最終更新日:2025/3/19

藤田テクノ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
群馬県
資本金
5000万円
売上高
63億円(2023年度3月期)
従業員
150名(2024年6月末現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

始まりは1826年。永い歴史をもつ藤田グループで、建物や施設の健康を一緒に支えましょう!機械設備を守って社会の安定を守る。機械好き集まれ!

★皆さんからのご応募をおまちしております★マイナビ「藤田エンジニアリンググループ」からエントリーを! (2025/03/19更新)

伝言板画像

★応募書類受付中★  履歴書・自己紹介書(A4指定・自由書式)
           ※自己紹介書記載項目
             1.特技 2.学生時代に力を入れたこと
             3.自己PR (長所、短所、日頃心がけていること など)
             4.志望動機 5.希望職種とその理由
--------------------------------------------------------------
採用に関するお問い合わせはこちらへお願いいたします。
人事担当から必ずお返事致します。
saiyou@mail.fujita-eng.co.jp
担当 小嶋・田村

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    世話役制度で社員のスキルアップをサポート。充実の教育・研修制度でしっかり成長できます。

  • 製品・サービス力

    お客様のどんなメーカーの設備機器にも対応し、機械の最高のパフォーマンスを引き出します!

  • 安定性・将来性

    創業からまもなく100年。そしてその先へ。これからも時代のニーズに合わせて変化を続けていきます!

会社紹介記事

PHOTO
藤田テクノは、さまざまな施設を持続的に稼働させるため、設備のトータルメンテナンスを行います。設備の健康を保つため高い技術力で保守点検・整備・修理を行います。
PHOTO
入社後は先ず、自社の研修施設で基礎的な知識と技術を身に付けてもらいます。その後、技術研修を継続しつつ、先輩に付いて現場経験を積むことで『一人前』へと導きます。

施設の健康を守る 高い技術力による設備機器の保守・点検・整備

PHOTO

「インフラを守る私がいるから、皆の快適な暮らしが守られる」そんなやりがいが、日々の仕事の活力になっています。

■85社以上のメーカーに対応する「設備機器のドクター」

 藤田テクノはこれまで積み重ねてきた高い技術力や経験を活かして空気調和機や空気圧縮機、ポンプ、送風機などの産業用機器の保守点検、整備・修理、さらには施設の運転管理まで幅広く手掛けるトータルメンテナンス企業です。独自のDCM-NET(遠隔監視システム)による24時間・365日のサポートで設備の安定的な稼働を監視するだけでなく、長寿命化や省エネ・省力化を実現し、地球環境の保全にも貢献しています 。取り扱う設備機器のメーカーは85社以上、幅広く様々な機器に携われることも魅力のひとつです。お客様のあらゆる設備が常に100%稼働するように保守・点検を行ない、そこで働く人たちが何も意識する必要もない『当たり前』を提供すること。藤田テクノは、これからもメンテナンスを通してお客さまの発展に貢献していきます。地元に根差し、最新の技術を着実に身に付けていきたいと考えている方、是非一緒に活躍しましょう!

会社データ

プロフィール

当社には、お客様のニーズを具現化するために、「想像力」と「技術力」で時代を先取りしていきたいという想いがあります。数年後の「当たり前」を「今」考え、決して色褪せることのないモノを創造することを目指しています。この信念のもとで、光・水・空気といった自然の要素を生かした生活環境や、地域の人々に永く喜ばれる設備やシステムを提供、構築することが当社の使命だと考えています。
自分が手掛けた仕事が、あたかもそれが『自然』であるかのように、次代まで生き続けている。建物が生きていることを実感できる喜びを味わってみたい学生の皆さん、是非一度話を聞きに来てください。お待ちしています。

事業内容
・設備の総合メンテナンス(保守点検、修理、改造・据付工事ほか)
・技術コンサルタント(省エネ、予防保全、環境対策ほか)
・遠方監視システムによる設備機器の監視保全
本社郵便番号 370-0069
本社所在地 群馬県高崎市飯塚町1174-5
本社電話番号 027-361-8111(代表)
設立 1973年7月
資本金 5000万円
従業員 150名(2024年6月末現在)
売上高 63億円(2023年度3月期)
事業所 本  社:〒370-0069 群馬県高崎市飯塚町1174番地5 027-361-8111
太田支店:〒373-0818 群馬県太田市小舞木町361番地1
埼玉支店:〒350-2203 埼玉県鶴ヶ島市若葉二丁目19番地7
渋川営業所:〒377-0002 群馬県渋川市中村731番地1
関連会社 ■藤田エンジニアリング(株)
■藤田ソリューションパートナーズ(株)
■藤田デバイス(株)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (4名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員導入研修
・技術研修
・フォローアップ研修
・4年目研修
・6年目研修
・課長研修
・部長研修 など
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得支援制度(合格した資格に関わる受験料、交通費、通信費などの必要経費の会社補助)
・資格取得褒賞金制度(会社が認める資格に合格した場合の褒賞金支給)
・社外研修の奨励、受講支援(受講料、交通費などの必要経費の会社補助)
・通信講座の奨励、受講支援(受講料の会社補助)など
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
千葉工業大学、東京学芸大学、東北大学
<大学>
愛媛大学、茨城大学、関東学院大学、関東学園大学、鎌倉女子大学、金沢工業大学、群馬大学、工学院大学、江戸川大学、高崎経済大学、埼玉工業大学、埼玉大学、芝浦工業大学、昭和女子大学、上武大学、城西大学、新潟大学、神奈川大学、神奈川工科大学、千葉工業大学、千葉大学、足利大学、大東文化大学、中央大学、長岡技術科学大学、長崎県立大学、帝京大学、東海大学、東京家政学院大学、東京電機大学、東京農業大学、東京福祉大学、東洋大学、徳島大学、日本大学、日本工業大学、日本文化大学、八戸工業大学、武蔵大学、文教大学、法政大学、明治学院大学、立命館大学、佛教大学、國學院大學
<短大・高専・専門学校>
育英短期大学、群馬県立前橋産業技術専門校、群馬工業高等専門学校、新島学園短期大学、中央情報経理専門学校、日本工学院専門学校

採用実績(人数)  2022年  2023年  2024年
--------------------------------------
  2名    2名    3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 2 0 2
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp66923/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

藤田テクノ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン藤田テクノ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

藤田テクノ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 藤田テクノ(株)の会社概要