最終更新日:2025/4/17

大森機械工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 重電・産業用電気機器
  • 精密機器

基本情報

本社
埼玉県
資本金
2億3,800万円
売上高
249億円(2024年5月期)
従業員
649名(2024年5月期)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

食品・医薬品など身近な商品を【包装】で支える会社

プライム画像

【会社説明会予約受付中】食品や医薬品など身近な商品と「深い関係」の包装機械メーカーです! (2025/04/17更新)

伝言板画像

当社は食品や医薬品などの「生活に密着した」業界(商品)に
深く関わっており、実は皆さんにとって身近な企業なんです!

当社の特徴は・・・
●希望の職種/勤務地で初回配属確約
●「身近」な製品に多くかかわっている
●安定経営(会社設立から60年以上、一度も赤字なし)
●社会貢献性が高い(身近な「包装」を支えている)
●受注生産(オーダーメイド)のものづくり
●成果が見える仕事(やりがい)
●理系も文系も活躍できる
●充実した教育(4ヶ月の新入社員研修等)・研修制度
●自己啓発の支援(資格取得支援、通信教育補助)
●多様な働き方実践企業 プラチナ認定(埼玉県)
●ひとり暮らし支援
●高い定着率


何かひとつでも気になるものがあれば、
きっと当社に関心を持っていただけるはず!

皆さんのエントリー&説明会参加をお待ちしております◎

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    1957年の会社設立以来、67年もの間に一度も赤字になったことがありません。

  • キャリア

    職種別・エリア別採用を実施しているため、希望職種・希望勤務地への配属が確約。

  • やりがい

    自分が携わった仕事の成果を「商品」という形で見ることができます。

会社紹介記事

PHOTO
社員間のコミュニケーションをとても大切にする会社で、会話のきっかけになる社内カフェや社員旅行(2年毎)、懇親会の費用補助など、様々な施策に取り組んでいる。
PHOTO
お客様の要望に応えるべく、同社が手掛ける機械は90%以上がオーダーメイド。多種多様な包装機械を生み出し、世の中に送り出している。

身近な商品に不可欠な「包装」を手掛け、人々の暮らしに貢献できる喜び

PHOTO

製造業の工場は郊外にあることが多いが、同社は最寄駅が2路線乗入れ&駅徒歩13分の好立地。東京駅まで約50分、大宮まで約30分と日常生活も充実させやすいと感じた。

★“包む”技術で日本のモノづくりを支える

包装機の販売~設計・製造~メンテナンスまでを手がける包装機械メーカーとして、60年以上の歴史を誇る当社。
私たちが手がけた機械は、お菓子・麺類・冷凍食品などの食品や、錠剤・点眼薬・湿布といった医薬品、化粧品、文房具等の日用品等、人々の暮らしの身近な商品と関わっています。取引実績は食品・医薬品を中心に日本国内だけでも4000社以上で、幅広い業界のお客様との取引があるのが強み。設立以来、黒字経営を継続している高い安定性を誇っており、企業として更なる成長をはかるため、海外6ヵ国の子会社を通じてグローバル展開にも注力しています。

★お客様のニーズに応えられる高い技術力

当社の原点は1955年に魚肉ソーセージ包装の機械を開発したことがきっかけ。「人がやらないこと、人ができないことに常に挑戦し続ける。」という創業者の精神は「OMORI Spirits」として、今も社員に受け継がれています。
同業他社と比較しても特許の保有件数は非常に多く、1分間に最大400個密封包装する機械を開発するなど、常識を覆す技術を数多く生み出しています。お客様に寄り添いあらゆるニーズにオーダーメードで応えられる技術力の高さが私たちの強みです。

★若手のうちから活躍できる社風

当社には、良いアイデアに年次を問わず耳を傾ける社風が根づいています。ある機械の2つのユニットが連動して動く動作を見た新入社員が発した一言がきっかけで、仕様を変更。コスト削減や動作音の軽減につながり、機械の付加価値アップを実現できたことがありました。
新入社員でも思ったことをアウトプットでき、固定観念に縛られることなくフレキシブルに対応していくカルチャーを感じ取れると思います。また手をあげた人にはチャレンジする機会を作るなど、若手の挑戦を応援する風土です。もちろん任せっぱなしではなく、フォロー体制も万全なので社員定着率も抜群。安心して飛び込んできてくださいね◎

〈管理本部 人事総務部 人事課/河内さん&安野さん&牧田さん〉

会社データ

プロフィール

スーパーやコンビニに売られている商品を思い浮かべてみてください…
ほとんどの商品が"袋や箱で包まれて"売られているイメージがあると思います!

当社は私たち消費者のもとへ商品が届くまで、
安心安全に流通するための【包装】を「自動で行う機械を」作っている会社です。
(工場見学TVなどで登場する生産設備の一つです◎)

お菓子やインスタント麺、トレカ、薬、湿布、マスク、ウェットティッシュetc…
お客様ごとに「包む商品」や「包み方」「求める性能」は様々ですので、
じっくりニーズをお伺いして、お客様が求める理想の1台をオーダーメードで作り上げています!

一品ものを作るため、一筋縄ではいかないこともありますが、
機械が完成した時のやりがい、製品がスムーズに流れたときの安心感、
お客様からの御礼の言葉など…やりがいを感じる場面はたくさんあります。

2023年に創業75年を迎え、引き続き100年企業を目指して成長し続けていきます。
私たちと一緒に会社を盛り上げてくださる方、ぜひ会社説明会へお越しください!
お待ちしています(^^)★

事業内容
皆さんの生活に密着した商品(食品、医薬品、日用品など)を自動で“包む”機械を取り扱っています。
数多くの機種を揃え、また自社で設計・製造・販売・アフターフォローを行っていますので、お客様に寄り添った仕事ができるのが魅力です!
お客様ごとにオーダーメイドで機械を作るので、なかなかスムーズに調整ができず苦労することもありますが、その分完成した時の喜びはひとしお!

PHOTO

本社郵便番号 343-0822
本社所在地 埼玉県越谷市西方2761
本社電話番号 048-988-2111(大代表)
長岡工場郵便番号 940-2045
長岡工場所在地 新潟県長岡市西陵町2674-6(雲出工業団地内)
長岡工場電話番号 0258-46-8100
創業 1948年3月1日
設立 1957年12月17日
資本金 2億3,800万円
従業員 649名(2024年5月期)
売上高 249億円(2024年5月期)
事業所 ●本社
 埼玉県越谷市西方2761

●工場
・本社工場(埼玉県越谷市西方2761)
・さくら工房(埼玉県越谷市南越谷2-8-15)
・長岡工場(新潟県長岡市西陵町2674-6(雲出工業団地内))

●支店
 大阪支店(大阪府箕面市白島2-7-12)

●営業所
・札幌(北海道札幌市西区発寒5条2-4-12)
・仙台(宮城県仙台市泉区泉中央3-26-5)
・長岡(新潟県長岡市新産2-1-4 和同新産センタービル)
・富山(富山県富山市掛尾栄町4-60 BNK2ビル)
・静岡(静岡県静岡市駿河区登呂6-9-33)
・名古屋(愛知県名古屋市北区丸新町415)
・広島(広島県広島市安佐南区山本1-8-21)
・北九州(福岡県北九州市小倉北区井堀1-6-15)

●出張所
・南九州(鹿児島県鹿児島市中山町1224-1)
・沖縄(沖縄県豊見城市宜保250-4 ファミリアコート201号)
グループ会社 大森ワークス株式会社
株式会社ヤマノ
協和電機株式会社
海外拠点 BEIJING OMORI PACKING MACHINERY CO., LTD.
OMORI EUROPE B.V.
OMORI NORTH AMERICA INC.
OMORI INDIA PVT. LTD.
OMORI (THAILAND) CO., LTD.
OMORI MACHINERY UK LTD.
平均年齢 全体 39.6歳
平均勤続年数 全体 14.4年
沿革
  • 1948年
    • 名誉会長 大森昌三がプレス型製造業を創業
  • 1955年
    • 業界初の自動結紮機「クレハロンパッカー」を完成
  • 1957年
    • 自動包装機械製造を目的とし大森機械工業(株)を設立
  • 1984年
    • 生産体制強化と業務拡張のため、現在地に本社工場移転
  • 1991年
    • 新潟県長岡市に「長岡工場」竣工
  • 1994年
    • 「北京大森長空包装機械有限公司」設立
  • 1997年
    • 「ISO-9001」認証を取得
  • 2008年
    • 高速横型ピロー包装機「EP-7000SERIES」がグッドデザイン賞を受賞
  • 2009年
    • OMORI EUROPE LTD(子会社) 設立
  • 2012年
    • 本社横に「さくら工房」竣工
  • 2013年
    • OMORI INDIA(インド子会社)設立
  • 2014年
    • DBJ健康経営格付を取得(県内企業初)
  • 2015年
    • オランダ代理店であるSelo社を買収(Omori Europe B.V.)
  • 2015年
    • Omori(Thailand)Co., Ltd.を設立(子会社)
  • 2015年
    • 4期連続でJAPAN PACK AWARDSにて大賞(最優秀賞)およびデザイン賞を受賞
  • 2017年
    • 北京大森長空包装機械有限公司の株式を取得し、完全子会社化。
      社名を北京大森包装機械有限公司へ変更。
  • 2017年
    • 経済産業省による「地域未来牽引企業」に選定。
  • 2018年
    • OMORIインド新工場完成
  • 2019年
    • 「埼玉県シニア活躍推進宣言企業」に認定。
  • 2020年
    • 沖縄出張所開設
  • 2021年
    • 埼玉県 多様な働き方実践企業【プラチナ認定】
  • 2021年
    • 持株会社体制へ移行
      *親会社:(株)大森ホールディングス
  • 2023年
    • オンライン部品見積り依頼システム「 OMORI Web Parts Catalog 」運用開始
  • 2025年
    • 健康経営優良法人2025(中小規模法人部門) 認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 17 0 17
    取得者 9 0 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    52.9%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.8%
      (131名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり

・新入社員研修(入社~配属までの約4ヶ月)
・フォローアップ研修(半年・2年目・3年目)
・階層別研修(昇進時などのタイミングで適宜実施)
・語学研修(英語・中国語/ネイティブ講師/週1回)
・公募研修
・シブリングス研修(≒メンター研修)
自己啓発支援制度 制度あり

・語学研修
 希望者のみ、週1日ネイティブ講師によるレッスン(1.5時間/回)
 「英語」「中国語」 ※レベル別クラス
 ※出席回数により、自己負担0で受講できます!

・通信教育制度
 会社が指定する約200講座から自分の好きな講座を受講可能
 合格(修了)すると、受講費の一部を会社が支給します!

・eラーニング
 登録されている講座を自由に受講可能
 全員共通の指定コースの受講もあり。
メンター制度 制度あり

・シブリングス制度(≒メンター)
 新入社員1名に対し、先輩社員1名が相談役のシブリングスとしてつき、
 配属後約1年間の社会人生活をサポートします!

≪実施内容≫
 ・面談(月1回)
 ・懇親会(月1回) ※補助金あり(上限あり)
キャリアコンサルティング制度 制度あり

・キャリアシート(年1回)
 ご自身が描く今後のキャリアについて、会社へ提出します。
 その内容をもとに上司と面談し、今後さらに成長するためにどうすべきかを一緒に考える制度です。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、金沢工業大学、工学院大学、埼玉大学、千葉大学、千葉工業大学、筑波大学、帝京科学大学(山梨)、東洋大学、新潟大学、新潟工科大学、日本大学、日本工業大学、福岡大学、早稲田大学、東邦大学
<大学>
愛知工業大学、秋田大学、秋田県立大学、明星大学、龍谷大学、立命館大学、亜細亜大学、茨城大学、宇都宮大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、学習院大学、九州大学、九州共立大学、九州工業大学、九州職業能力開発大学校(応用課程)、共栄大学、近畿大学、群馬大学、工学院大学、埼玉大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、職業能力開発総合大学校、成蹊大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中国職業能力開発大学校(応用課程)、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東北学院大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)、東洋大学、獨協大学、長岡技術科学大学、長崎県立大学、長崎総合科学大学、新潟大学、新潟工科大学、日本大学、日本工業大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)、明治大学、ものつくり大学、立教大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、早稲田大学、駿河台大学、武蔵大学、東京外国語大学、東京国際大学、中部大学
<短大・高専・専門学校>
長岡工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、北陸職業能力開発大学校附属新潟職業能力開発短期大学校

採用実績(人数)              2022年  2023年  2024年 
----------------------------------------------------------------------
大学院卒          3名    -      -
----------------------------------------------------------------------
大学卒           9名    10名    15名
----------------------------------------------------------------------
職業大・能開大(応用)卒   2名    1名    5名
----------------------------------------------------------------------
高専・能開大(専門)卒     -     -     -
----------------------------------------------------------------------
高校卒           2名    1名    1名
----------------------------------------------------------------------
採用実績(学部・学科) 工学、理工学部、機械工学、航空工学科、ロボット・メカトロニクス、法学、教養、経営、経済、国際経営、哲学、情報マネジメント、農学、文学
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 18 3 21
    2023年 9 3 12
    2022年 14 2 16
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 21 0 100%
    2023年 12 1 91.7%
    2022年 16 2 87.5%

先輩情報

【社員紹介】2018年入社 メンテナンスエンジニア R・K
R.K
2018年
日本大学
生産工学部電気電子工学科
営業本部静岡営業所
包装機械の据付・試運転、修理、部品交換
PHOTO

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp66043/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

大森機械工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大森機械工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大森機械工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
大森機械工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大森機械工業(株)の会社概要