最終更新日:2025/5/1

エスリード(株)<マンション販売営業>【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 不動産
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • 専門コンサルティング
  • インテリア・住宅関連

基本情報

本社
大阪府

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

社歴に関係なく、成果次第で報酬や役職が得られるやりがいの大きな仕事です!

PHOTO

良き仲間であり、良きライバルでもあるエスリード期待のお二人

総合不動産会社として東証プライム市場に上場しているエスリード。今回は、入社2年目の半期で主任に昇格した同社期待の若手社員2名に、仕事内容ややりがい、会社の雰囲気、今後の目標などを伺いました。

■R.Fさん(写真左)
2023年入社
投資営業部 主任

■R.Mさん(写真右)
2023年入社
投資営業部 主任

仕事&会社について

「当社は、社員一人ひとりの努力や成果をしっかりと見てくれているので、働きがいがあります。また、契約を取るたびに得られる対価が大きいのも魅力です」とFさん。
「すぐに成果が出ない場合でも、時間をかけて地道に取り組む姿勢が大切です。そうすれば、自ずと良い答えが見つかるはず。まさに“コツコツが勝つコツ“です」とMさん。
「仕事中は良きライバルとして数字を競っていますが、いったん仕事を離れると良き仲間です。当社には、情報を共有しながら共に高め合う同僚が必ずいるのが魅力です!」

誰にも負けない熱意と知識量で、お客様に寄り添う姿勢を重視。常に上をめざして取り組んでいます!

私は、成果を出せばしっかりと評価され、その分の対価が得られる会社に絞って就職活動を開始。若手の内から裁量をもって働ける点と、プライム市場に上場していて社会的信用力がある点に惹かれ、当社を志望しました。また、会社見学や面接で本社に伺ったときに、営業職の方々の雰囲気が良く、私もここで活躍したいと思ったことも決め手のひとつです。

現在私は、不動産を通じてお客様の資産運用のお手伝いをする不動産投資の営業をしています。お客様によって予算や好みが異なるため、まずは投資物件が出たタイミングで情報を整理。それぞれの物件の特徴を把握してから、お客様一人ひとりに合った物件を紹介していきます。当社の場合、集客方法は個人の自由で、ポスティングや街頭アンケートなどさまざま。中でも、私は電話営業をメインに活動しています。“住む“不動産ではなく“投資する“不動産なので、価値を伝えるのが難しいですが、少しでもメリットを感じてもらえるように努めています。

当社は、入社時の研修が終わるとすぐに営業活動が始まります。もちろん、先輩方がサポートしてくださいますが、なにをするかは自分次第です。業務開始から約1週間で慣れたものの、なかなか思うように結果が出ず、半年間は苦労しましたね。それでも、声を掛けてくださる先輩がたくさんいました。中でも3カ月通算成績表彰式で1位を獲った、尊敬する先輩に指導していただいたことで、徐々に自分の営業スタイルを確立。アポイントも取れるようになり、商談につながる機会が増えていきました。そして、入社して約10カ月目で初めての契約を獲得。先輩ですら追い抜いて見せる、という持ち前の負けず嫌い精神でモチベーションを保てたことが、成果につながったのだと思います。仕事に対して真剣に考え、試行錯誤を重ねることで2年目の半期の最後には1カ月で4件の契約を獲得。昇格規定以上の数字を達成し、主任に昇格しました。殻を打ち破った大きな経験となり、仕事のコツが掴めた瞬間でもありました。

この仕事は、お客様と信頼関係を築くのが重要となるため、「あなたから買って良かった!」と言ってもらえるのが嬉しいですし、やりがいになっています。物件の魅力以外にも、私を信頼してもらうことが契約につながる秘訣です。また、結果に対して報酬や役職で会社から明確に評価されるので、それも大きなモチベーションになっています。
〈R.Fさん〉

お客様を最優先に考えて行動。ライフプランに合わせたご案内が強みです!

私の性格上、実力主義の会社が向いていると思い、就職活動を開始。人と話すことが好きで不動産にも興味があったため、自然とこの業界を軸にしていました。中でも当社の雰囲気や規模感、明確な評価制度に魅力を感じて入社を決めました。

私は基本的には電話で営業活動を行っています。世の中には不動産投資をはじめ、NISAやiDeCoなどの言葉を聞いたことがあっても、詳しい内容まではわからず、資産運用をしていない方は数多くいらっしゃいます。そのため、まずは不動産投資の仕組みやメリットをご紹介。私たちが取り扱っている物件は勢いのある市場で、特に大阪は都市開発が進んでおり、今が投資のチャンスであることをしっかりと伝えられるように意識しています。また、この仕事では大きな金額が動くので、発言に誤りがないよう慎重にご案内することが大切です。あとからトラブルにならないよう、事前の段階からすべてを丁寧にご説明することを心掛けています。お客様を第一に考え、求められた場合にはすぐに行動ができるよう準備は怠りません。自ら仕事を軸にして、生活を送っています。

電話営業でアポイントまで取り付けるコツは、時間を掛けて何度も話す内容をブラッシュアップすることです。私の場合、冒頭でなにを話すかを書き出してみたり、話す内容を録音して自分で聞いてみたりしながら、言葉遣いや表現におかしな部分がないかをチェックしています。また、過去に取得したファイナンシャルプランナーの資格を活かして、不動産投資にとどまらず、資産運用について知りたいことがあれば、惜しみなくご紹介しています。お客様のライフプランを総合的にアドバイスできるのが私の強みです。おかげで、同年代の若い方が興味・関心を持ってくださり、商談まで進む機会が多いですね。

入社当初は同期の実力を目の当たりにして圧倒されることもありました。ですが、自分も追いつき、追い越してみせるというやる気につながり努力を重ねることで入社2カ月で契約を獲得。お互いに高め合える環境が着実に成長へとつながっています。

この仕事のやりがいは、お客様に喜んでいただく瞬間はもちろんのこと、自分の努力や過程が数字に表れる点です。お客様の役に立ちながら、目に見えて数字で成長を実感できるとやる気につながります。競争心を持ちつつも助け合い、切磋琢磨しながら前を向いて頑張っています。
〈R.Mさん〉

2人が語る社風と今後の目標「社員間の距離が近く、風通しの良い職場です」「最短で管理職をめざします」

社内は和気あいあいとした活気のある雰囲気。営業職のフロア全体には、営業成績が貼り出されているため、常に自分がどの順位にいるのかがわかるのも当社の特徴です。営業職全員がライバル関係にあるものの、ギスギスせずに正々堂々と結果で勝負しており、とても良い環境だと思います。みんなで数字を取っていくことがベースにあり、その中で絶対に自分がトップになってみせるという強い意思のある人が多いですね。
今後の私の目標は、来年に係長、再来年に課長といったように最短で管理職に就くことです。目の前の仕事に全力で取り組めば必ず到達できる目標だと思っているので、引き続き熱意を持って突き進んでいきます。
学生の皆さんも、なりたい自分を想像しながら明確な目標を持って会社を選んでください。そして最後は、諦めない姿勢が大切です。仕事も就活もやり遂げることを意識して頑張ってください。
〈R.Fさん〉

当社は、誰かが契約を取ってきたらみんなで盛り上がる風通しの良さが特徴です。また、20代、30代の若手社員が多数活躍中。年次の離れた先輩に対しても、すぐに相談できる環境です。仕事中はライバルとして数字を競っていますが、休日は友人として一緒に遊びに行ったり、食事に行ったりすることも。メリハリを付けて働けるのが当社の自慢です。
今後は早く管理職に就いて、自分のチームを持ちたいですね。今は目の前の仕事で手一杯ですが、後輩のサポートにも注力し、チームみんなで数字を追いかけていく強い組織づくりに挑戦していきます。自分の数字を積み上げながら、後輩に対して伝えるべきことをしっかりと伝えられる管理職をめざして、引き続き努力する所存です。
学生の皆さんは、どんな課題でも良いので、まずは目の前の壁を越えることに集中してみてください。小さな成功体験の積み重ねが次の挑戦につながりますし、その体験が多い人ほど、社会人になってからも活躍できるでしょう。ぜひ何事にも前向きにチャレンジしてみてください。
〈R.Mさん〉

学生の方へメッセージ

不動産の営業に難しさを抱いている学生の方もいるかもしれません。まずは思い込みや固定観念をなくし、さまざまな業界を知って欲しいと思います。マンションや戸建てに代表される不動産は確かに高価な商品です。けれども高価な商品を販売するための営業力やコミュニケーション能力は仕事の場だけではなく、日常生活のあらゆる場面で役立ちます。この営業力を若手時代から身に付けられるのが当社なのです。営業活動による成果は給与と役職に反映されます。分譲物件の内容やインセンティブ(業績給)、役職を得るための契約数も社内でオープンにされるため、目標を明確に立てられる環境です。新入社員であっても、上をめざすことももちろん可能です。

それぞれの目標を掲げ、成果を得ることの喜びやその先に待っている価値観の変化を楽しみ、モチベーションを持続している社員がエスリードには多くいます。学生時代は営業職の意味を改めて考え、自分自身に挑戦してみる姿勢をぜひ持って欲しいと思います。〈人事担当 山本さん〉

PHOTO
「全社員に向けて評価制度をオープンにすることで、のびのびと営業活動に取り組めます。当社で身に付けた営業力は自分自身の生きるチカラになります」人事担当の山本さん。

マイナビ編集部から

1992年に設立したエスリードは、大阪を中心に福岡や名古屋にも支店を構え、総合不動産会社として東証プライム市場にも上場を果たしている。都市と住まいの未来を見据えて、良質なマンション供給体制を成長させつつ、不動産ソリューションにも取り組むなど、社会貢献性の高い事業を展開。今では数多くの会社をグループに迎え入れている。

そんな同社の強みのひとつに、自身の仕事に貪欲に取り組む社員たちが挙げられる。今回インタビューをした2名も、入社2年目にも関わらず、積極的に学び挑戦した結果、わずか1年半で主任に昇格して大活躍していた。しっかりと営業成績を上げることで、明確に報酬や役職が与えられる同社の成果主義がふたりを奮い立たせているのだろう。ライバル関係にありながらも、お互いの努力を認め合う清々しい姿が印象に残っている。
それはふたりに限らず、投資営業部全体にいえるようだ。仕事は仕事、遊びは遊びと割り切ってどちらも全力で楽しんでいるからこそ、部署全体がひとつにまとまって、同社の飛躍的な成長を支えていると推測する。

人生100年時代に到達したといわれている昨今。人々の資産運用に対する関心はますます高まるだろう。それは同社の不動産投資営業にも大いに影響するはずだ。引き続き、不動産業界をリードしていくエスリードの今後に注目したい。

PHOTO
「不動産業界をリードする(REAL ESTATE LEAD)」という意味が込められたエスリードは、積極的な拡大成長を推し進め、名実ともに「真の総合不動産会社」へと発展している。

トップへ

  1. トップ
  2. エスリード(株)<マンション販売営業>【東証プライム市場上場】の取材情報