最終更新日:2025/4/10

(株)物語コーポレーション(焼肉きんぐ/寿司・しゃぶしゃぶゆず庵/丸源ラーメン/お好み焼本舗/源氏総本店)【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 外食・レストラン
  • 食品
  • 専門店(その他小売)
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
東京都、愛知県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

店長として理想のお店づくりに全力投球。その笑顔は、ますます輝いている

PHOTO

店長をめざし実現した若手社員の成長Story

画期的なサービスと新業態の店舗を次々と打ち出し、注目を集める(株)物語コーポレーション。目覚ましい躍進の原動力は、自ら考え、挑戦を続ける社員たち。若手店長の橋詰さんに入社からこれまでの歩みを聞いた。

橋詰 梢さん
お好み焼事業部・「お好み焼本舗 大和店」店長
2022年入社/文学部教育学科卒

活躍する先輩から一言

とにかく笑顔でいることを心がけています。最近は店長として認知いただける機会も増えてきたので、お客さまからの評判も継続していきたいです。
中高では陸上部、大学ではジャズ研でサックス奏者として活躍していました。当社は休みが多く連休も取りやすいので、休日にはプライベートの時間も楽しんでいます。
幅広くいるパートナーさんから慕われていただくため、「もっとこうしてほしい」という要望も真摯に対応します。そうすることで関係性も構築できていると実感しますね。

人を育てる店長になりたい。若い店長が活躍する当社だからこそ、高みを目指せると確信した

私は、学生時代に経験した、接客のアルバイトが楽しかったことから、将来は「人と関わる仕事がいいな」と漠然と思っていました。最初は他の業界の企業を中心に企業研究を行っていましたが、たまたま当社を見つけて心境が変化。特に惹かれたのは、若手の店長がたくさん活躍しているところです。私も、アルバイトで一度だけ20代の店長と働きました。スタッフをまとめるのが上手で、学生だった私の悩みも親身に聞いてくださった店長を、当時、とても信頼し憧れたものです。また、私は大学の専攻でも教育学科を選んだように、もともと人に教えるのが好きなタイプ。「店長職でなら先生のように人の教育に関われる」と気付き入社にいたりました。

当社の会社見学会で、たくさんの社員の方とお話をしましたが、皆さんとても個性豊かで店長職にある先輩方も自分らしさを発揮し、それぞれが色んな方法で店舗を運営しています。女性店長が多いのも心強く、「ここなら私も店長を目指せる!」と確信に変わりました。当社はフランクな社風も魅力で、学生のときに直接お話しした際も、場の雰囲気を和ませ、私の話を深掘りしてくださったので、ありのままの自分を表現できました。

現在所属しているお好み焼事業部は配属先のなかでも希望している1つでした。店舗ブランドの『お好み焼本舗』は、当社の業態としては2005年スタートと比較的新しいもので、事業部も少数精鋭で仲間意識が強く、「これから大きくするために皆で頑張ろう」という団結力が感じられるのが魅力でした。私は今まで3店舗を経験し、入社から数えると19か月で、正式に店長に昇格しています。当社の教育部門には社員の適正に応じて最速18か月で店長を目指せる店長育成プログラムが用意されていて、店舗社員からリーダー、副店長、店長と、到達するまでのキャリアパスや評価基準も明確です。それぞれどんなスキルを身に付ければいいのかが分かりやすいので、迷うことなく頑張れました。

パートナーさんとの関係構築に努め、 「人の動かし方」を考えることが好きな自分も再発見

最初の配属店舗は、千葉にある柏の葉キャンパス店。ホールもキッチンも担当しましたが、周りの方に期待されるのは作業工程よりマネジメント力です。特にパートナーさん(パート・アルバイトの総称)に楽しく働いていただくための雰囲気づくりは、よりよいお客さま対応にも繋がるので大切にしています。

当時はまだあまり知識がなく、とにかく何でもいいから話をしようと心がけ、一緒に働くパートナーさんには、「乗っている車がステキですね」など他愛もない会話でも積極的に声をかけていき、どんどん仲良くなりました。逆に学生さんは、アルバイトが初めての方が多いため、しっかりと指導をし、滞りなく業務が行えるよう徹底します。ただ一番は、働きやすい環境を作ってあげることなので、ミスをカバーしつつ、後でさりげなくメンタル面をフォローして、働く皆さんの負担を軽減できるように努めています。その成果もあり、周りの方の成長する姿を見るやりがいを早くから得られることができました。この店舗には2か月しかいなかったのですが、皆さん「すごく寂しい」と別れを惜しんでくださいました。学生のパートナーさんにはSNS上で長文のお礼をいただき、そこには「色んなことを教えてもらった」という感謝と、教えを糧にこれからも成長したい、という決意が綴られていました。言葉にならないほど嬉しかったですね。

次に配属となった静岡にある浜松中沢店は、お好み焼本舗のなかでも売上上位の店舗です。ここでは「忙しい店をどのように円滑に運営するか」を重点的に学ばせてもらいました。私は忙しいと目の前のお皿を運んだり、テーブルを片付けたりと、ついつい自分から動いてしまいがちです。それをパートナーさんに自ら考えて動いてもらうにはどうすればいいか、「やってください」ではなく、時間帯や状況によって次に何をすべきか、理由を含めて一人ひとりの性格も踏まえながら丁寧に説明をし、皆さんも状況を予測して動けるようになりました。指導を受けた本人も「できました!」と自信を得て、さらに活躍してくれるようになってくれることが嬉しいですね。私自身も、人の動かし方や教育について関わることが改めて好きだなと再発見し、うまく指導ができ成果が表れると達成感もひとしおです。

学生時代より「やり遂げる」という意志が強固に。次は「上級店長」になってみせます!

2店舗目の浜松中沢店のときにリーダーになり、現在の神奈川にある大和店に来て半年ほど過ぎた頃に副店長に昇格しました。どれも求められる力が身についたと感じた時点で、みずから昇格を希望してテストと面談を受けました。ただ、大和店の店長が途中で本社に異動されたこともあり、店長職に関しては早くから代行として就任。副店長としてすでに実績があったため、面談時も「橋詰さんなら安心だね」と人事の方に背中を押していただきました。

店長の仕事はおおまかに言うと店舗運営全般に携わりますが、そのなかでも特に重要なのは、顧客満足度の向上に関わる店舗でのマネジメントについてです。そこで私はパートナーさんの採用と育成に力を入れていて、これまでの店舗での経験も役立てています。採用と育成はいろいろと大変なこともありますが、周りの方が成長し、「楽しい」「もっと働きたい」と、いきいきと活躍してくれることや、「橋詰さんのためなら」と味方になってくださり、何事も協力、応援してくれることがやりがいに繋がります。大和店は規模が大きく、売上ランキングも社内でトップクラスです。前の店長が過去最高売上を出したこともあり、繁忙期の年末年始営業でその記録を塗り替えようと全員が団結し、張り切っています。私自身は、今のお店を完璧に仕上げたうえで、店長の上の「上級店長」というポジションに就くのが今後の目標です。
お店の雰囲気は店長次第ですが、会社全体の雰囲気は“自分らしさ”を尊重してくれ、比較的に自由なところが特徴的です。私がアカデミー研修(社内研修)で本社の教育部門に行くときも、「困ったことは何でも相談してください」と皆さん親身に接してくれて、研修も堅苦しくならずそれがまた安心した気持ちになります。

学生時代は積極的になれない部分もありましたが、「やる」と決めたことを成し遂げる清々しさをこの仕事を通して体感することができました。これから企業研究を行う学生さんには、「やりたいことは全力で頑張ってほしい」というのが私からのメッセージ。私も、これからさらに飛躍できるようにもっと頑張りたいと、新たな目標のもと業務に励んでいきます!

学生の方へメッセージ

企業研究にあたり、事業内容から福利厚生まで、何を重視するかは人それぞれです。ただ人事の視点や経験から見ると、「どんな企業文化に身を置くか」という点がかなり重要だと思います。社会人は成長の過程で必ずいくつかの壁に直面し、いくら周囲の支えがあろうと、最後は自分自身で乗り越えなければなりません。そうした時に自分と企業の価値観が一緒であれば、自らを奮い立たせる力も、乗り越える手応えも得られるはずです。そして企業文化を醸成するのは理念です。ぜひ企業の理念とその実践、理念にもとづく社風といった点に注目してみてください。

当社の経営理念「Smile & Sexy」は、個の尊厳を組織の尊厳より上位に置いているのが大きな特色です。社員一人ひとりが自分らしく幸せになることを優先し、なりたい自分を目指して自己実現を図ることを「Smile」、自分を偽らず伸び伸びと自己表現することを「Sexy」という言葉で表しています。そんな個人が結集することで当社も発展していくと考えています。そのための仕組みを検討し、スピーディーに創設・改善を進めるほか、企業文化としては相手を否定せずにまずは受け入れる、自発的な提案や言動を尊重するといった意識が根づいています。早くから社員の裁量権が大きいのも魅力のひとつなので、こういった理念をきっかけに、後悔のない企業研究を行ってみてくださいね。
〈人事担当〉

PHOTO
同社では個人の「やりたい」を大切にするからこそ、おのずとポジティブな社員たちが活躍する。積極的に発信できる環境でお互いへのリスペクトも充分に感じられる。

マイナビ編集部から

食べ放題の新しいスタイルを提供し、飲食業界に旋風を巻き起こした「焼肉きんぐ」を筆頭に、来店客がグッとくる店舗業態を次々と開発、展開する(株)物語コーポレーション。橋詰さんが所属する「お好み焼本舗」も、お好み焼はもちろん、串カツ、もんじゃ、鉄板焼の食べ放題と、ハイレベルの接客サービスで顧客のハートを掴み、いま最も勢いのある外食企業の1つと言える。

同社のユニークな経営理念は、企業ではなく社員一人ひとりの成長ストーリーを自ら創ってほしいという意味合いが込められている。外食産業の中では珍しいほどに「理念重視型」の企業であり、その実践も店長育成プログラムをはじめ、多岐にわたる自己研鑽制度、ダイバーシティ&インクルージョン宣言、連続で1週間休める「レインボー休暇」など、全方位に反映されている。そうした制度や、チャレンジを応援する社風がどれだけ社員たちのモチベーションを高めるか、橋詰さんの話から伝わってきた。なかでも「堂々と頑張れるようになりました」という言葉が印象的。「なりたい自分」をまっすぐに実現できる会社であることが感じられた取材となった。

PHOTO
テーブルオーダーの食べ放題という新機軸で大人気の「焼肉きんぐ」をはじめ、現在17ブランドを展開。近年は最高益を連続して更新するなど、ますます勢いを増している。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)物語コーポレーション(焼肉きんぐ/寿司・しゃぶしゃぶゆず庵/丸源ラーメン/お好み焼本舗/源氏総本店)【東証プライム市場上場】の取材情報