最終更新日:2025/3/1

(株)ミツボシコーポレーション

  • 正社員

業種

  • 商社(アパレル・ファッション関連)
  • アパレル(メーカー)
  • 専門店(アパレル・ファッション関連)
  • 専門店(書籍・音楽・インテリア)

基本情報

本社
広島県
資本金
8,873万円
売上高
74億円(2024年3月実績)
従業員
128名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

世界的なアパレルブランドのモノづくりに携われる仕事!【服飾資材の提供】×【アパレル生産技術】を軸に、福山から世界へ商品・サービスを発信しています。

ファッション業界に興味のある方、エントリーお待ちしております!! (2025/02/12更新)

伝言板画像

弊社のページにお越しいただき、ありがとうございます。
弊社はアパレル製品の生産に欠かせない
ファスナーやボタン等の「服飾資材」の卸売り、アパレル製品の「OEM ODM生産」を行っている企業です。

少しでも興味のある方、先ずはエントリーください!
エントリーくださった方に、最新の採用情報をお届けいたします。

みなさんにお会いできますことを、心より楽しみにしています。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は13日と多く、休暇を取りやすい環境です。

  • 制度・働き方

    優れた教育・研修制度の他、時短勤務制度や産休・育児休暇など働きやすい制度が充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
【服飾資材事業】アパレルメーカー各社に対して、ファスナーやボタン、リベットをはじめ、縫い糸、芯、裏地など、表生地以外のあらゆる服飾資材を提供しています。
PHOTO
【アパレル事業】有名ブランドのウエア、ユニフォーム等の受注生産業務から、工程・納期管理、通関業務を担当しています。

「モノづくり」の確かな技術と「人のチカラ」で新しいチャレンジを続けています。

PHOTO

ミツボシコーポレーション本社社屋

ミツボシコーポレーションは、繊維産業の盛んな広島県備後地域で服飾資材の供給会社として1949年に創業。その後、縫製工場を建設してアパレル製品の生産管理事業へと進出しました。金沢に国内の基幹工場を設ける一方、上海にも生産拠点を設立。アパレルメーカーの海外生産を強力にサポートしています。また、地元のお取引先とのつながりを大切にした堅実な歩みの一方で、早期より大阪・岡山に拠点を置き、2002年には東京支店を開設。新たなビジネスチャンスの獲得と販路の拡大を実現しています。

当社の強みは「人のチカラ」と「モノづくり」の確かな技術。営業スタッフの知識や対応力への信頼は厚く、メーカー機能を備えた総合企業としての姿勢は国内外より高く評価されています。そのほか、フランチャイズ事業では中国・関西地区にBOOK OFF 4店舗を展開中。これにより、店舗運営を通して経営を学び、人を育てるという新たなノウハウを獲得し、“前向きなチャレンジを奨励し、失敗も歓迎する”企業風土はさらに醸成されてきました。

今後は、東京での業務展開を進めると共に、アパレルメーカーのASEAN地域進出をフォローすべく海外展開にも取り組み、新事業との次なるコラボも予定しています。世界に目を向け、自らのフィールドを拡大していきたいと思える方、ぜひ一緒にチャレンジしていきましょう!

●社員紹介:服飾資材事業部
 営業 井澤 航介
服飾資材は種類が非常に多く、お客様から同じ資材を探して欲しいと依頼を受けたときには苦労するときもあります。それでも、先輩方のアドバイスを貰いながら、探し当てたり、似た商品を提案してみて、お客様に喜んで頂いたときは、やりがいを感じます。
入社3年目であっても、お客様からは附属のプロとして見られるので、プレッシャーを感じる事はあります。
初めは、お客様からの問い合わせも、すぐに回答することができず、ご迷惑をかけた事もありました。ただ、その都度調べるので自分の勉強にもなり、お客様に育てていただいている感覚があります。そんな、お客様からの「助かった」「ありがとう」の言葉は、自身の成長の糧になり、自信にもつながっています。

会社データ

プロフィール

社会構造の急激な変化は、ビジネス社会を揺さぶると同時に、各企業の対応能力を知る機会ともなりました。五感を絶えず研ぎ澄まし、企業という生命体を進化させ、時代の流れを注視しておかなくては存続が危ぶまれるからです。

幸い弊社は、アパレルという厳しい経営環境の中で、常に次代を見通して自社の将来ビジョンを明らかにし、経営環境に柔軟に対応して組織を変化・改善させてまいりました。

'94年にはまったく異質の書籍リサイクル事業にも参画。既存のアパレル関連事業との噛み合わせもようやく巧く運ぶようになり、既存事業は更なる革新に努め、新規事業は更なる高収益をめざして着実に拡大しています。

(株)ミツボシコーポレーション
代表取締役社長 中塚 一夫

事業内容
服飾資材総合販売事業
アパレル製品生産管理事業
リサイクル事業

PHOTO

アパレル専門商社として70年以上の実績。服飾資材の供給と製品のOEM/ODM生産を中心に、アパレル業界を基幹から支える企業です。

本社郵便番号 729-3101
本社所在地 広島県福山市新市戸手 2382-6
本社電話番号 0847-52-3333
創業 1949年
設立 1959年10月1日
資本金 8,873万円
従業員 128名
売上高 74億円(2024年3月実績)
事業所 本   社:広島県福山市新市町戸手2382-6
岡 山 支 店:岡山県倉敷市児島下の町2-1-54
大 阪 支 店:大阪市中央区久太郎町3-1-27 船場大西ビル302
東 京 支 店:東京都中央区東日本橋3-7-19 友泉東日本橋駅前ビル7F
金沢工場部:石川県かほく市宇気ツ16
主な取引先 ■主要取引先
 (株)自重堂、菅公学生服(株)、(株)コーコス信岡、株式会社 バートル
 株式会社 TS DESIGN、伊藤忠商事(株)、(株)トンボ 順不同

■主要仕入先
 モリト(株)、スリーエムジャパン(株)、日本バイリーン(株)
関連会社 上海美津星貿易有限公司
THREE STARS CO.,LTD
服飾資材事業 「パートナー企業とともに魅力ある服づくりを追求し、
 可能性を広げていく。」

■アパレル&服飾資材メーカーのパイプ役として
 商品のスムーズな安定供給を支援

アパレルメーカー各社に対して、ファスナーやボタン、リベットをはじめ、縫い糸、芯、裏地、ジャージ、テープ、ゴム、袋など、表生地以外のあらゆる服飾資材を提供しています。色・サイズのバリエーションを加えると、その数なんと約100万点にもおよびます。そうした中から、長年培った実績とノウハウをもとに、物性データ、風合いなどを考慮して、最適な服飾資材を提案。また、一般的な服飾資材商社との差別化をはかるため、「デオクリア(消臭テープ)」「ベルトマスター(潜在湾曲性ベルト)」「エラスマスター(伸びる芯地)」などオリジナル商品の開発も行っています。

■マーケット動向をすみずみまで把握し、
 柔軟な発想とノウハウで企画・提案

取引先および仕入れ先の要望に応えて、もっとも適した素材や服飾資材パーツを世界中から見つけだすこと。それが、私たちミツボシの役割です。そのためには、現場の声をじかに収集するためのヒアリング、徹底したマーケットリサーチが欠かせません。あらゆる方面から資材サンプルを収集し、企画・提案力を強化。何度もサンプルを上げ、その都度修正を加えながら完成度を高めて提案していきます。独自性の高い商品を自社生産できるのもミツボシの強みです。

■受注から伝票発行まで一元化したEDIシステムを構築して、
 効率的なBtoBネットワークを展開

各担当者が保有するさまざまな情報を一元化し、経理、物流も含めて統合するミツボシ独自のシステムを整備。品番・色・サイズ別の煩雑な受注処理から出荷指示、在庫管理、伝票発行まで一貫して処理できるEDI(電子データ交換)システムを構築しています。取引先メーカー・商社とのデータ連携もでき、クイックレスポンスな対応が可能。製造過程を追跡把握できるトレーサビリティの向上も図っています。
アパレル事業 「信頼の原点は"クオリティ(品質)"。
 工夫と技をとぎすまして"モノづくり"を極める。」

■有名ブランドの高品質なアパレルウエアをOEM生産

有名ブランドのカジュアルウエアやスポーツウエアの受注生産業務から、工程・納期管理、通関業務までトータルに行っています。各ブランドコンセプトに基づいた高度なオーダーニーズに応えて、品番別に納品対応を行うなど、きめ細やかなサポートを実施。多様なニーズに対応できる効率的な生産・物流ネットワークを拡充し、付加価値の高いアパレル製品を生み出すことに力を注いでいます。今後さらに新素材・新技術に取り組み、オリジナリティーのあるカジュアルパンツや機能性インナーウエアなどの自社商品も発信していく考えです。


■世界標準の縫製技術、生産体制を支える海外工場とのパートナーシップ

ミツボシが海外生産を開始して15年余り。アパレルメーカー・商社のニーズに合った高品質ウエアをより効率よくスムーズに生産していくため、品質・生産管理の担当社員が現地に常駐し技術指導にあたっています。ミツボシならではの小回りがきく生産体制と、国内同等レベルの品質管理体制を実現しているほか、貿易書類の作成、貿易手続きの代行まで、オールラウンドなフォロー体制も完備しています。
フランチャイズ事業 「一企業としてのワクを越え、
 ビジネス・コラボレーションの可能性に挑む。」

■"革新的な経営"を目指してフランチャイズ事業へ。
 経営者マインドを備えた"人財"が未来を築く。

ファッション産業界の基幹を支える堅実な事業運営を行ってきたミツボシが次に目指したのは、フランチャイズ事業。これまでのビジネスの枠にとらわれず、新たな事業を推進していく必要があると考えたアクションです。そこで1995年、中古本販売チェーン「BOOK OFF」とFC契約を結び、フランチャイズ事業部をスタート。ミツボシの主軸である2事業部と分野・フィールドは異なるものの、3つの事業が融合することで収益性の高い企業体質への転換を図ってきました。また、フランチャイズ企業の理念を受け入れることで、経営者マインドを持ち主体的に動ける人材の育成にも努めています。

■ミツボシの変革は、発想の転換から。
 積極的なアプローチで新たなビジネスチャンスを見いだす。

ミツボシBOOK OFFは現在、中国・関西地区を中心に4店舗を展開。各店舗の運営・管理を通して、貴重なマーケティングノウハウを吸収しています。立ちはだかる不況を乗り越えるために、新しいアイデアで経営戦略を見直すことが再び求められています。消費者のニーズにかなった適切な価格・品質の新規商品と、それらを扱う新規事業の開拓が今後の大きな課題です。たとえば、家電・中古携帯やホビー・雑貨商品など、店舗内での展開が可能なジャンルを模索しています。このような発想の転換こそが、新しいミツボシの出発点であり、原点となるのです。
沿革
  • 1949年
    • 初代社長が広島県芦品郡新市町大字新市1219番地にて服飾資材の販売を個人創業。
  • 1959年
    • 事業の拡大に伴って、資本金300万円で三星産業(株)を設立。
  • 1960年
    • 広島県芦品郡新市町に縫製工場を建設し、アパレル製品生産管理事業に進出。
  • 1976年
    • 当社特許商品、商標『ベルトマスター』の開発により、ベルトマスター部を新設。
  • 1994年
    • CI導入を機に社名をミツボシコーポレーションに変更。
  • 1995年
    • ブックオフコーポレーション(株)とFC契約を結ぶ。
  • 2002年
    • 業容拡大のため、東京支店を開設。
  • 2010年
    • 5月にベトナムハノイにTHREE STARS Co.,ltd 設立。
  • 2012年
    • 再帰性反射材の展示会「MIREX」3月に開催。
  • 2013年
    • 再帰性反射材の展示会「MIREX2」5月に開催。
  • 2015年
    • 12月に本社社屋 リニューアル。
  • 2017年
    • 全従業員健康維持を目指して、「ひろしま企業健康宣言」に参加。
  • 2019年
    • 広島県働き方改革実践企業認定 取得。
  • 2021年
    • 再帰性反射材の展示会「MIREX3」10月に開催。

      持続可能な開発目標の精神を自社の企業活動に取り入れた「SDGs宣言」を声明。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.2%
      (128名中13名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
社外研修;新入社員研修、スキルアップ研修
社内研修;各種勉強会
自己啓発支援制度 制度あり
資格手当支給(規定による)
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
人事考課面談等あり
社内検定制度 制度あり
社内等級制の導入

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、追手門学院大学、大阪産業大学、岡山商科大学、尾道市立大学、神奈川大学、関西大学、北九州市立大学、京都産業大学、倉敷芸術科学大学、群馬県立女子大学、慶應義塾大学、県立広島大学、神戸学院大学、駒澤大学、中央大学、東京家政大学、東京造形大学、獨協大学、比治山大学、広島大学、広島経済大学、広島修道大学、福岡県立大学、福山大学、福山市立大学、福山平成大学、武蔵大学、明治大学、桃山学院大学、安田女子大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校穴吹ビジネスカレッジ、大阪モード学園、専門学校岡山情報ビジネス学院、小井手ファッションビューティ専門学校、就実短期大学、中国短期大学、YMCA国際ビジネス専門学校

採用実績(人数) 新卒      2021年 2022年 2023年 2024年
------------------------------------------------------------
大卒        1名   1名   2名   1名
短大・専門卒    1名   0名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 2 2
    2023年 0 1 1
    2024年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 2 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2024年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp65953/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ミツボシコーポレーション

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ミツボシコーポレーションの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ミツボシコーポレーションを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)ミツボシコーポレーションの会社概要