最終更新日:2025/4/7

ベルグアース(株)【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 農林・水産
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
愛媛県
PHOTO
  • 1年目
  • 農学系
  • 技術・研究系

学びの意思を持ち続けること

  • Y.K
  • 2023年 入社
  • 26歳
  • 近畿大学
  • 農学部 農業生産科学科
  • 生産本部 本社農場 栽培課
  • 閉鎖型施設の苗管理

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 農林・水産
  • 食品

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名生産本部 本社農場 栽培課

  • 勤務地愛媛県

  • 仕事内容閉鎖型施設の苗管理

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:00~

始業
朝礼に出席した後、閉鎖型施設の苗の状態を観察します。
この時の苗の状態を見てからその日の苗の管理方法を考えます。また、閉鎖型施設の灌水システムが正常に作動するか確認も行います。

10:15~

プラグトレーという培土を入れた容器に播かれた種を、品種に合わせた閉鎖型施設の部屋に入れていきます。
この時にその品種にあった発芽しやすい環境などを考え調整して、入れていきます。

12:00~

昼休憩
この時間は午後からの作業に備えて体力回復に努めるようにしています。

13:00~

閉鎖型施設の苗に与える水に含まれている肥料の濃度(EC値)や苗の栽培に使われている部屋の温度に異常がないかの計測など施設内の環境を確認しています。
この作業が終わり次第、午前中に確認した苗の状態に合わせて温度の調整や、苗に当たる光の量にバラつきが出ないように苗の位置を変える作業をしています。

16:00~

苗を観察しながら、次の日の苗の管理について考えます。この時に次の日に接木される苗があればその苗に対しての前準備も行っています。

17:30~

終業

現在の仕事内容

ベルグアースの栽培課として、本社農場の閉鎖型施設で育てられている苗の栽培、管理を行っています。主に管理している苗は接木される前の一次苗を担当しています。
そして栽培管理の業務は決められた時間内でその日の作業や管理を行う必要があるため、どの作業を優先して行うのかなどその日のスケジュールを組み立て、後で慌てて作業をすることがないように日々優先順位を考えながら仕事をしています。
閉鎖型施設では室内の空調や蛍光灯を用いて苗の管理を行いますが、苗の品種によって育ちやすい環境がそれぞれ違うため、その苗にあった栽培環境をこちらで機械を操作し、調整しています。
ですが同じ品種でも育っている環境の少しの変化によって生育に差が出たりするため苗を常に観察し、その苗に合った管理方法を取らなければなりません。
まだまだ苗に関する知識が少ないため、同じ課の先輩社員に確認・相談をしています。その際に、私自身が考えた対応を伝え、そこから新たな学びを得られることがあり、それが自分の成長に繋がっていると感じています。


今後の目標

私は自分が管理に携わった苗をお客様に喜んでもらいたいという思いを持ってベルグアース入社しました。
今は栽培課に配属されてから日が浅く、仕事や苗の特徴を少しでも多く覚えられるように日々取り組んでいます。
まだまだ苗に対する知識や観察眼が不足しており、自分が作りたいと思っていた苗とは違う苗になってしまうということが多々あります。その時の反省を基に次の管理方法はどうするべきかを自分なりに考えて、その管理方法を先輩社員に相談し、そこからさらに新しく発見を得るように心がけています。
ベルグアースの苗を手に取ってくださるお客様にとっての理想の苗を作れるようになるために、今は自分が思い描くいい苗を自分が考えた管理方法で作れるようになりたいです。


ベルグアースを志望した理由

私がベルグアースを知るきっかけとなったのは、就活をしていた際に所属していた研究室の教授の紹介によるものからでした。大学の研究室でのテーマは苗に関することだったのですが、実験に使う苗を作る際に実験に使うための苗をうまく育てることに苦労した経験があったため、生産者の方々も同じ悩みを持っているのではないかと思い、その苗づくりで生産者の方に貢献できるベルグアースに興味を持つようになりました。
会社説明会に出席した際に先輩社員の方々とお話ができる時間が設けられており、その時に会社の雰囲気や日ごろどのような仕事をされているのかを先輩社員の口から直接聞くことができたので、会社のイメージがしやすく、また、とても雰囲気が良い環境だなと感じることができました。
その会社説明会の時に社長から農業に革命を起こすという言葉を聞き、これから今よりもっと先に向けて成長していく会社だと知ることができ、自分もこの会社の一員になりたいと思ったことからベルグアースを志望しました。


企業選びと同じくらい自分分析も重要視した就職活動

私が就活を始めたのは大学3年生の秋頃でした。その時から受けようと思っていた職種は農業系か食品系に絞っていました。その時に私の中で就職活動をする上での軸にしていたのが、大学で学んだことを活かせる会社、自身が向上心を持ち、成長するために努力を惜しまないと考えられる会社という2点でした。
インターンも5~6社ほど受け、その企業が私にとっての就活における軸に当てはまる企業なのかということを考えながら受けていました。
また、就活をしている際には自身の特徴についての分析も企業選びと同じくらい重要視していました。私が受けた企業での面接では志望理由の他にも自分に関する質問も多くされたため、自分のことに関しては思いもよらない質問に対しても慌てることがないように、自身を知り尽くせるようにしていました。


自分のやりたいことに向けて挑戦したことが後々役に立つ!

就活をしていく中で、自分の思い通りになることもあれば、そうではないときも多くあると思います。時には気分転換をしながら、自分のやりたいことに向けて様々な挑戦をしてみてください。この時に得た経験が後に役に立つことが絶対に来ると思います。
ベルグアースは話しやすい方が多く、分からないことがあれば気軽に相談できる雰囲気だと思います。皆様にとって少しでも興味を持てる会社だと思えば是非応募してみてください!
お会いできる日を楽しみにしております。


  1. トップ
  2. ベルグアース(株)【東証スタンダード上場】の先輩情報