最終更新日:2025/7/29

三菱商事テクノス(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(鉄鋼・金属)
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械

基本情報

本社
東京都
資本金
6億円
売上高
628億円(2024年3月期)
従業員
320名(2024年10月1日時点)

製造業の未来を機能で創造する戦略パートナー~自動車・航空機・エネルギーなどの日本の主要産業とビジネス~

採用担当者からの伝言板 (2025/07/29更新)

詳細はマイページにご登録の上、ご確認ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO

機械商社のリーディングカンパニー~製造業企業のものづくりをサポート~

PHOTO

普段の生活では見えないところで工作機械は活躍しています。まさに”縁の下の力持ち”。

三菱商事テクノスは、1971年7月に工作機械を販売する商社として設立されました。その後、取扱分野を拡大し、産業機械全般を取り扱う機械商社のリーディングカンパニーとして成長してきました。

工作機械と聞くとあまり馴染みがない方も多いかと思いますが、皆さんの生活にも工作機械は深い関わりがあります。
スマートフォンや時計・カメラなどの精密機器・電子機器、航空機や自動車などの移動手段、発電所のタービン…これらを構成する部品の多くは工作機械を用いて作られています。普通に日常生活を送っているだけではではなかなか見えてきませんが、皆さんの日々の生活の根幹を支えているとても重要な分野です。

私たちはそんな“縁の下の力持ち”である工作機械を受注から販売、アフターサービスまで一貫して提供しています。
ただ機械を販売するだけでは、私たち商社の価値は見出せません。
お客様の要望に合わせた機械の提案、海外進出支援、資材の調達などソフト面を合わせたトータルサポートを行い、あらゆる角度からの”ものづくり支援”を行うことで三菱商事テクノスとしての価値を創造しています。

時代はどんどん変化し、ものづくりの市場も世界各国へ拡大していますが、私たちはものづくり大国日本で培ってきた経験を生かして、工作機械をはじめとする産業設備の提案・販売・サービスをグローバルに展開し、”ものづくり支援”のプロ集団として世界に活躍の場を広げていきたいと考えています。

商社は自社で製品を製造しません。人とのつながり、コミュニケーションがとても重要となります。

”製造業の未来を機能で創造する戦略パートナー”を私たちと一緒に実現してくださるチャレンジ精神あふれる方が活躍できる環境が整っております。

会社データ

プロフィール

当社は工作機械の専門商社としてスタートしました。現在は自動車産業や航空機産業向けを中心に工作機械のみならず、ロボット、搬送装置、CAD/CAM、測定装置、洗浄機、塗装装置等の工場設備に加え、太陽電池・LEDなどのクリーンエネルギー関連設備等その業容を拡大し、産業機械の総合商社として斯界に揺ぎない基盤を確立しています。
更には日本国内に加え活動の場をタイ、インドネシア等の東南アジア、中国、アメリカ、メキシコなど海外にも広げています。
当社の国内・海外拠点及び三菱商事のグローバルネットワークから得られるビジネスの最前線にある豊富な情報を活用し、お客様からのあらゆるニーズにお応えしています。

事業内容
【メカトロニクス本部】
金型・板金のプロ集団として、三菱電機製品をはじめとするお客様のニーズに合うシステムをご提案し、高生産・高品質を実現する各種設備も含めたトータルソリューションをご提供します。
【東日本エリア推進本部】
東日本エリアを中心に地域に根ざしたビジネス展開をしています。 モビリティー分野・エネルギー産業・半導体製造装置・電子部品・金型・製缶板金・鋳鍛鋼・医療機器・農業機械等多岐に亘る対面産業に対し生産設備の提供を行っています。
【インフラ本部】
鉱山・建設機械、農業機械、船舶、自動車部品、鉄道車両、原動機・発電機、昇降機など、産業インフラ分野において、お客様の”ものづくり”をあらゆる方面からサポートします。
【航空新エネルギー本部】
独自の専門性及び今まで培った経験を生かし、航空機、航空・ロケットエンジン、エネルギー(洋上風力等)、建設機械、産業用機器等私たちの生活と深く関わりのある業界で“ものづくり”をサポートし、社会貢献することを目指します。
【新技術モビリティ本部】
自動車/非自動車業界に関わらず、自動化・省人化のノウハウを駆使しながら、加工、組立、検査工程等の多様な生産工程の設備を提案しています。
【西日本エリア推進本部】
西日本エリアを中心に、自動車・造船・原動機・航空機・電車・半導体・金型分野のお客様に対する工作機械・ロボット・専用機の販売、製品に適した製造ラインの提案・販売を行うほか、輸出入業務にも対応しております。
【ソリューション本部】
AM(3Dプリンター)技術に関する装置・設計・造形技術・材料のトータルサポート、スマートファクトリー化、グリーン水素導入支援、海外の先進設備導入時の据付・アフターサービスの各領域に精通したプロ集団が、お客様のものづくりの変革をご支援します。
【海外本部】
お客様の声に三菱商事グループのネットワークとノウハウをグローバルにクロスオーバーさせ、様々な機能を提供します。 また海外事業展開にあたり、安全保障貿易管理態勢も強化し、コンプライアンス遵守を最優先で取組んでいます。
【管理本部】
人事・経理・システム・法務等の分野において専門性を最大限に発揮し、多様化する営業取引に対して高度なリスクマネジメント機能を提供します。
本社郵便番号 108-0023
本社所在地 東京都港区芝浦3-1-21 田町ステーションタワーS 13階
本社電話番号 03-3453-7441
創立 1971(昭和46)年7月12日
資本金 6億円
従業員 320名(2024年10月1日時点)
売上高 628億円(2024年3月期)
事業所 国内14カ所
【本社】東京
【支社】名古屋、大阪
【支店】北関東(熊谷)、厚木、浜松、神戸、岡山、九州(福岡)
【営業所】東北(福島)、富士、広島、長崎
【その他】東京カスタマー・エクスペリエンス・センター(大和)
株主 三菱商事(株)100%
主な取引先 三菱電機(株)
三菱自動車工業(株)
日清紡メカトロニクス(株)
スズキ(株)
三菱重工業(株)
日立Astemo(株)
関連会社 MC Technos(Thailand)Co., Ltd.
PT. MC Technos Indonesia
菱商(上海)貿易有限公司
平均年齢 42.6歳(2024年3月1日時点)
沿革
  • 1971年
    • 「三菱商事工作機械(株)」を創立
  • 2001年
    • 社名を「三菱商事テクノス(株)」に変更
  • 2003年
    • 菱商(上海)貿易有限公司を設立
  • 2005年
    • MC Technos(Thailand)Co.,Ltd.を設立
  • 2006年
    • エム・シー・マシンテック(株)と合併
  • 2012年
    • PT. MC Technos Indonesiaを設立
  • 2019年
    • 東京カスタマー・エクスペリエンス・センター(東京CEC)を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 28.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
●入社1年目
・入社後研修
新入社員全員が本社に集まり、約3週間ビジネス基礎や当社事業、お客様工場訪問などのプログラムを受講頂きます。
・新入社員フォローアップ研修(10月)
入社して半年経過するタイミングで、2年目に向けてビジネス基礎や実務関連知識の復習を行う講習。
●その他研修
工作機械メーカーでの研修や、入社2年目以降も各種研修プログラムをご用意しております。
自己啓発支援制度 制度あり
(1)語学スクール受講料支援
 会社が指定する語学スクールを規定の自己負担額で受講できる。
(2)上記(1)以外の各種スクール・通信講座
 会社が認めたものに対して、受講料の半額(下記(3)と併せ合計10万円を限度)を支給する。
(3)語学テスト・資格試験
 会社が認めたものに対して、受験料の全額(上記(2)と併せ合計10万円を限度)を支給する。
メンター制度 制度あり
配属場所の先輩社員1名がインストラクターとして、入社後1年間のOJT指導を行います。もちろん、インストラクター以外の先輩社員による指導や、2年目以降も業務の相談等のフォローがございます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、小樽商科大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、学習院大学、九州大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲南大学、実践女子大学、上智大学、椙山女学園大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、創価大学、中京大学、大東文化大学、東京理科大学、東海大学、同志社大学、同志社女子大学、東洋大学、名古屋外国語大学、南山大学、日本大学、日本女子大学、ノートルダム清心女子大学、広島工業大学、法政大学、岐阜大学、熊本大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、早稲田大学、帝京大学

採用実績(人数) 2020年    営業 9名  営業事務 1名  管理部門 1名
2021年    営業 3名  営業事務 2名  管理部門 0名
2022年    営業 7名  営業事務 3名  管理部門 1名
2023年    営業 5名  営業事務 4名  管理部門 1名
2024年    営業 4名  営業事務 0名  管理部門 1名
採用実績(男女別) 2020年    男性 9名  女性 2名
2021年    男性 3名  女性 2名
2022年    男性 7名  女性 4名
2023年    男性 5名  女性 5名
2024年    男性 4名  女性 1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 9 2 11
    2024年 4 1 5
    2023年 5 5 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 11 0 100%
    2024年 5 0 100%
    2023年 10 0 100%

先輩情報

コーポレート職(管理部門)も組織運営に関わる重要な仕事です!
N.M
2019年入社
明治学院大学
経済学部
大阪支社 管理部
総務・経理をはじめとした営業活動を円滑に進めるサポートや提案
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp67428/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三菱商事テクノス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三菱商事テクノス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三菱商事テクノス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】三菱商事グループ

トップへ

  1. トップ
  2. 三菱商事テクノス(株)の会社概要