最終更新日:2025/5/8

日本スピードショア(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • リース・レンタル
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 建材・エクステリア
  • 商社(建材)

基本情報

本社
大阪府
資本金
5,000万円
売上高
38億3,500万円(2023年9月)
従業員
276名(2024年4月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

ライフライン工事をレンタルで支える地元密着型企業

説明会実施中!【日本スピードショア株式会社】 (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!日本スピードショア株式会社の採用担当です。

当社では 【営業職・技術開発職】を積極的に募集しています!

少しでも興味をお持ちいただきましたら、ぜひエントリーをお願いします。
説明会や選考のご案内をさせていただきます。

みなさまからのエントリーを心よりお持ちしております。

◆説明会を積極的に実施中です

◆営業所見学も実施しております

★関東・関西・東北・中部エリアで勤務希望の方、大歓迎です!

★理系も積極採用!(設計・開発、共同研究)

----------------------------------------------------------
★スピード選考実施中です!

★ライフラインの構築やモノづくりに貢献してみませんか
私たちはライフラインの構築に「安全と効率」を提供し、
ものづくりの分野に「革新的な技術」を提案する企業です。

業界トップクラスのシェアを持つ商品で人々が暮らす街づくりを支えています。
チャレンジできる環境の当社で、あなたの個性を存分に発揮してみませんか。

【求める人物像】
●社会のインフラを支える仕事に興味がある方
●商品力のある会社で働きたい方
●新しい発想やチャレンジを楽しみたい方
●無借金経営の安定した企業で末永く働きたい方

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    総合レンタル業のパイオニアとして、日本のライフライン工事を支え続けます。

  • 製品・サービス力

    ライフラインの施工に必要な機材を取り扱う自社開発のオリジナル商品を提供しています。

  • 制度・働き方

    平均残業時間が月20時間以内と働きやすく、資格取得支援や対面の研修など教育研修制度も充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
名古屋市港区の「名古屋営業所」にて。同社は東北~九州エリアの各都市に46の拠点を構え、工事関連の顧客からの数多くの相談・依頼に対応している。
PHOTO
社是は、「わがグループは総合レンタル業のパイオニアとして経済社会に貢献する」。1974年の創業以来、日本のライフライン工事の安全を支え続けている。

総合レンタル業のパイオニアとして、日本のライフライン工事を支え続ける

PHOTO

「優しい先輩が揃っていて働きやすい会社です。興味があれば大丈夫です」(植島さん)「元気とさわやかな笑顔を武器に頑張っていきましょう」(半野さん)

■大切なのはお客様との信頼関係
学生時代は経済学部に所属。もともと工事や建設業界に興味があったわけではなかったのですが、水道や下水道など社会インフラの工事現場、そこで働く皆さんの安全を支える仕事に興味を惹かれ当社への入社を決めました。現在は三河営業所の一員として、豊田市及びその周辺の4市の営業を担当しています。基本的な仕事の流れとしては、県や地方自治体が公開する工事情報を収集し、工事を受注したゼネコンや地場の工務店にアプローチ。必要なレンタル機材・機器についてヒアリングし、工事の進捗状況をつぶさに確認しながら納品。その後の引き取り、請求に至るまでを一貫して手掛けます。
大切なのは、お客様との信頼関係を構築することです。「今日中に現場まで持ってきてほしい」というご要望にもお応えしますし、在庫がなければ、ほかの営業所まで取りに走ることもあります。「地域に貢献している」と実感しながら仕事に取り組むことができるので、やりがいがありますね。今後の目標は、上司や先輩に頼ることなく、一人で完了できるようになること。三河地区における当社のシェア率向上に貢献していきたいと思っています。

三河営業所 植島康博(2020年入社)

■“知識ゼロ”から着実にレベルアップ
学生時代は大阪府内の体育学部でスポーツマネジメントを学ぶ傍ら、体育会の陸上部に所属。専門種目の三段跳びのほか、スポーツ大会の運営に力を入れていました。就職活動にあたっては地元・愛知へのUターンを視野に入れ、大学のキャリアセンターに相談。そこで紹介してもらったのが、当社でした。建設・工事業界についてはまったくの“知識ゼロ”でしたが、思い切って飛び込んでみることに。残業が少なく、有給休暇もしっかり取れる点など、福利厚生面の充実ぶりも大きな魅力でした。

入社後は約1週間の新入社員研修があり、会社の概要や基本的な商品知識を学ぶことができます。その後は、営業所に隣接した工場でレンタル機材・機器の整備や修理に取り組み、商材に関する基本的な知識を身に付けながら、上司や先輩社員の営業活動に同行。9月末頃からは、お客様の現場に機材・機器を搬入する仕事を任せてもらえるようになりました。今後は目の前の課題を着実にこなしながら、落ち着いて営業活動を行う力を身に付けていきたいと思っています。

三河営業所 半野佑登(2023年入社)

会社データ

プロフィール

私たち日本スピードショア(株)は、1974年にライフラインの施工を支える画期的な機材をアメリカより日本市場へ導入しました。

日本に初めて導入されたその機材は、わが国のライフライン整備においてレンタルシステムを通じて「安全面と作業効率」で今も大きく貢献しています。

また、「環境・省エネ・コストダウン」をテーマとし、製造業界へもオリジナリティにこだわった製品でモノづくりの分野へ積極的な展開に取り組んでいます。

これからも、画期的で独創性のある新製品・新システム開発のため、分野を問わず幅広い視野でオリジナル製品を探求して、社会基盤の構築や産業の発展に携わり、人々の生活基盤を支え、環境の保全にも貢献していきます。

事業内容
ライフラインの施工時には、「安全第一」の作業環境が必要です。
また、「施工の効率化」も求められます。

私たちは、これらを満たす商品の開発と製造を続けています。

そして、当社のオリジナル商品である「仮設機材、計測機器」の
レンタルを通じて「安全と効率」を提供し、社会基盤を支える仕事を
守ることで大きく貢献しています。

また、製造業向けに、省エネ関連機器や各種計測装置、
作業環境の改善につながる設備の販売も行っています。

【取り扱い製品】
■安全を提供する[SS部門] (主に建機レンタルです)
ライフライン(電気・電話・ガス・水道・下水道・通信)等の
工事を行う上で欠かせない機材を取り扱っています。

○メインの商材は、自社開発のオリジナル商品です。
・アルミ製の水圧式土留機材、レーザー計測器
・施工現場の監視通報システム
・道路・土木工事用保安機材   ほか

■環境に優しい[産業機械部門] (主に機械販売です)
モノづくりの分野において、作業効率の大幅アップや
作業環境改善に繋がる機械類を取り扱っています。

○仕入~販売を行います。
・金型の表面を鏡面に仕上げ品質を向上させる装置
・機械内部の油を浄化させ廃油を削減する装置
・金属加工時の作業効率アップと廃棄物削減の機械
・製造工場の設備改善、環境改善機器

PHOTO

自社開発商品で、ライフライン整備に「安全な作業環境」をお届けするため、日々の研究開発・サービス向上に全力で取り組んでいます。

本社郵便番号 575-0013
本社所在地 大阪府四條畷市田原台8丁目2-5
本社電話番号 0743-78-9000
創業 1974年
設立 1979年3月
資本金 5,000万円
従業員 276名(2024年4月1日現在)
売上高 38億3,500万円(2023年9月)
事業所 ■本社
大阪府四條畷市田原台8-2-5

■建機レンタル部門:事業所
◆東日本ブロック
○東北
宮城、いわき、岩手、新潟

○関東
東京、東京西部、千葉、横浜、茨城、栃木、館林、水戸

◆中部ブロック
○中部・東海
名古屋、三河、浜松、岐阜、三重、愛知北部、静岡、南勢、富山

◆西日本ブロック
○近畿
大阪、兵庫、京滋、 和歌山

○中国 ・四国
岡山、広島、島根、愛媛

○九州
福岡、久留米、熊本

◎機材センター
・東日本:市原センター、古河センター
・中 部:小牧機材センター
・西日本:竜野センター

◎本社工場:大阪府東大阪市

■産業機械販売部門:事業所
○西日本営業所:大阪府大阪市
〇中 部営業所:愛知県刈谷市
○北関東営業所:群馬県館林市
○南関東営業所:神奈川県横浜市
業績 2023年9月決算
・売上高:38億3,500万円
・経常利益:6億5,960万円
株主構成 西尾レントオール(株)(100%)
主な取引先 (株)神戸製鋼所、(株)UACJ他
多数の大手ゼネコン、中堅ゼネコン。
大手自動車メーカー、自動車部品メーカー。
関連会社 サコス(株)、ショージ(株)、(株)アールアンドアール、(株)三央
沿革
  • 1974年
    • 西尾リース(現西尾レントオール)の営業開発部において、アメリカ(テキサス州)のスピードショアコーポレーションよりアルミ製水圧式土留を輸入。
  • 1976年
    • スピードショアコーポレーションよりアルミ製水圧式土留の一手販売権・製造権を獲得。
  • 1979年
    • 西尾リースとスピードショアコーポレーションとの間に日米合弁会社「日本スピードショア」を設立、米国スピードショア社開発の土留機材の製造・販売・レンタルを事業展開。
  • 1981年
    • 研修所兼福利厚生施設として、三重県青山高原に青山山荘が完成。
  • 1983年
    • 自社設計のアルミ製トレンチシートが完成。
  • 1984年
    • 米国AGL社とレーザ計測器の独占販売契約締結。
  • 1988年
    • 大阪ガス堺航路シールド工事にて自社開発のシールド掘削機位置モニターシステムが稼働。
  • 1992年
    • 大手ゼネコン9社による「自動測量研究会」に設立メンバーとして参画。
  • 1993年
    • 超高層ビルディング用建方「鉛直レーザ」の開発に成功。
      自社設計の矢板工法とパネル工法の特徴を組み合わせた縦型パネル土留・[SSパネル]が完成。
  • 1994年
    • 関西文化学研研究都市の一角(田原地区)に本社・研修所が完成。
  • 1996年
    • マレーシアに100%出資の子会社「スピードショアマレーシア」を設立。
  • 1998年
    • 自社設計のスライド式パネル土留・[スピードパネル]が完成。(日・米特許出願)
  • 1999年
    • 携帯型異常監視通報システム「SSウオッチマン」が完成。
      掘進機縦断軌跡計測システム・水レベル・ストローク計「V.C.S」が完成。
      作動油浄化装置・除水機のレンタル・サービス・販売事業を開始。
      自社設計のスタック式パネル土留・[スーパーパネル]が完成
      (たて込み簡易土留協会認定品)。
  • 2001年
    • 産機営業部が発足し、産業機械・環境省エネ分野への進出を開始。
      金型表面ラップ装置(超鏡面仕上げ)の取り扱いを開始。
  • 2002年
    • 超音波気体流量計測装置の取り扱いを開始。
      エコレグ(潤滑、冷却2液混合超微粒子高推力噴射クーラントシステム)の事業展開を開始。
  • 2003年
    • PAB工法研究会に参画(プラズマ破砕技術)。
  • 2004年
    • 産業機械のリース・レンタル・サービス市場開拓の為、産機営業部を拡充。
  • 2013年
    • オリジナル商品のMHBがNETIS登録製品となる。
  • 2014年
    • 米国スピードショア社との合弁を解消。
      管路維持管理機器として管内調査カメラ、止水プラグの取扱いを開始。
  • 2015年
    • 再生樹脂製現場用敷板の取り扱いを開始。
      坑内作業用LEDライト(停電時対応型)の開発、取り扱いを開始。
  • 2016年
    • SSライトスイッチングシステムで特許を取得。
      スライドレール式建込簡易土留工法で特許を取得。
  • 2017年
    • パネル妻側伸縮自在腹起しで特許を取得。
  • 2018年
    • マンホール柵で特許を取得。
  • 2020年
    • アジャスタブル腹起し(長さ調整機構付きアルミ製長尺腹起し)がNETISに製品登録される。
  • 2021年
    • スピードガード(土砂遮断装置)を共同開発。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 12 1 13
    取得者 5 1 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    41.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (17名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修:入社時・夏季フォロー研修
営業研修:商品知識、セールス、マーケティング、マネジメント、安全衛生
技術研修:商品知識、メンテナンス技術、安全衛生
事務研修:接遇、PC、安全衛生
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度(費用補助)
メンター制度 制度あり
ロードマップ面談・OJT
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
花園大学
<大学>
愛知学院大学、愛知みずほ大学、青山学院大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、岡山大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、杏林大学、近畿大学、岐阜聖徳学園大学、皇學館大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、公立鳥取環境大学、国士舘大学、四天王寺大学、摂南大学、専修大学、千葉工業大学、帝京大学、帝塚山大学、天理大学、東京経済大学、同志社大学、奈良学園大学、羽衣国際大学、花園大学、阪南大学、姫路獨協大学、兵庫大学、佛教大学、法政大学、桃山学院大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、大阪成蹊大学、大阪体育大学、立正大学、常葉大学
<短大・高専・専門学校>
修成建設専門学校

採用実績(人数)    2023年 2024年 2025年(予)
------------------------------------
大卒  10名   6名   12名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 0 6
    2023年 10 0 10
    2022年 8 3 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 10 4 60.0%
    2022年 11 3 72.7%

先輩情報

一歩一歩コツコツと。
青木
2022年入社
26歳
大阪国際大学
グローバルビジネス学部グローバルビジネス学科
産機・中部営業所
産業用の機械の営業
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp66210/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本スピードショア(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本スピードショア(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本スピードショア(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日本スピードショア(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本スピードショア(株)の会社概要