最終更新日:2025/3/1

(株)エス・ディー・シー

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 受託開発
  • インターネット関連
  • 広告制作・Web制作

基本情報

本社
東京都、静岡県
資本金
3,000万円
売上高
6億2,000万円(2024年12月実績)
従業員
59名(男性:39名/女性:20名)

【テレワークOK】×【土日祝休み】知識ゼロからプロに。クライアントの「課題」を聞き取り「効率」を創造する。人のための「モノづくり」は、やりがいがいっぱい。

採用担当者からの伝言板 (2025/03/01更新)

2026年度卒は充足のため終了いたしました。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    エンドユーザーと近い距離で開発。システム開発した実感をより感じることができる。

  • 技術・研究

    Web開発、SaaSサービスの開発、ローコード開発など新しい技術を取り入れてる。

  • キャリア

    資格支援制度など教育制度が充実。

会社紹介記事

PHOTO
業務アプリケーションを主体としたコンピューターシステムの企画提案、構築、運用保守サービスに至るまでを事業として行っています。
PHOTO
風通しの良い社風で新人からベテランまでが本音で話し合える環境です。事業所間の交流も積極的で、負けず嫌いな社員達が日々切磋琢磨しています。

「作業」ではなく「創造」すること

PHOTO

SDCの事業である「コンピュータシステムの構築」は、お客様の要望をゼロからシステムという形に創り上げてゆく仕事です。SEの技量が試され厳しさもありますが、自己の能力を最大限に発揮できるやりがいのある仕事だと言えるでしょう。

「知恵の輪」を解くようにお客様の要望を分解・分析し「ジグゾーパズル」を作るように一つひとつを組み立てていきます。また、お客様自身の立場となり使い勝手や色使い・配置などのデザイン等々システムの機能面以外にも重要な課題があり、それらを一つひとつクリアしていきます。ひと口にシステム構築といっても仕事内容は多岐に渡ります。

SDCは、お客様の要望をそのままシステム化する事は「仕事」ではなく「作業」だと考えています。SDCの「仕事」とは、だれかに指示されたことだけをこなす「作業」ではなく「創造」していくことです。能力・技術を駆使し、創意工夫から産まれる高品質なシステムは「創造物」であると言っていいでしょう。

コンテンツのヒット数やネット販売の売上など、不特定多数の消費者に依存したお客様の顔が見えない数字だけを追う、そんな仕事ではありません。 責任と自負をもってコンピュータシステムを提供し、お客様の満足・喜びを直接感じ取り、それを自分達の喜びに転換してゆく。 それがSDCの「仕事」なのです。

会社データ

プロフィール

ITを取り巻く環境は日進月歩を遂げています。AI技術を見ても分かるとおり、人間とITの距離が縮まり、より"人間的"になっています。私たちは、システム構築は「"心"で作るモノづくり」であるととらえ、プロの技術者として個々の技術レベルを向上させることはもちろん、お客様からのニーズを形にし、さらにその上の「満足」を創造できるよう心がけています。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
【業務内容詳細】
■請負開発業務
・担当フェーズ:要件定義からシステム導入まで幅広く行います。
・開発案件の規模感:5名程度のチームで数ヵ月から1年程度の期間で開発するものが多いです。
・開発の進め方:コミュニケーションツールを使って業務依頼や質疑応答しながら行います。
■運用保守業務
・担当業務:取引先企業が利用するシステムの保守業務や障害対応
・チーム体制:3名程度の体制で作業を行うことが多いです。
・業務の進め方:取引先企業PCより取引先企業環境にアクセスして行います。

【魅力】
■業務に対する魅力
エンドユーザーに直接提案したり、リリース後のシステムのフィードバックを受けたり。エンドユーザーと近い距離で開発することで、システム開発した実感をより得られます。
また、さまざまな業種の開発を行うので、多くの業務知識に触れられます。(建築関係、物流、会計業務など)
■技術に対する魅力
Java、Angularを使ったWeb開発/AWSなどクラウドサービスを活用したSaaSサービスの開発/OutSystemsを使ったローコード開発など。新しい技術を、日々取り入れています。
■社員教育の魅力
入社後のIT技術研修(3ヶ月間)や資格支援制度など教育制度が充実。経験や文理問わずエンジニアとして成長できる環境です。

【事業所】
▼静岡本社
静岡県静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡12F
 静岡駅南口より徒歩3分

▼東京オフィス
東京都中央区新富1-15-4 アルファ新富ビル5F
 JR京葉線 八丁堀駅下車 「A3」地下出口より徒歩5分
 東京メトロ 日比谷線 八丁堀駅下車 「A3」地下出口より徒歩5分
 東京メトロ 有楽町線 新富町駅下車 「5」地下出口より徒歩5分

【待遇・福利厚生・社内制度など】
■安心ある休日・手当
年間休日125日、土日休み、住宅手当など。

■資格取得支援制度
会社推奨資格 約20種類(情報処理技術者試験、Oracle認定試験 など)
受験料は会社が全額負担(初回に限る)
合格者には難易度に応じて3万円~50万円の報奨金を支給

■健康診断
年齢に応じた健診内容で、年に一度健康診断を実施しています。
~34歳 一般健康診断、婦人科健診
~39歳 生活習慣病健診、婦人科健診
~49歳 人間ドック、婦人科健診、特定保健指導
50歳~ 人間ドック、婦人科健診、脳ドック、特定保健指導

PHOTO

本社郵便番号 422-8067
本社所在地 静岡県静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡12F
本社電話番号 054-289-1788
第二本社郵便番号 104-0041
第二本社所在地 東京都中央区新富1-15-4 アルファ新富ビル5F
第二本社電話番号 03-5542-5732
設立 1982年4月
資本金 3,000万円
従業員 59名(男性:39名/女性:20名)
売上高 6億2,000万円(2024年12月実績)
事業所 静岡本社:静岡市駿河区南町18-1
東京オフィス:東京都中央区新富1-15-4
平均年齢 30.5歳(2024年7月現在)
沿革
  • 1982年4月
    • 静岡市金座町に資本金200万円で会社設立
  • 1984年5月
    • 東京都大田区に東京出張所を開設
  • 1984年11月
    • 資本金を500万円に増資
  • 1986年6月
    • 東京出張所を東京都千代田区に移転
  • 1990年9月
    • 本社を静岡市安西に移転
      資本金を2,000万円に増資
  • 1995年9月
    • 本社を静岡市中野新田に移転
  • 1997年7月
    • 東京都中央区八丁堀に新事務所を開設し、
      首都圏の開発業務を一本化
  • 1998年8月
    • IBM AS/400を導入
  • 2002年10月
    • 東京事務所を中央区八丁堀から中央区新富に拡張のため移転
  • 2004年4月
    • ISO9001品質マネジメントシステム登録 JQA QMA11269
  • 2005年5月
    • (株)システム開発センターから
      (株)エス・ディー・シーに商号を変更
      同時に本社を静岡市駿河区寿町に移転
  • 2008年3月
    • クレーム管理パッケージ「Claiment's」と
      アンケートシステムの自社開発・販売開始
  • 2008年5月
    • プライバシーマーク取得 
      JISQ15001:2006準拠 10822929(03)
  • 2019年8月
    • 本社を静岡市駿河区南町に移転
      (サウスポット静岡12階 静岡駅より徒歩3分)
  • 2020年12月
    • 資本金を3,000万円に増資
  • 2022年3月
    • 東京オフィスをリフォーム(フリーアドレス化)
  • 2022年10月
    • 静岡オフィスをリフォーム(フリーアドレス化)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.1%
      (9名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、Web研修
自己啓発支援制度 制度あり
●資格取得報奨金
 国家試験、メーカー・ベンダー等のキャリア試験
 受験料全額会社負担
 難易度により合格者に30,000~500,000円の報奨金を支給!
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
信州大学
<大学>
青山学院大学、茨城大学、桜美林大学、神奈川大学、神奈川工科大学、川村学園女子大学、関東学院大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、駒澤大学、埼玉大学、静岡大学、静岡県立大学、静岡産業大学、静岡理工科大学、湘南工科大学、職業能力開発総合大学校、実践女子大学、女子美術大学、専修大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京大学、東京女子大学、東北福祉大学、東洋大学、長崎県立大学、名古屋大学、日本大学、福島大学、文京学院大学、法政大学、明治大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大原ビジネス公務員専門学校池袋校、静岡産業技術専門学校、東京工学院専門学校、名古屋工学院専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、沼津工業高等専門学校、浜松未来総合専門学校

採用実績(人数) 2024年 3名
2023年 4名
2022年 7名
2021年 2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 3 1 4
    2022年 5 2 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 7 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp66086/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)エス・ディー・シー

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)エス・ディー・シーの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)エス・ディー・シーと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)エス・ディー・シーを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)エス・ディー・シーの会社概要