最終更新日:2025/3/19

岡谷酸素(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • ガス・エネルギー
  • 商社(精密機器)
  • 設備工事・設備設計
  • 商社(機械・プラント・環境)

基本情報

本社
長野県
資本金
4,500万円
売上高
251億円(2023年11月) 244億円(2022年11月) 208億円(2021年11月)
従業員
450名(男性370名 女性80名)
募集人数
11~15名

ガスをベースとした“総合テクニカル商社” 人へ、社会へ、未来を支えるエネルギーを届けています

【2H・オンライン】会社説明会にぜひお越しください (2025/03/19更新)

岡谷酸素株式会社 採用担当の河口・小泉です。
弊社のページにアクセスいただきありがとうございます。

長野県内の方にはおなじみかもしれませんが、
「おかやさんそ~はガス屋~さん♪」のCMの通り「まちのガス屋さん」として、
長野県から新潟、群馬、栃木、山梨にまで営業エリアを広げて、
お客様の暮らしを支える、暮らしを豊かにするお手伝いをしています。

当社の採用基準は全学部全学科を対象としておりますので、
文系の皆様はもちろん、理系でも特に化学系や機械系を勉強されている方は、
ぜひ説明会にお越しください。

そんな当社のことを知って頂ける会社紹介動画を公開しています!
出演者や撮影場所のほとんどが岡谷酸素の社員や営業所、関連施設です。
当社の仕事内容・仕事風景が分かる動画となっておりますので是非ご覧ください。

「岡谷酸素公式YouTubeチャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UC9y6OZqAtLqdVb9fEM7qNgQ

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    岡谷酸素はただの「ガス屋」にとどまらず、独自の「付帯価値」をプラスしてお客様に評価を頂いています!

  • 安定性・将来性

    生活や産業に「無くてはならないもの」を扱うインフラ業界ですので経営の安定感は抜群です!

  • 技術・研究

    長年積み重ねたノウハウと国家資格所持者も多数いるため、確かな技術力で信頼を得ています!

会社紹介記事

PHOTO
私たちは、毎日の暮らしを支える「街のガス屋さん」です。長野県全域を中心に家庭用から産業用、医療用のガスを提供しています。
PHOTO
ガスの安定供給だけでなく「総合商社」として、お客様がお望みの商品や設備のご相談にもお応えする「なんでも屋」でもあります。

~ ガスにできることって、もっといっぱいある ~

PHOTO

おかや~さんそ~はガス屋さん~♪のCMはご覧になったことはありますか?

当社は、一般家庭で使うLPガスをはじめ、産業用の酸素や窒素などの高圧ガス、医療用ガスなど多彩なガスをお届けし、お客様の暮らしや社会が、豊かになるお手伝いをしています。
今までに培われた独自の技術、ノウハウ、提案力を『付帯価値』ととらえ、これをサービスにプラスしてお客様に提供することで「岡谷酸素ファン」を増やしています。

岡谷酸素では4つの柱を軸に、地域を支えるインフラ企業として2023年に創業90年を迎えました。

■家庭生活分野(LPガス部門)
一般家庭の皆様へ、LPガスの供給から保守、ガスの配管工事、ガス関連機器の販売、キッチンやお風呂などのリフォームの施工を行っています。

■産業分野(産業ガス部門)
主に企業や工場へ、酸素、窒素、炭酸ガス、アルゴンガス等の産業用高圧ガスの供給から保守、ガスの配管工事、産業用機械や機器、工具や部品の販売等、幅広い分野でお役立ていただいています。
長野県内での産業ガスのシェアは長年にわたりNo.1を誇っております。

■医療分野(医療ガス部門)
総合病院やクリニックの皆様へ、医療用ガス(酸素、窒素等)の供給と保守、医療ガス設備工事、手術室内装工事、医療設備の販売、医療ガス安全講習会の開催等を行っています。

■環境・省エネ分野(環境・空調部門)
公共施設や企業、学校等へ、空調設備、電気設備(LED証明等)、太陽光発電システムや蓄電池等の提案・施工など、小規模から大規模まで設備工事をメインに行っています。

また、岡谷酸素の特徴として、
≪資格取得でスキルアップ・費用も補助≫
お客様からの様々なリクエストにお応えするため、社員の資格取得や講習会の受講等を積極的に推奨し、費用の負担、手当の支給も含め、社員のスキルアップをサポートする体制を整えています。

≪地域密着・県内シェアNo.1部門あり≫
営業エリアは長野県全域と、県外にも拠点を設け、ガスを通して「地域密着」でお仕事をさせて頂いております。

≪福利厚生も充実≫
福利厚生面では、資格手当やお祝い金、健康診断やワクチン接種の補助、転勤者への借上住宅制度、短時間勤務制度等、多くの制度で社員が働く環境を整えています。

これからもお客様に寄り添い、身近に頼って頂ける地域に欠かせない企業として、さらなる発展を目指していきます。

会社データ

プロフィール

私たちの生活や産業・医療を支える様々な「ガス」を提供しています。
また、ガスコンロや給湯器、家電製品など幅広い商品の販売、ガスを使うための「配管工事」、お家のキッチンやお風呂などの「リフォーム」、太陽光発電の設備や電力の販売なども行っており、総合商社としてお客様の生活が快適で豊かになるお手伝いをしています。

ガスを中心に、顧客のニーズに応える提案を行い、
時代が求める製品・サービス・技術を提供する “総合テクニカル商社”です。

事業内容
・各種高圧ガス(一般高圧ガス・LPガス)の製造販売
・ガス設備の保守・点検・検査
・住宅、産業、医療用設備機器の販売
・住宅リフォーム
・高圧ガス供給設備の施工、管工事、電気工事、内装仕上工事一式
・太陽光発電等省エネ商品の販売

*私たちの生活や産業、医療など現代社会に欠かせない様々な“ガス”を中心に、 それに付随するガスの製造・供給、各種関連工事、設備機器の販売・メンテナンスなど
多彩な事業を展開しています。

*環境問題に対応して、太陽光発電システムや、燃料電池発電システム、
 LED照明などの省エネ機器の販売・施工にも力を入れています。
本社郵便番号 394-8585
本社所在地 長野県岡谷市幸町6-6
本社電話番号 0266-22-5531
創業 1933(昭和8)年4月
設立 1944(昭和19)年7月
資本金 4,500万円
従業員 450名(男性370名 女性80名)
売上高 251億円(2023年11月)
244億円(2022年11月)
208億円(2021年11月)
事業所 本社/長野県岡谷市幸町6-6
営業本部・技術部/長野県松本市市場6-20
長野営業所/長野県長野市中越1-1-1
岡谷営業所/長野県岡谷市湖畔1-15-6
松本営業所/長野県松本市市場6-20
諏訪南営業所/長野県諏訪郡富士見町富士見251-1
山梨営業所/山梨県中央市山之神流通団地1-2-2
木曽営業所/長野県木曽郡木曽町福島7086
伊那営業所/長野県伊那市美篶7302-1
駒ヶ根営業所/長野県駒ヶ根市赤穂10765-5
飯田営業所/長野県下伊那郡高森町下市田3200-3
あづみ野営業所/長野県安曇野市穂高柏原2407-2
長野南営業所/長野県千曲市屋代4158-1
長野北営業所/長野県中野市江部砂山400-4
上田営業所/長野県上田市古里776-1
佐久営業所/長野県佐久市塩名田700
上越営業所/新潟県上越市福橋前田744-2
高崎営業所/群馬県高崎市大八木町365
新潟営業所/新潟県新潟市西区亀貝3382
見附営業所/新潟県見附市新幸町71-1
小山営業所/栃木県小山市犬塚台山78-5
長野県SDGs推進企業 長野県SDGs推進企業に登録し、「エネルギー」を扱う企業として環境側面にも配慮した業務、ご提案を心掛けています。
関連会社 長野液酸工業(株)
東信ガス(株)
(株)創和興産
(株)ハイテック
岡谷高圧運輸(株)
(株)岡谷酸素SUWACO Labo
岡谷アセチレン工業(株)
沿革
  • 昭和8年4月
    • 創業者により株式会社岡谷組の酸素製造部門として「岡谷酸素製造所」が発足
  • 昭和19年7月
    • 株式会社岡谷酸素製造所に組織を変更
  • 昭和21年12月
    • 「岡谷酸素株式会社」へ社名変更
  • 昭和29年5月
    • LPガス販売事業に参入
  • 昭和34年3月
    • 岡谷アセチレン工業を設立、溶解アセチレンの製造を開始
  • 昭和39年5月
    • CEによる液体酸素・窒素の販売開始
  • 昭和45年5月
    • 日本酸素(株)と合弁会社「長野液酸工業株式会社」を設立
      長野県内で唯一の液化ガス供給プラントとなる
  • 昭和47年3月
    • 空調、冷凍・蔵設備及び給排水衛生設備の設計・施工業務を開始
      一般建設業 管工事業 登録
      長野・新潟両県で医療用ガス設備機器の販売を開始
  • 昭和61年6月
    • 当時の会長が岡谷市長地で温泉の掘削に成功
  • 昭和63年7月
    • CES完成により監視システムを設置し業務の効率化を進める
  • 平成5年6月
    • 千曲エルピーガス供給センターを設立
      以降、ガスネット南信、中信、佐久、上田の4センターを設立
  • 平成6年11月
    • 特定建設業 国土交通大臣許可 管工事業に登録
  • 平成11年1月
    • LPガスのバルク供給開始
  • 平成14年1月
    • 太陽光発電システムの販売を開始
  • 平成15年4月
    • ISO9001認証取得
  • 平成25年6月
    • 松本営業所 経済産業省から災害中核充填所として認可を受ける
  • 平成25年12月
    • 官民協働の分散型メガソーラー事業
      「岡谷酸素SUWACO Labo」稼働
  • 平成28年4月
    • 電力の小売全面自由化により、低圧電力の販売開始
  • 令和5年1月
    • 新社長に野口博一が就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.9時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 3 7
    取得者 2 3 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
<入社式~入社後>
集合研修を行います。会社の概要、当社の仕事内容等を座学で研修し、ビジネスパーソンとしての基礎を固め、社会人の生活リズムに慣れることを目的としています。

<職場実習>
集合研修後、実際に営業所で当社の仕事のほとんどの業務に触れて頂きます。
また、当社のお取引先の研修会等に参加し、知識を深めていきます。
その中で、会社や業務を理解して頂き、どんな業務に適正があるかの参考にもさせて頂きます。

<配属後>
配属後は、配属先の先輩に付きOJT研修を行い、実務を身につけていきます。
その後はフォローアップ研修や社内研修等で振り返りながら成長していっていただきます。。
自己啓発支援制度 制度あり
当社業務に直結する資格取得に要する諸費用を会社が負担しています。

負担には条件がありますが、交通費・テキスト代・講習会受験料・受験料等の資格取得に向けた諸費用を会社で負担し、資格取得者には、毎月の給与に技術奨励手当を支給しています。
知識を身につけ、スキルアップして頂けるよう、会社が全面バックアップしております。

資格例:高圧ガス製造保安責任者、高圧ガス販売主任者、液化石油ガス設備士、各種施工管理技士、ガス主任技術者、電気工事士等
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
所属長との面談が年2回あり、目標設定や仕事への想いなどを互いに確認しています。
また1年に1回、今の仕事のことやこれからのこと、健康状態や家庭の事情などを書いて伝える機会があり、会社と一緒にキャリア形成を考える場となっています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
信州大学、山梨大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、亜細亜大学、桜美林大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関東学院大学、九州共立大学、近畿大学、工学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、信州大学、城西大学、城西国際大学、専修大学、高崎商科大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中部大学、帝京大学、東海大学、東京家政大学、東京国際大学、東京農業大学、東京理科大学、東洋大学、富山大学、長岡大学、長野大学、名古屋学院大学、新潟工科大学、新潟産業大学、新潟薬科大学、日本大学、福井県立大学、福井工業大学、法政大学、松本大学、武蔵野大学、名城大学、山梨大学、山梨学院大学、立正大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、明治学院大学、群馬大学、茨城大学、愛知工業大学、新潟医療福祉大学、山梨英和大学、清泉女学院大学
<短大・高専・専門学校>
松本大学松商短期大学部、長野平青学園、清泉女学院短期大学、実践女子大学短期大学部

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒    8名   7名   10名   8名
大学院卒  0名   0名   1名   0名
短大卒   1名    1名    1名   0名
採用実績(学部・学科) 文系学科全般(経済学部、文学部、法学部、経営学部ほか)
応用化学科、生命化学科、化学系学科
電気電子工学科、機械工学科、システム工学科等
採用実績詳細(文系) 2024年 大卒7名(観光ホスピタリティ学科、経営学科、人文学科、企業情報学科、
         総合経営学科)
2023年 大卒・短大卒8名(人間文化学科、環境ツーリズム学科、心理コミュニケーション学科、
             社会情報学科、スポーツ健康学科、医療情報管理学科、介護福祉学科)
2022年 大卒・短大卒6名(総合経営学科、経済学科、生命産業創造学科、社会福祉学科)
2021年 大卒6名(人文学科、経営情報学科、経営学科、スポーツ科学科、スポーツ健康学科、経済学科)
採用実績詳細(理系) 2024年 大卒1名(生物環境学科)
2023年 大卒4名(応用化学科、化学科、物質科学工学科、海洋生物資源科学科)
     大学院卒1名(総合理工学研修科 理学専攻)
2022年 大卒2名(海洋生物資源科学科)
2021年 大卒2名(応用生命化学科、海洋生物学科)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 2 8
    2023年 7 5 12
    2022年 7 1 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 12 1 91.7%
    2022年 8 1 87.5%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp65819/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ
岡谷酸素(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン岡谷酸素(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

岡谷酸素(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 岡谷酸素(株)の会社概要