最終更新日:2025/4/3

創研情報(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都、京都府
資本金
1,500万円
売上高
9億円(2024年6月期)
役職員数
81名(2024年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

*文系出身社員も活躍中*システム開発・ITソリューション~Web会社説明会開催中~

  • 積極的に受付中 のコースあり
  • My Career Boxで応募可

【東京・京都(勤務地確定)】3月説明会◆文理不問◆オンライン・対面開催◆ (2025/04/03更新)

伝言板画像

こんにちは、創研情報(株)採用担当です。
弊社ページをご覧いただきありがとうございます。

弊社の会社説明会は、社長、取締役が自ら
業界説明、会社の方針、想いを率直にお伝えします。
疑問にもしっかりお答えします。
少人数制のため、質問にもしっかりお答えします。

弊社は、有休休暇や特別休暇が取りやすく、ワークライフバランスを大切に働くことができます。
また一方で、時間をかけて技術を身につけることを希望する社員には、36協定の範囲内の時間で研鑽する機会を設けます。
(超過勤務手当は1分単位で支給します)


会社説明会は、エントリーシートは不要です。
まずはご参加いただいたうえで、選考希望者にはWeb試験(約60分)のご案内をいたします。

レインボーブリッジが目の前に広がる東京本社、
京都のまさに中心地!祇園祭も目の前の京都本社にて
皆さまにお会いできるのを楽しみにしております。

★5月開催会社説明会は5月15日頃公開予定です★
エントリーいただけましたら、公開情報等お知らせいたします。

★Instagramも開設しました★
https://www.instagram.com/souken.co.jp/?locale=ja_JP

今後、投稿していきますのでフォローお願いします!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    フレックス制やテレワーク取り入れ有給休暇平均利用数は15日と取りやすい環境です。

  • 安定性・将来性

    創立45年、様々な業界・企業と信頼関係を築き上げ事業を拡大しており、今後も成長を目指しています。

  • 制度・働き方

    健康優良企業認定を取得しており、働きやすい環境の整備に力を入れています。

会社紹介記事

PHOTO
2024年度社員旅行は富山へ!東京・京都から集まりました。リアル・オンラインの多様なコミュニケーションが、仕事のやりやすさ、楽しさに繋がります。
PHOTO
社員の健康リテラシー向上を目的に、随時イベントを開催しています!食事、睡眠、運動を中心に心身健康な状態で過ごせるよう活動しています。

「情熱を尊び、技術を磨く」をモットーに、エンジニアの育成に力を入れています!

PHOTO

代表取締役の阪本です。創研情報は、【人財を大切に】を理念に掲げ、お客様と社員の満足度向上に努めています。

当社ページにアクセスいただきまして、ありがとうございます。

設立以来、当社は様々な業界・企業と信頼関係を築き上げ事業を拡大してきました。
安定した基盤のもと、自社サービスを立ち上げるなど
チャレンジを続け、企業として規模・中身ともに成長していくことを掲げています。
エンジニアの育成や働きやすい環境の整備に力を入れている当社の魅力を紹介します。

【健康経営】
2017年にTOKYO働き方改革宣言企業に認定され、労働時間の短縮・年次有給休暇の取得促進に向けて取り組んできました。2019年からは更に発展させた健康経営にも取り組み、社員が元気に生き生きと働けるよう整備し
健康優良企業「銀の認定」、健康経営優良法人認定を取得しています。

【働き方】
〇自社内でプロジェクトでの働き方と、社内のチームとしてお客様先のプロジェクトに配属する働き方があります。
業種や分野を超えて多くの経験を積めるのが独立系の強みでもあります。
また、若いうちから技術力が身につく点も大きなメリットです。
〇サステナブルな働き方・くらし方を実現するために、東京都の「未来の働き方」取組宣言を行っています。(HPをご覧ください)
○男性育休制度の取得実績があります

会社データ

プロフィール

当社は1981年に創業し、44年目を迎える歴史と伝統ある独立系システム会社です。

独立系のシステム会社という立ち位置を活かし、特定分野だけに偏らない、多種多様な業務分野と、システム開発のみならずサーバーなどシステム基盤整備などにも関わることができます。

常に使い手の視点に立って、システムを進化させ続けること。日々進歩していく最新の技術力を駆使し、お客様から真に信頼されるシステムをご提案しています。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
【システム開発・サーバーの構築、運用】

■自社サービスの企画・設計・開発・運用保守

・防災備蓄品クラウド管理システム「Kuranosuke」
 ~大手企業様、自治体様にて多くご利用いただいています~
・食品業界向け販売管理システム「豪商」 
 ~食品業界にて広く導入していただいています~

■システム開発・構築・運用
金融業界・通信業界・公共施設・各メーカーなど多彩な業界のシステムに関わっています。

自社開発(請負開発、自社サービス)100%を目指しています。
一部、技術者派遣プロジェクトがあります。

・一般労働者派遣事業(派13-305802)

PHOTO

入社後は3ヶ月の研修、OJT、月1研修とじっくり育成します。初めはIT初心者だった方も技術と知識をしっかり身につけています。優しく面倒見のよい社員が多くいます!

東京本社郵便番号 108-0023
東京本社所在地 東京都港区芝浦4-9-25芝浦スクエアビル 16階
東京本社電話番号 03-3452-8246
京都本社郵便番号 600-8441
京都本社所在地 京都府京都市下京区新町通四条下る
四条町343番地の1 タカクラビル3階
京都本社電話番号 075-746-3177
創業 1981年9月25日
資本金 1,500万円
役職員数 81名(2024年4月現在)
売上高 9億円(2024年6月期)
事業所 東京本社(東京都港区)
京都本社(京都市下京区)
主な取引先 アイエックス・ナレッジ株式会社
井上スパイス工業株式会社
ウッドロー・ビジネス・コンサルティング株式会社
株式会社HS情報システムズ
株式会社SGS
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社
NTTテクノクロス株式会社
株式会社NTTドコモ
株式会社MNH
オムロン ソフトウェア株式会社
関東ITソフトウェア健康保険組合
キヤノンITソリューションズ株式会社
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
京都市
株式会社京南
甲西陸運株式会社
株式会社ジー・サーチ
株式会社島津ビジネスシステムズ
株式会社住宅債権管理回収機構
株式会社スミックティー
寺崎電気産業株式会社
土井製菓株式会社
東レエンジニアリングDソリューションズ株式会社
株式会社富岡食品
東日本電信電話株式会社
日立建機株式会社
株式会社物件王
松阪市
有限会社山上蒲鉾店
山芳製菓株式会社
リコージャパン株式会社
(五十音順・敬称略)
平均年齢 39歳
売上高推移 9億円    (2024年6月期)
8億7,800万円(2023年6月期)
7億3,900万円(2022年6月期)※2021年7月より、6月末決算に変更
8億1,200万円(2021年2月期)
8億1,300万円 (2020年2月期)

沿革
  • 1981年9月
    • 創研情報(株) 設立
  • 2003年 12月
    • ISO9001を取得
  • 2005年11月
    • プライバシーマーク認定を取得
  • 2010年6月
    • ISO27001(ISMS)を取得
  • 2013年3月
    • 関西オフィス(京都)開設
  • 2017年4月
    • icd(iコンピテンシディクショナリ)活用企業認定制度
      「Gold」に認定される
  • 2017年4月
    • TOKYO働き方改革宣言企業に承認される
  • 2019年1月
    • 健康企業宣言を行い「宣言の証」を取得。
      従業員一人ひとりが、心身ともに健康でいきいきと働くことができる職場環境の構築を目指し社内制度を整備しています
  • 2020年1月
    • 移転に伴い事業拡大に向けて関西オフィスから【京都本社】に名称変更
  • 2021年12月
    • 東京都より【テレワーク・マスター企業】として認定される
  • 2022年7月
    • 東京本社、現住所へ移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (2名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修…Javaをはじめとしたエンジニアとしての基礎を身に着ける研修です。
       (ビジネスマナー研修を含む)
       外部研修機関にて、多くの仲間とともに学びます。

ITプロジェクトマネジメント研修(基礎)・・・入社年度に開催(全5回)

マネージメント研修…研修機関にてマネージメントに必要なスキルを強化します。

その後スキルに応じた研修をご用意しています
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の全額補填。
(情報処理技術者試験 等)
合格時にはお祝金。
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
iCD(i コンピテンシ ディクショナリ)活用企業認証制度(Gold認定)

年に4回、キャリア面談(社内)

5年に1回 キャリアコンサルティング面談(社外)

※i コンピテンシディクショナリとは
企業においてITを利活用するビジネスに求められる業務(タスク)と、それを支えるIT人材の能力や素養(スキル)を体系化し、目的に応じた人材育成に役立てるものです。
その活用が認められ、Gold認定をいただいております。
社内検定制度 制度あり
経済産業省情報処理技術試験

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛媛大学、大阪経済大学、大阪工業大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、京都外国語大学、京都教育大学、京都先端科学大学、杏林大学、近畿大学、高知工科大学、サイバー大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、信州大学、専修大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉商科大学、帝京大学、東海大学、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、同志社大学、日本大学、佛教大学、法政大学、武庫川女子大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
麻生情報ビジネス専門学校、専門学校穴吹デザインカレッジ、宇都宮ビジネス電子専門学校、京都公務員&IT会計専門学校、京都コンピュータ学院京都駅前校、中央情報専門学校、東京工学院専門学校、東放学園専門学校、新潟コンピュータ専門学校、日本工学院専門学校、東日本デザイン&コンピュータ専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、専門学校岡山情報ビジネス学院

採用実績(人数)       2022年    2023年  2024年
------------------------------------------------------------------
大卒   5名     3名       3名
専門    ―     1名       2名
採用実績(学部・学科) 理学部・生物学科、理工学部、ロボティックス&デザイン工学部、情報通信学部、総合政策学部、政策学部、法学部・法律学科、社会学部、経営学部、経済学部、文学部、仏教学部、文芸学部、生活環境学部、等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 2 5
    2023年 3 1 4
    2022年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 1 80.0%
    2023年 4 0 100%
    2022年 5 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp66375/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

創研情報(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン創研情報(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

創研情報(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
創研情報(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 創研情報(株)の会社概要