最終更新日:2025/3/26

一般社団法人全国地方銀行協会

  • 正社員

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
東京都
資本金
一般社団法人のため資本金なし
売上高
一般社団法人のため売上なし
職員数
91名
募集人数
若干名

「地域経済の持続的発展に貢献」することを目指し、地方銀行の共通課題に継続的に取り組んでいます。

採用担当者からの伝言板 (2025/03/26更新)

こんにちは!全国地方銀行協会の採用担当です。

当協会は、1936年設立の協会です。
会員銀行における地域活性化の取組み、金融サービスの向上等を支援するため、銀行に関連する政府の施策や法令改正等に関する情報収集・提供、金融経済や銀行経営に関する調査・研究等に取り組んでいます。

ノルマ等はなく、情報提供のための資料作成や会員銀行への説明、施策についての説明会の企画等が業務内容の中心です。

地方銀行を支えるような人になりたい、金融業界に興味がある、公益法人の活動に興味のある方などのご応募をお待ちしております!!

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    会員となる地方銀行は地域において代表とする企業であるため安定性は抜群です!

  • 職場環境

    職員の男女比率が5:5程度であり、性別関係なく活躍できる職場です!

  • 勤務場所が東京のみ

    勤務場所は東京固定です!

会社紹介記事

PHOTO
地方銀行会館を建て替え中のため中央区新川の東京ダイヤビルへ一時移転中。建て替え後は神田駅近くの勤務になります(画像は新会館完成イメージ図です)。
PHOTO
金融・経済の新たな動きをキャッチし、知識の習得に努めながら、積極的に仕事に取り組んでいます。

会社データ

プロフィール

全国地方銀行協会は、全国にある地方銀行61行(会員銀行)の様々な取組みを支援しています(当社は「銀行」ではなく、会員銀行の取組みを支援する「業界団体」です)。
具体的には、会員銀行における地方創生の取組み、金融サービスの向上、経営管理の強化、金融を巡る諸制度への対応等を支援するため、銀行に関連する政府の施策や法令等改正に関する情報収集・提供、金融経済や銀行経営に関する調査・研究、重要課題に関する政府等関係先への要望活動等に取り組んでいます。

事業内容
・金融経済および銀行経営についての調査研究
・銀行業務の改善についての研究企画
・関係官庁、関係機関その他に対する意見の開陳ならびに連絡
・会員銀行の役職員に対する研修の実施ならびに会員銀行の行う教育についての調査研究
・会員銀行相互の親交、連絡および提携など
詳しくは当協会のHP掲載の「事業報告書」をご参照ください(「全国地方銀行協会 協会の概要」と検索し、下にスクロールするとPDFファイルで閲覧できます)。

また、最近では、会員銀行の採用活動を支援にも取り組んでおり、学生のみなさん向けに、地方銀行で働く魅力を発信する動画等も制作しています。
以下よりぜひご覧ください!(マイナビ社「My CareerStudy」ページへ移動します)
https://mcstudy.mynavi.jp/mem/course/181478

PHOTO

学生向けに、地方銀行で働く魅力を発信する動画です!左下のURLから見れます!

本社郵便番号 104-0033
本社所在地 東京都中央区新川1丁目28番23号 東京ダイヤビルディング5号館 5階
本社電話番号 03-6262-8251
設立 1936(昭和11)年9月
資本金 一般社団法人のため資本金なし
職員数 91名
売上高 一般社団法人のため売上なし
事業所 ■東京ダイヤビルディング 5号館 5階
 東京都中央区新川1丁目28番23号(地方銀行会館建て替えによる一時移転先)
主な取引先 各地の中核金融機関である地方銀行61行
沿革
  • 1936年9月
    • 「社団法人全国地方銀行協会」設立
  • 1942年6月
    • 「社団法人全国地方銀行協会」解散
  • 1946年7月
    • 「地方銀行懇談会十三日会」発足
  • 1949年12月
    • 「地方銀行協会」と改称
  • 1950年1月
    • 「社団法人地方銀行協会」設立
  • 1951年5月
    • 「社団法人全国地方銀行協会」と改称
  • 1951年9月
    • 地方銀行職員を対象とした研修事業開始
  • 1961年4月
    • 地方銀行会館竣工
  • 1968年7月
    • 「全国地方銀行データ通信システム」(地方銀行間の為替取引ネットワーク)稼働開始
      ― 1973年4月、全銀行が参加する「全国銀行データ通信システム」の稼働開始により、サービス終了。
  • 1974年3月
    • 地方銀行会館増築竣工
  • 1980年10月
    • 「全国カードサービス(ACS)」(地方銀行間のCD・ATMのオンラインネットワーク)取扱開始
  • 1984年11月
    • 「地方銀行データ伝送システム(CNS)」稼働開始
  • 1991年4月
    • 団体信用保険制度開始
  • 2004年12月
    • CRITS(信用リスク情報統合サービス)運営開始
  • 2011年10月
    • 「一般社団法人全国地方銀行協会」に移行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 3 4
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.0%
      (23名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社当初は、社外研修、パソコン研修等を受講してもらうことで、社会人として業務に必要なスキルを習得していただきます。また、入社後は、先輩職員のOJTによる人材育成に加え、業務に必要な知識の習得のため、社外研修、当協会が実施する通信講座・集合研修を随時受講してもらいます。
自己啓発支援制度 制度あり
通信研修支援
当協会が銀行員向けに実施している通信研修を受講し、合格終了した場合は受講料の免除されます。
メンター制度 制度あり
入社3年目頃までの若手職員を対象に他部署の先輩職員がメンターとなり、職場や社会人としての悩み相談に対応しています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
中央大学、東京大学
<大学>
青山学院大学、お茶の水女子大学、学習院大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際基督教大学、埼玉大学、下関市立大学、信州大学、成城大学、高崎経済大学、千葉大学、中央大学、津田塾大学、東京大学、東京都立大学、東北大学、日本大学、一橋大学、法政大学、北海道大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学、早稲田大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   3名   2名    3名
採用実績(学部・学科) 法学部、経済学部、商学部、経営学部、文学部 等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 2 2
    2023年 1 2 3
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp65980/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

一般社団法人全国地方銀行協会と業種や本社が同じ企業を探す。
一般社団法人全国地方銀行協会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 一般社団法人全国地方銀行協会の会社概要