最終更新日:2025/3/1

(株)クスリのナカヤマ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 調剤薬局
  • ドラッグストア

基本情報

本社
神奈川県
資本金
5,000万円
売上高
68億円(2023年9月期)
従業員
438名(2023年9月期)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

目指すは『ホンモノ』!世の中に感動を供給する究極の薬局。

ご案内開始のお知らせ!! (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!クスリのナカヤマです。
数多くの企業の中からクスリのナカヤマのページをご覧頂き、
ありがとうございます。

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

会社紹介記事

PHOTO
人財第一主義!面受けでの処方箋調剤、在宅医療への参画、OTC展開と販売、健康相談など個性を最大限に活かせる環境と人事システムが整っています。
PHOTO
いつ何時でもお客様、患者様にご利用できるように長時間の処方箋応需、一部店舗での年中無休・深夜営業、OTC医薬品の展開を行い、真のかかりつけ薬局を目指しています。

会社として、個人として、“ホンモノ”を目指す!それがクスリのナカヤマ!

PHOTO

地域にとってなくてはならない「かかりつけの薬剤師」になること。それが私たちの目標とする「ホンモノである」と語る中山社長。

クスリのナカヤマは「会社として、個人としてホンモノを目指す」という経営理念のもと、神奈川県川崎市を中心とした地域密着型の店舗展開を行ってきました。

その中で大切にしていることが「教育」です。
人として、社会人として、プロフェッショナルとして、自立するための人財の育成を大切にしています。

クスリのナカヤマは、従業員を家族だと考えています。
家族が人として自立し、より豊かな生活をしてほしいと望むのは当然のことです。
そのためにも「人財」を育成し続けることが、クスリのナカヤマの事業であり大切にしていることになります。

そして、この人財こそが私たちの強みです。
従業員は同じ目標に向かって共に働いてくれています。
仕事にプライドを持ち、全員がやりがいを見出しプロとして日々働いています。
この従業員こそがクスリのナカヤマの強みです。

今後も、今までどおり地域になくてはならない便利な在宅機能を有した薬局として事業を展開していきます。
そのためにも、プロフェッショナルを育成していくことが鍵となってきます。
そして地域が必要とするならば店舗展開を行い、地域に貢献していきたいと考えています。
また、地域にとってなくてはならない「かかりつけの薬剤師」でありたい、美と健康のスペシャリストとして、健康発信基地として、地域で信頼される薬局でありたいと思っています。

(株)クスリのナカヤマ
代表取締役 中山唱司

会社データ

プロフィール

【地域とともに30年/全店OTC併設型調剤薬局】

1989年(平成元年)創業以来、地域に根差した事業展開によって、真のかかりつけ薬局を目標としてきました。
近距離に複数店舗を出店するドミナント戦略を採用し、川崎市多摩区を中心に13店舗を構えることで、歩いて行ける地域密着型薬局としての立地条件を確保。営業時間もお客様の多様な生活リズムに合わせ、朝9時から夜23時30分までと地域でも最長を誇ります。長い営業時間中はすべて交代制で薬剤師が在駐するため、処方箋の受け付け、第1類医薬品の販売、健康相談が可能です。また、生活になくてはならない日用雑貨、セルフメディケーションの柱であるOTC薬等を幅広く扱い、365日年中無休で営業することでお客様・患者様目線の「薬局のあるべき姿」を目指しています。

【創業以来一貫した人財第一主義】

目標とする真のかかりつけ薬局を実現するために、あらゆるお客様・患者様の問題を解決できるためには「人財」が何よりも大切です。クスリのナカヤマでは、社員を「材」として枠にはめるのではなく、「財」として認識することで得意分野での能力を伸ばし、個性を最大限に発揮してもらえる人事システムを構築してきました。

多種多様な能力が発揮できる場として、処方箋応需、在宅、OTCなどの幅広い職域が用意されており、講義形式での研修とOJTでスキルアップが可能な環境を整えています。
特に新卒薬剤師研修は毎週1~2回、1回3~4時間の講義研修があり、研修後は店舗でのOJTを行い、知識と技術の定着を図る方式を採用しています。

クスリのナカヤマでは、仕事における「やりがい」や「誇り」は会社の目指すものと個人の目指すものが一致した時にこそ最大値になると考えています。
そのためクスリのナカヤマではトップダウンやボトムアップのような上下ではなく、フラットな組織において横の連携を密にし、その広い幅において職域・職能を選択するキャリアマネジメントを行っています。
新卒薬剤師は入社後、1カ月、3カ月、6カ月、12カ月面談があり、体調管理の相談から現在の業務内容での要望、プライベートと仕事の両立、キャリア目標の設定に至るまで個々人に合わせた対応を行っています。

事業内容
【地域保健医療の拠点として機能】

全店面受け型であるため、地域シェア10%を超える年間300,000枚の処方箋を延べ2,500医院から受けています。
そのため内科、小児科をはじめ、精神科、漢方、在宅など多分野に渡る処方箋と医薬品を取り扱っています。
麻薬はもちろん、医療器具、輸液の取り扱いもあり、幅広い知識と投薬技術を身につける機会に恵まれています。

特に応需の多い診療科:内科(糖尿・呼吸器・透析)、精神科・神経内科、小児科、皮膚科、整形外科

【在宅支援センターを地域毎に設置】

スキルとノウハウ蓄積のため、9年前より個人宅への薬剤師回診、施設での往診同行などに積極的に参加し、質の高いサービスを提供できるよう登戸と新丸子にそれぞれ在宅支援センターを設置しています。
往診医との連携はもちろんのこと、訪問介護ステーション、地域ケアマネージャーとも広く連携をとり、薬剤師の総合力を活かせる現場へと進出しています。

【セルフメディケーションの発信地】

「未病」という考え方から、健康食品、サプリメントを展開し、さらにセルフメディケーションの拠点としても機能すべく第一類医薬品をはじめ、多くの大衆薬を取り扱っています。大衆薬については「OTC」の文字どおり、店内展開でのセルフ購買を避け、カウンターでの症例確認、相談の後に商品を選択して頂くスタイルを採用しています。

【インターネット事業の展開】

直接店舗へお越しいただくことが難しいお客様・患者様にも、クスリのナカヤマのサービスを提供できるよう、インターネットによる通信販売事業部を設置しています。
また一部店舗においてはインターネットを利用した処方箋受付システムを導入し、医薬品の早期確保、調剤待ち時間の短縮にも役立っています。
 
【医療・衛生分野以外での地域貢献の推進】

お客様・患者様から頂戴するご相談の中には、医療・衛生分野以外のモノが原因と考えられるご相談が数多く存在します。その時に前後関係や背景を分かった上で適切な対応ができるよう、特殊訓練を受けたベンリー部門を設置しています。これにより、医療・生活の両面からお客様の問題を解決できるサポートシステムが構築できています。

PHOTO

「薬局にはもっと患者様のため、地域のために貢献できることがある」という信念のもと、時流に適応しながら、地域に求められる薬局づくりを目指しています。

本社郵便番号 214-0014
本社所在地 神奈川県川崎市多摩区登戸2767番地
本社電話番号 044-934-1864
設立 1988年7月
資本金 5,000万円
従業員 438名(2023年9月期)
売上高 68億円(2023年9月期)
事業所 本社:登戸
店舗:登戸店、登戸駅前店、登戸新町店、向ヶ丘遊園店、向ヶ丘遊園北口店、新丸子駅前店、久地駅前店、和泉多摩川店、喜多見駅前店、多摩区役所前、京王稲田堤駅前店、中野島店、生田駅南口店、、生田世田谷通り店、ガンバ在宅支援センター、グットファーマシーナカヤマ、千歳烏山店
主な取引先 (株)メディセオ、アルフレッサ(株)、東邦薬品(株)、(株)スズケン、大正製薬(株)、花王販売(株)、サトウ製薬(株)、資生堂(株)、カネボウ化粧品(株)、他多数
沿革
  • 1988年7月
    • クスリのナカヤマ登戸店創業
  • 1989年7月
    • (有)クスリのナカヤマ設立
  • 1991年7月
    • 向ヶ丘遊園1号店開店
  • 1993年4月
    • 登戸本店開店
  • 1994年11月
    • 向ヶ丘遊園2号店開店
  • 1996年11月
    • 株式会社に組織変更
  • 1997年2月
    • 本部センター開設
  • 1997年9月
    • 多摩区役所前店開店(保険薬局)
  • 1997年12月
    • 京王稲田堤駅前店開店(保険薬局)
  • 1998年9月
    • 向ヶ丘遊園2号店を保険薬局に店舗改装
  • 1999年
    • 1月、向ヶ丘遊園1号店と向ヶ丘遊園2号店を統合し、
      向ヶ丘遊園店(保険薬局)と改名する
      10月、登戸本店を保険薬局に店舗改装
  • 2003年11月
    • 新丸子駅前店開店(保険薬局)
  • 2005年6月
    • 中野島店開店(保険薬局)
  • 2006年6月
    • ガンバ向ヶ丘遊園店開店(保険薬局)
  • 2008年2月
    • 登戸駅前店開店(保険薬局)
  • 2010年4月
    • 生田駅南口店開店(保険薬局)
  • 2013年
    • 3月、和泉多摩川店開店(保険薬局)
      6月、グッドファーマシーナカヤマ開店(保険薬局)
      7月、 久地駅前店開店(保険薬局)
      10月、喜多見駅前店開店(保険薬局)
  • 2017年1月
    • 1月、登戸駅前店リニューアル移転
      登戸新町店開店(保険薬局)
      2月、向ヶ丘遊園店リニューアル移転
      ドラッグサンシャイン店開店
      9月、千歳烏山店開店(保険薬局)
  • 2018年
    • 9月、向ヶ丘遊園北口店開店(保険薬局)
      11月、世田谷通り店開店(保険薬局)
  • 2019年
    • 5月、久地駅前店リニューアル移転
      キャンドゥ久地駅前店開店
  • 2020年
    • 5月、新丸子駅前店薬局リニューアル移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2020年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2020年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 3 6
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2020年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.1%
      (18名中2名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
社会人研修・医薬品研修・接客接遇研修・技能研修・商品知識研修・化粧品研修ほか
自己啓発支援制度 制度あり
外部研修を随時実施
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪薬科大学、神奈川大学、金沢大学、北里大学、慶應義塾大学、神戸学院大学、神戸薬科大学、駒澤大学、駒沢女子大学、昭和薬科大学、城西大学、専修大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、長崎大学、日本大学、星薬科大学、北海道医療大学、明治大学、明治薬科大学

採用実績(人数) 実績年数    薬剤師  店舗運営スタッフ
―――――――――――――――――――――――― 
2016年4月入社  13名     7名
2017年4月入社  10名     8名
2018年4月入社  14名     7名
2019年4月入社  8名     13名
2020年4月入社  11名     5名
2021年4月入社  7名     14名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 8 13 21
    2020年 5 11 16
    2019年 9 12 21
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2021年 21 3 85.7%
    2020年 16 2 87.5%
    2019年 21 2 90.5%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp67477/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)クスリのナカヤマ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)クスリのナカヤマの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)クスリのナカヤマと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)クスリのナカヤマを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)クスリのナカヤマの会社概要