予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
選考参加をご希望される方は、以下メールアドレスまでご連絡ください。お問い合わせいただいた方に選考への参加方法をご案内いたします。ご不明な点がございましたら、お気軽に採用担当までお問合せください。竹本容器株式会社総務部 採用担当Tel :03-3845-6107Mail:recruit@takemotokk.co.jp
4,063型という世界中で比類のない数の金型を保有しており、多種多様な容器を製造しています。
資源循環型パッケージングカンパニーを目指し、世界のサステナビリティに貢献していきます。
世界中で4,347社ものお客様とお取引があり、幅広い業界のお客様のビジネスに貢献できます。
ボトルパッケージングメーカーとしての70年の足跡。限りない成長への挑戦は、さらに未来に続きます。
【事業の特長・魅力】容器は内容物を安全に守り、流通させるためにはなくてはならない存在です。また「パケ買い」という言葉もありますが、容器は商品の価値と個性化を高め、他の商品との差別化を図り、売れ行きにも影響する非常に重要な要素です。そんな重要な役割を担っている容器ですが、実はその多くは内容物を製造するメーカーではなく、容器メーカーによって生み出されています。当社は化粧品、トイレタリー、食品、日用品など、様々な業界のお客様向けに容器の企画、開発、製造、販売を一貫して行い、お客様の商品開発を支えています。4,000種類以上の豊富な製品、20,000通り以上の組み合わせの提案や、お客様だけのオリジナルボトルの開発提案を行うことで、お客様の叶えたい商品コンセプトを具現化しています。また、容器は私たちの生活に非常に身近なものです。お風呂に入るときにシャンプーやボディソープを使ったり、サラダを食べるときにドレッシングを使ったりと、様々なシーンで容器は登場し、容器を一度も使わない日はないと言っても過言ではありません。自身が仕事で携わった容器がお客様に採用され、商品として店頭に並んでいるところや、身近な人がその容器を使用しているところを見ることができますので、モノづくりのメーカーとしての仕事のやりがいや達成感、自身の仕事が人々の生活を支えているという実感をダイレクトに味わうことができる会社です。
<求める人物像>当社は70年以上の歴史の中で変化に適応し、チャレンジして成長してきました。合羽橋に店舗を構えてスタンダードボトルの開発を始めた第一の創業、自社工場を設立しメーカーへと転身した第二の創業、そして今、資源循環型パッケージングカンパニーを目指す第三の創業フェーズを迎えています。そんな当社のこれからを担う、以下のような方を求めています。【顧客創造を喜びとする人】私たちにとって、お客様の製品コンセプトを形にすることほどやりがいのあることはありません。お客様が必要としているものを考え、それに対して自身がどのような価値を提供できるか、常に追い求める姿勢を大切にしています。【チームワーク力を重視する人】より良い製品を生み出すためには、社員同士で信頼関係を築き、協調することが不可欠です。社員それぞれが自身の強みを発揮し、弱みは互いに補い、一丸となって業務に取り組みます。チームで協働して成果を上げるために、私たちは能力の高さよりも真摯さや誠実さを重視します。【日本のメーカーとして世界を舞台にチャレンジしたい、世界の器文化に貢献したいと思う人】当社は日本国内だけではなく、中国、インド、アメリカ、タイ、オランダに拠点を構え、海外でも生産販売を行っております。地域の枠を超え、世界の器文化に貢献したいと思う方を求めています。【資源循環型パッケージングを開発し、社会貢献をしたいと思う人】人類が豊かに生活するためには地球環境に配慮し、持続可能な社会を実現することが不可欠です。私たちは資源循環型パッケージングカンパニーを目指し、持続可能な循環型社会の実現に寄与するパッケージングの開発・製造を行っております。【日々成長するために努力を続け、容器創りを楽しむことができる人】お客様に満足いただける価値を提供するには、自分自身が楽しんで容器を創ることが大切です。そのためには、自発的に容器に興味を持ち、日々学び、成長し続ける必要があります。【自ら先頭に立って困難な道を切り拓いていこうとするリーダーシップがある人】モノやサービスが溢れる現代において、企業を発展させていくためには挑戦を行い、新たな道を切り拓いていく必要があります。そのためには社員一人一人が開拓者となり、リーダーシップを発揮して仕事に取り組むことが大切です。
回収されたボトルを分別、粉砕、除染、再処理して生成されたリサイクル原材料を使用し新しい容器として提供していく事で循環型社会の実現に取り組んでいます。
男性
女性
役 員/11.1% 管理職/11.4%
<大学> 青森大学、朝日大学、亜細亜大学、宇都宮大学、江戸川大学、大阪産業大学、岡山大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、神田外語大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、九州大学、九州産業大学、共立女子大学、近畿大学、敬愛大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、埼玉大学、静岡文化芸術大学、芝浦工業大学、淑徳大学、城西大学、女子美術大学、聖学院大学、清泉女子大学、専修大学、創価大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、多摩美術大学、大東文化大学、千葉科学大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、東京造形大学、東京電機大学、東京農業大学、東京薬科大学、東北大学、東洋大学、常磐大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本女子体育大学、白鴎大学、福岡大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治学院大学、山梨大学、立教大学、立正大学、麗澤大学、関東学院大学、大正大学、目白大学、岡山県立大学 <短大・高専・専門学校> 専門学校桑沢デザイン研究所
※前年度までの採用実績
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp67385/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。