最終更新日:2025/5/7

三菱ケミカル物流(株)

  • 正社員

業種

  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 海運

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他理科系

責任と情熱をもって物流設備を検討します。

  • Y.R
  • 2016年入社
  • 理学部 卒業
  • 水島支社 技術部
  • 物流設備の新設、増設、更新の仕様検討および工事管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名水島支社 技術部

  • 仕事内容物流設備の新設、増設、更新の仕様検討および工事管理

業務内容(入社~現在)

入社後、本社および各支社での約1カ月間の研修を経て、水島支社技術部に配属となりました。配属後約2ヶ月間は、座学や現場同行において、支社のルールや技術部の業務内容について学び、現在は「起業検討業務」を行っています。
皆さんは、起業とは何か分かりますか?私たちの会社で言う起業とは、物流設備の新・増設および更新になりますが、その設備の仕様検討から据付・設置して申立課(設備の設置依頼があった部署)に引き渡すまでの業務が私の仕事です。特に申立課が求めている事項は何かをつかみ、最適な仕様を提案することが求められます。また、トラブルが無いように設置工事の安全管理や工程管理をするのも私の役割の1つです。


仕事をしていてやりがいを感じる瞬間

空調機やフォークリフト、テント倉庫など幅広い分野の起業に携わらせて頂いていますが、どの案件にも「責任」と「情熱」をもって担当しています。
空調機の更新にあたっては、まずは空調機の仕組みの勉強から始まります。故障の原因は何なのか、部品が手配できれば修理した方がいいのではないか、より良くなる手段はないのだろうか…など、検討に検討を重ねて選定を行います。空調機は10数年以上使われるものなので、責任をもって検討しています。
既存と同じ能力のものに更新することは誰にでもできますが、検討によって+αの価値を付加することが私の存在価値でもあります。実際に、私が担当した空調機は38年前のもので、更新に伴って部屋の必要能力を計算し直すことで、1つ下の能力でも対応可能であることが分かり、コストダウンに繋がりました。自分にしかできない+αの提案ができたときは、やりがいを感じましたし、何より、情熱を注いだ案件が、安全な工事管理を経て問題無く動いた姿を見たときは、計り知れない感動を得られた瞬間でした。


入社して印象的だったエピソード

私は、女性初めての技術部員ということで、配属面談の際に「パイオニアになって欲しい」という言葉とともに配属先へ送り出されました。
どれほど過酷で厳しい部署なのだろうと、覚悟をしていましたが…まったくもってそんなことは無く、毎日楽しく仕事をしています。
「分からないことは積極的に聞いてほしい」「思うことはもっと発言していい」と、受け入れてくれる、そして私らしさを認めてくれる職場です。女性だからといって決してハンデに感じたことはありません。むしろ、女性がもっと活躍できる場所だと思っています。
後輩になってくださる皆さんを、私は心待ちにしています。


オフの過ごし方

私は、生まれも育ちも千葉県で、配属を機に岡山県で一人暮らしとなりました。入社前はやはりとても不安(ちょっぴり好奇心)に感じていましたが、想像していなかったほど充実した日々を過ごせています。思い返せば、1年間で岡山県内・香川・高知・鳥取・大阪・愛媛・広島を旅行しましたが、中でも、配属して間もない頃、技術部の職制・先輩方に岡山県北へホタルを見に連れて行ってもらったことが印象に残っています。初めてのホタルは感動的でしたし、岡山での生活にまだ慣れ切れていない私に、そういった機会を作ってくださる上司・先輩の存在を嬉しく感じた思い出にもなっています。また、他支社を含めた同期と行った広島県宮島など、初めて訪れる場所ばかりで、今までの人生で経験のなかったことに触れられるのも、全国に支社を持つ当社だからこそだなあと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 三菱ケミカル物流(株)の先輩情報