予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさんこんにちは!(株)マシンエンジニアリングの採用担当です。当社のページをご覧いただきありがとうございます。WEB・対面どちらも説明会を開催しておりますので、ぜひご予約ください!LINEでも情報発信していきますので気軽に登録して下さいね!
「私は農学部水産学科出身で、専門知識ゼロからスタートしました。当社では主体的に取り組む意欲やチャレンジ精神のある方なら活躍できます!」と笑顔で話す遠藤さん。
■当社製設備が身近なモノづくりで活躍当社は自動組立機や自動検査機と呼ばれる省力化生産設備をオーダーメイドで設計・製作する事業と、モノをつかんだり、運んだりする、汎用工程向けのFA機器を開発・設計・製作する事業を行うエンジニアリングメーカーです。かつて大ヒットしたレンズ付きフィルムカメラやスタンプ式の印鑑、スマホのケーブル、自動車部品など、身近なモノを生産するために当社製設備・機器が使用されています。経営理念を象徴する言葉として、「響生(きょうせい)」を掲げています。これは造語ですが、「当社と関わるすべての人がよい影響を与え合って生きていきましょう」という想いが込められています。■自分のアイデアが製品として形に私は前職では飲食業界で働いていましたが、地元の長野県で「新しいことに挑戦しよう」と思い、当社に入社しました。現在は営業部のシステム営業グループに所属。お客様から生産工程の自動化のご相談を受け、ご要望を実現する企画・構想、仕様の打ち合わせ、見積もり作成などを行い、完成した設備をお客様工場に納入するまでのフォローをしています。この仕事のやりがいは、自分のアイデアが製品に反映されること。「こうしたらどうだろう」と考えたことを上司は否定せず、具現化するためのアドバイスをしてくださり、製品として形になったときの喜びはひとしおです!オーダーメイドのため、同じ作業の繰り返しではなく、お客様満足を実現するために毎回知恵を絞ることでスキルアップできます。今後の目標は、営業として独り立ちし、自発的にお客様のお困り事を解決するご提案ができるようになることです。■人との関わり大切する社風当社はとても風通しがいいです。上司が一緒になってより良い製品づくりを考えてくださり、人との関わりを本当に大切にしている社風だと感じています。上司のサポートを得ながら若手が最前線で活躍しているのも特徴です。当社で活躍できるのは、チャレンジ精神のある人。自分で考えて意見を出していかなければお客様の意向に沿えないため、失敗を恐れずにトライすることが大切です。現在は自動車向けの設備が中心ですが、医療など多彩な業界へ進出する展望を描いています。(営業部 営業課 システム営業グループ/遠藤 蒼 2023年入社)
マシンエンジニアリングは、独創技術の開発に注力しているエンジニアリングメーカーです。1979年の設立以来、コンピュータの制御技術を用いて工場を自動化するFA機器や、FA自動組立機械の設計・製造・販売を多数手掛けてきました。国際規格の認証を取得することで品質向上に努め、日本国内はもちろん、アメリカやヨーロッパなどの市場にも販売代理店を展開。お客様から信頼されるパートナーとなり成長を続けています。
男性
女性
<大学> 大阪大学、金沢工業大学、工学院大学、高知大学、信州大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、東海大学、東洋大学、同志社大学、長野大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、日本工業大学、前橋工科大学、松本大学、山梨学院大学、立命館大学、近畿大学 <短大・高専・専門学校> 岐阜工業高等専門学校、信州豊南短期大学、長野県工科短期大学校、長野県南信工科短期大学校、松本大学松商短期大学部
諏訪東京理科大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp66236/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。