最終更新日:2025/5/2

新日本海フェリー(株)

  • 正社員

業種

  • 海運
  • 物流・倉庫
  • 旅行・観光
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • ホテル・旅館

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • 事務・管理系

社員の皆さんを支える縁の下の力持ちです

  • R.M
  • 2021年入社
  • 大阪大学大学院
  • 文学研究科 修了
  • 総務部

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 鉄道・航空・道路
  • 陸運・海運・物流
  • 電力・ガス・エネルギー
  • マスコミ(出版・広告)
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 人を育てる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名総務部

  • 勤務地大阪府

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:45~

始業準備。9時始業に備え、メールチェックなどを行う。

9:00~

各支店総務担当者からの各種依頼(勤怠管理システムの改修要望など)に対応。
給与の変更にかかわる事項(社会保険料の改定など)の情報収集。

12:00~

オフィス近くのレストランで昼食。

12:45~

午後の業務開始。午前に引き続き各支店とのやりとりや、勤怠管理システム・給与ソフトの保守管理を行う。

17:45~

退勤。帰り道に外食することも楽しみのひとつです。

現在の仕事内容

〇給与計算 
・毎月の給与計算
支給日の2週間ほど前~支給日の2営業日前までに、勤怠データの管理→各支店総務担当者へのデータ編集の依頼→データの取り込み→ソフトでの計算→経理部門への振込依頼を順に行う。
・給与計算ソフトの登録内容の変更
・電子給与明細の管理(パスワードの再発行など)

〇勤怠管理
・勤怠管理システムの保守管理(就業時間マスタなどの編集)

〇人事情報管理
・入社・異動に際しての社員名簿の更新
・各種申請書(給与諸手当の変更届など)の管理

〇新卒採用
・選考に進む学生との連絡
・ナビサイトの保守管理
・採用面接(オンライン)の補助
・大学3年生向けのインターンシップ/内定者フォローの企画・立案

〇新人教育
・4月:新入社員に対して会社に関する知識(フェリーの運航ダイヤなど)を指導する研修の企画・立案。
・10月:入社後半年間を振り返るフォローアップ研修。


今の仕事のやりがい

現在は主に給与計算に従事しており、従業員の皆さんの頑張りの成果である給与を確実に支払うという非常に重要な仕事を行うことに使命感を感じています。確認すべき項目も多く緻密さを求められる仕事ですが、諸々の作業を完遂し無事に支給日を迎えられた時の安堵感はひとしおです。
また、採用や新人研修にも携わっているので、採用面接を担当した学生が実際に入社して、会社の一員として活躍するところを見守ることができるのも非常にやりがいを感じます。


この会社に決めた理由

フェリーを使って日本の物流・経済を支えるというスケールの大きな仕事ができることに惹かれたため。学生時代に舞鶴~小樽航路に乗船したことがあり、その際の船旅が非常に快適であり、フェリー旅の良さをより多くの人に知ってもらいたいという思いも入社の決め手です。


トップへ

  1. トップ
  2. 新日本海フェリー(株)の先輩情報