■エンジニアというと“黙々と作業をする”という印象を持つ人が多いとは思いますが、アウトソーシングの場合、プロジェクト単位でアサインされることが多く、仕事を進める上ではメンバーたちとのコミュニケーションが欠かせません。話すのが上手でなくてもいいので、自分の考えをしっかりと相手にアウトプットする習慣は身につけておいてほしいですね。
就職活動のアドバイスで言えば、「最後は自分で決める」を心がけましょう。研究室の先生や親御さんの意見に委ねてしまうのではなく、自分の意志で決めていくことが納得できる就職につながっていくのだと思います。
<伊藤さん>
■エンジニアを手厚く支援する当社では、配属後もキメ細やかなサポートを徹底しています。私も新人時代、不安を電話で打ち明けたところ、気づけば2時間も話し続けていた経験もあります。本当に親身になってくれる人がそろっていますので、安心してチャレンジしてほしいですね。
就職活動というと、一人で戦うイメージがあるかもしれません。採用担当などは合否の鍵を握るだけに“敵”だと思ってしまう人もいるかもしれませんが、当社に限って言えば、むしろ学生を応援する“味方”であろうとしています。悩みや疑問を素直に打ち明けて相談していただければ、適切なアドバイスを送りますので、遠慮なく胸の内を打ち明けてほしいです。
<秋葉さん>