予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名グローバルビジネス推進部
勤務地東京都
仕事内容IT系:オフショア開発におけるブリッジSE
ログインするとご覧いただけます。
始業前日までの成果物を確認しながら、当日の自分のスケジュールを立てます。
朝会上長にスケジュールを確認してもらい、欠けている部分や新しい案件があれば補完していただきます。
デスクワーク時差の関係で午後からインドが始業し、打ち合わせや会議が多くなるので、それに向けた資料の準備や、前日までの進捗・連絡を確認します。
ランチお弁当を持参して食べる場合と、お店に食べに行くことが半々くらいです。
インドの技術者との打ち合わせインドの始業時間がこちらの13:00なので、そこで前日までの進捗を確認する「スクラム・ミーティング」を行うこともあります。新しく始まる案件の説明をする場合は、一つの会議が2~3時間に及ぶ場合もあります。
インド側からの連絡に対応しながら、自分で企画した案件の資料作りや、新しい案件の内容整理を行います。
終業作業が終わらず、少し残ることもありますが、基本的には17:30の定時に合わせてその日の業務を終了しています。
情報技術開発の業務の一部を海外の子会社に委託する開発の形を「オフショア開発」と呼ぶのですが、私はその業務を日本とインドとの間でつなぐ仕事をしています。日本とインドの技術者の通訳のような役割がメインですが、その中で発生する様々な状況を見て、コミュニケーションを取り持つイメージです。2つの国をつなぐ中で、技術や知識が無ければ成り立たない場面がかなり多くあるので、毎日勉強です。
職業柄コミュニケーションが盛んで、両者の立場を考えながらお話をまとめていくのですが、そのような場面ではどれほど注意していてもミス・コミュニケーションが起こってしまいます。しかし、そのミス・コミュニケーションで生まれた誤解を解き、双方が納得して作業に挑めるようになったときに非常に達成感があります。また、細かいコミュニケーションのサインをくみ取り、言葉選びやニュアンスには特に気を付けているのですが、その甲斐あってあるプロジェクトが終わった際に評価欄に「A.Tさんのブリッジのおかげでスムーズに疑問点を解消し、作業を進めることができた」と書いていただいた時が一番やりがいを感じます。
まずは、技術者に必要な基礎的な知識を身に着けたいと考えています。資格勉強を通して知識を身に着けることはもちろん、日ごろからIT関連のニュースに目を向け、「今世界ではどのような技術が求められているのか」を考えることで、よりレベルの高いブリッジSEを目指したいです。