最終更新日:2025/3/1

ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング(株)

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 家電・AV機器
  • 機械
  • 精密機器
  • ソフトウエア

基本情報

本社
熊本県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

大学で取り組んだ経験がダイレクトに活かせる

  • 新田 航平
  • 九州大学 大学院
  • システム情報科学府 電気電子工学専攻
  • 熊本TEC/プロセス技術部門/2017年新卒

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名熊本TEC/プロセス技術部門/2017年新卒

開発から量産まで。常に最新情報をキャッチする仕事

仕事内容はCMPプロセスの開発です。当社の仕事は、同じソニー半導体グループであるソニーセミコンダクタソリューションズ(以下、SSS)で、新しいデバイスやプロセスが研究・商品企画されたものを量産化に繋げることです。ただ「量産に落とし込む」といっても簡単ではなく、量産化する上では歩留まり(良品率)も追及しなくてはなりません。そのために企画段階からSSSと密に連携することで、次世代のデバイス情報をいち早く掴み、率先して量産に耐えうるプロセスを開発しています。開発の源流から最後の量産まで見ることが出来るのがこの仕事の魅力だと思います。


製造現場からソニーの次世代を代表するような開発を

社内で自分の開発実績が表彰されたときは、とても嬉しかったです。そこで発表した実績に対して、研究開発を担っているSSSから「それを活かしてこういうことがしたいんだけど」という相談が来ることもありました。自分が所属する熊本テクノロジーセンターは、少量・多品種の製品を製造しています。その分スケジュールが詰まるといった苦労はありますが、表彰されるような新しい発見もあります。単なる量産工場に留まらず、ソニー全体を代表するような新しいプロセス開発に、自分も携われていんだと実感することが出来ました。


大学で取り組んだ経験がダイレクトに活かせる

これまで勉強してきた半導体の知識を、プロセスエンジニアとして活かせる会社を探してソニーセミコンダクタマニュファクチャリング(以下、SCK)にたどり着きました。もともと高専時代に半導体プロセスを学んだことがきっかけでプロセスに特化した研究に興味を持ち、プロセスエンジニアになれる会社を探していました。会社のことを知ったのは研究室へのOB来訪がきっかけです。研究室に色んな会社のOB・OGの方々が訪問してくださる中で、SCKに入社した先輩が「大学での実験がSCKで活きた」という話を聞いて、この会社にしようと決心しました。


トップへ

  1. トップ
  2. ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング(株)の先輩情報