予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術・運用本部 テクニカルグループ
仕事内容クライアント端末の運用・管理
月並みな回答にはなりますが、一番は「働く人の雰囲気」です。私は文学部史学科から、最終的にSEという全く畑違いな仕事を選びました。あまり業界を絞って就職活動をしていたわけではなく、SEというのもあくまで興味がある仕事のうちの一つでした。なので、正直なところはじめからMLIへの志望度が高いわけではありませんでしたし、出会いも偶然でした。しかし面接をうけて、MLIでは就職活動の中で自分が一番素直に話ができていることに気が付きました。選考を通じて出会った人々の雰囲気がとてもよく、私もここの雰囲気を作る一員になりたいと思うようになり、入社を決断しました。とは言うものの、実際にはそのようなフィーリングだけで決めたわけではありません。「研修が半年間ある」、「新卒の離職率が低い」、「文系出身者が半数」、このあたりは打算的に他社と比較してMLIに決めたと思います。
重複しますが、やはり「半年間の研修」と「新卒の離職率の低さ」だと思っています。半年間の研修では、社会人研修、情報システムの基礎的な研修、保険知識の研修、プログラミングの研修を行いました。入社前はシステムのことも、保険のことも全くと言っていいほど知らなかったので、研修についていけるかとても不安でしたが、同期と助け合い成長できたと感じています。また、実際には半年間集合研修を行った後にそれぞれ配属先でのOJTとなります。なので、半年以上の研修期間があるとも言えます。あとは、いいと思うか悪いと思うかは個人差があるとおもいますが、役職付けではなく「さん」付けで呼ぶ文化でしょうか。
就職活動で大切なことは、何かしら自分の軸を決めることだと思います。一番は「この業界でこの仕事がしたい!」だと思いますが、就職活動を始めたばかりでは中々決めきれないかもしれません。「なんとなく雰囲気があっている」、「土日が休み」、「海外で仕事をするチャンスがある」、「オフィスが綺麗」、「制服がかわいい」…とか、なんでもいいと思います。就職活動の軸を作って、焦らず、妥協せず進めていけばきっと自分に合った会社を見つけることができると思います。ここに就職したいと本気で思える会社ができたら、きっと自然と準備をするようになります。時間をかけて自分と向き合って会社を選んでください。そして、その中に当社があればとてもうれしく思います。応援しています。