、各営業所で社員がお互いに意見を出し合い、チームワークでお客様に貢献することを目指している。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)マツザワの取材情報