最終更新日:2025/6/22

(株)常口アトム

  • 正社員

業種

  • 不動産
  • 不動産(管理)
  • 住宅(リフォーム)
  • ビル施設管理・メンテナンス

基本情報

本社
北海道
資本金
5,000万円(発行済株式数10万株)
売上高
92億円(2023年9月期実績)
従業員
726名(2024年10月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

賃貸仲介件数、物件管理戸数ともに北海道No.1を誇る総合不動産企業です。

◆◇1日就業体験&単独会社説明会 随時受付中!◇◆ (2025/05/29更新)

常口アトム採用担当の加賀・草野です。
当社の採用ページをご覧いただき誠にありがとうございます。

**************************************************************

単独会社説明会を実施中です。
予約可能となっておりますので是非ご参加ください!

また採用HPがリニューアルしました!
「ドラマな仕事。」をテーマに先輩社員の声や、働く環境について紹介しております。
『新卒採用情報ページ』ぜひご覧下さい。
URL:https://www.jogatom.co.jp/recruit/


**************************************************************

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2024年 オリコン顧客満足度(R)ランキング 賃貸情報店舗 北海道 第1位になりました。4年連続9度目の1位です。
PHOTO
常口アトムには、職場ぐるみで人材を育成する「トライアングルOJT制度」があります。入社年の近い先輩が一年間しっかりサポートしてくれます。

店舗全体で新人の成長を支える「トライアングルOJT制度」をご紹介します。

PHOTO

札幌琴似支店のメンバーです。左からOJTリーダー:工藤、新人:福田、店長:三好。OJT制度について下記で詳しくご紹介。

■新入社員:福田
OJT制度によって助けられた点は?
月ごとに目標を立てるため自分自身の課題が明確に分かり理解がより深まりました。月末には目標に対しての振り返りと、OJTリーダー、店長からフィードバックしていただけるため不安になることなく積極的に業務に没頭することができました。OJTリーダーや店長がサポートしてくれるため反省点が見つかりやすく自分の成長に繋がりました。

これからの目標は?
覚えられることはどんどん吸収してお客様からあなたで良かったと思っていただけるようお客様に寄り添った接客を心がけていきます。笑顔を絶やさず、ありのままの自分を大事にしながら楽しく毎日を過ごしたいです。一生懸命さだけでなく頼りがいのある営業社員になれるよう地域の環境を覚えたり知識を増やし前進していきたいです。

■OJTリーダー:工藤
新人との関りで気を付けていること、教育で意識していることは?
困っている点や躓いてる点がないか、都度不安を解消できるよう積極的にコミュニケーションを取り質問をしやすい環境作りを心がけています。 業務内容の意味や背景を共有しながら仕事を進めることで新人の方が理解しながら一つ一つ進められるよう意識して話すようにしています。

OJTリーダーになり変化はありますか?
教えることで今まで当たり前に行っていた仕事の基本に立ち返ることができ、方法や効率を再確認するきっかけとなりました。 サポートする中で自分個人でなく店舗として物事を考えるようになり視野を広げることでき、確実に自身の成長にも繋がっていると思います。

■店長:三好
OJT制度で新人社員の成長を感じることはありますか?
毎月の行動目標の設定、フィードバックを行うことで行動を再確認、翌月の目標が明確になり日々成長を感じられます。個々の能力に応じて設定をしていますので着実に成長している姿が見受けられます。以前は出来ていない事なども出来るようになり仕事をしていく中で新入社員も楽しく営業に取り組んでいると感じます。

お店の雰囲気を教えてください。
雰囲気は明るく活気がありオンオフの切り替えもしっかりしています。女性社員ならではの細かい気遣いができることは私も見習わなければいけないと感じています。担当しているお客様は店舗のお客様という意識ですので担当不在時には他の社員で対応し、お客様をしっかり対応します。

会社データ

プロフィール

私たちは賃貸仲介事業を中心に売買仲介・管理代行・アフターサービス業など幅広く不動産ビジネスを展開している総合不動産企業です。
北海道内最大級のネットワークを活かし、圧倒的なシェアを誇っています。

・賃貸仲介件数
→北海道で断トツの1位、全国でも8位にランクイン。
※2024年1月1日号全国賃貸住宅新聞より

・物件管理戸数
→北海道1位、全国でも21位です。取り扱いできる物件量も豊富です。
※2023年8月4日全国賃貸住宅新聞より

これまで、店舗数・賃貸仲介件数・物件管理戸数など北海道において数々のNo.1を獲得できたのは、“常口アトムだからできるサービス”を追及し、多くの方から選ばれ信頼していただけたからです。お部屋探し以外にも幅広い事業やサービスを展開しているため、お客様やオーナー様をトータルでサポートすることができます。

「出会ったお客様一人ひとりと生涯お付き合いする」という地域に根ざした考え方のもと、これからも地域のみなさまに選ばれ愛され続ける会社を目指していきます!

事業内容
■アパート、マンション、戸建等居住物件の賃貸借に関する仲介業務
■店舗賃貸借仲介業務及び居抜物件の仲介業務
■事務所・倉庫の賃貸借に関する仲介業務
■土地、建物等の売買に関する仲介業務
■アパート・マンション等の共同住宅の企画、リフォーム業務
■高齢者共同住宅に関する企画・入居斡旋および運営管理指導業務
■アパート、マンション、駐車場等の賃貸借物件に関する管理業務
■損害保険の代理店業務
■当社顧客に対する付随サービスの企画及び提供

PHOTO

本社郵便番号 060-0002
本社所在地 北海道札幌市中央区北2条西3丁目1番地12 敷島ビル3F
本社電話番号 011-272-3080
設立 1992年2月
資本金 5,000万円(発行済株式数10万株)
従業員 726名(2024年10月1日現在)
売上高 92億円(2023年9月期実績)
事業所 店舗/北海道内50店舗(FC加盟店含む)※2024年10月現在

・札幌市  28店舗
・小樽市  1店舗
・江別市  1店舗
・岩見沢市 1店舗
・恵庭市  1店舗
・千歳市  1店舗
・苫小牧市 2店舗
・旭川市  4店舗
・北見市  1店舗
・帯広市  3店舗
・釧路市  2店舗
・函館市  2店舗
・室蘭市  1店舗(FC)
・登別市  1店舗(FC)
・網走市  1店舗(FC)
株主構成 株式会社北海道銀行
北海道建物株式会社
北海道リース株式会社
株式会社アスビック
株式会社HDC
関連会社 ・株式会社常口アトム青森
・株式会社常口アトム盛岡
・株式会社ミッド北海道
・ジェイクレディ株式会社
平均年齢 39.7歳
平均勤続年数 男性:15.8年 女性:10.2年 全体:14.2年
過去3年の新入社員男女比 男性:53.8% 女性:46.2%
沿革
  • 1992年
    • 「(株)常口アトム」を設立
      「(株)常口」及び「(株)南海道ホーム」の業務一部を引き継ぎ、21店舗体制にて営業開始
  • 2003年
    • 「(株)常口ハウザー」と合併し51店舗体制にて営業開始
  • 2004年
    • FC事業推進部開設
      FC東室蘭店開設
  • 2005年
    • 不動産総合サイト「jogjog.com」をリリース
      FC登別室蘭店開設
      FC日専連網走店開設
  • 2008年
    • (株)常口アトム仙台設立
      (株)ヒズコーポレーション設立
      青森駅前店開設
  • 2009年
    • (株)常口アトム東京設立
      盛岡駅前店開設
  • 2011年
    • 本社移転(札幌市白石区から札幌市中央区北2条西3丁目へ移転)
  • 2013年
    • 人事考課制度を導入
  • 2016年
    • 給与制度の抜本的改正(ノルマ制の廃止)
      (株)常口アトム東京、(株)ヒズコーポレーション及び(株)常口コミュニケーションズを吸収合併
      苫小牧支店、札幌白石支店、旭川支店、帯広支店、函館支店(現:函館五稜郭店)開設
  • 2017年
    • 下川町と包括連携協定を締結
      福利厚生の拡充策として退職金制度・永年勤続表彰制度・登録型再雇用制度を導入
      札幌北店、札幌元町支店、札幌南平岸支店、札幌琴似支店、札幌大通支店、北見支店、千歳支店開設
  • 2019年
    • ジェイクレディ(株)設立
      営業店舗の定休日制度導入(毎週水曜日)
  • 2020年
    • 物件検索アプリ「jogjog」リリース
      非対面営業「StayHome賃貸」開始
      新さっぽろ支店、函館支店、釧路支店開設
      ノー残業デー(毎週火曜・木曜)の導入(1月~3月除く)
  • 2021年
    • 北海道ガス(株)と(株)北海道銀行との「業務提携」締結
      福利厚生の拡充策として育児短時間勤務制度を一部改訂
      札幌北24条支店開設
      JOG30周年感謝祭キャンペーンの開催
  • 2022年
    • 自社ビル「JOG BLD」(北1条西18丁目)を取得
      組織改編 女性活躍・CSR推進室設置
      新中期経営計画「CS2027」策定
      社内トレーニー公募制度の導入
      新人事制度制定
  • 2023年
    • 空き家巡回サービス「JOG空き家サポート」開始
      子会社(仙台)の株式を譲渡
      「ワーク・ライフ・バランスplus企業認証」を取得
      北海道働き方改革推進企業認定制度「シルバー認定」を取得
      さっぽろ市民子育て支援宣言
      安平町と包括連携協定を締結
      全額会社負担による医療保障保険制度導入

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 19 8 27
    取得者 6 7 13
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    31.6%

    女性

    87.5%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.8%
      (69名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
入社後、集合研修を行います。学生から社会人への意識変革、そして社会人や社員としての基本を身につけると同時に営業の基礎知識やスキルを学びます。
集合研修終了後、それぞれ配属店舗で業務のスタートです。

【OJT制度】
OJTとは新入社員・OJTリーダー・店長(OJT責任者)を中心に職場全体で行う育成制度です。共通目標の設定や振り返りを行いながら、新人は自分の目指す方向、リーダーや店長はどんな指導をすればいいのかを気づき、育て育てられのグッドサイクルが生まれます。また、本社人材関連部門が支援やサポートを行い、現場任せにしない人材育成環境を整えています。
自己啓発支援制度 制度あり
【宅建資格支援制度】
6月~9月の間、就業時間後に模擬試験を実施しています。会社の成長には、宅地建物取引士の資格が必要不可欠です。こうした取り組みを積極的に行っているので、全国的にも高い合格率を誇っています。

【社内トレーニー公募制度】
自らさまざまな部署や職務を経験し、今以上のスキルアップやキャリアチェンジの機会を設け、社員のキャリア形成を支援することを目的として公募制度を導入しました。自身の所属以外の部門部署の日常業務に携わることで新たな知見を積むことができる人材育成の一環で、本人の意思によって異動を行う制度で、期間は1年間です。
メンター制度 制度あり
【メンター制度】
当社では、メンター制度を導入しています。
一人ひとりに人事部のメンターがつき、1カ月に1回メールで連絡を取り合ったり、面談を行っています。現場指導とは別に、仕事の悩みや社会生活全般について「良き相談相手」としてメンタル面のサポートを行うことで、問題の早期発見や育成支援、現場との連携に繋げています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
ロープレ検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青森大学、旭川市立大学、岩手大学、小樽商科大学、釧路公立大学、公立はこだて未来大学、札幌大学、札幌学院大学、札幌国際大学、高崎経済大学、東海大学、東京経済大学、東京農業大学、名寄市立大学、日本大学、函館大学、弘前大学、福井県立大学、藤女子大学、文京学院大学、北翔大学、北星学園大学、北海学園大学、北海商科大学、北海道医療大学、北海道科学大学、北海道教育大学、北海道情報大学、北海道文教大学、室蘭工業大学、和光大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記情報専門学校札幌校、札幌商工会議所付属専門学校、札幌大学女子短期大学部、北翔大学短期大学部、北星学園大学短期大学部、北海道武蔵女子短期大学

採用実績(人数) ・2025年度(実績)25名(内:短大卒1名、高卒5名)
・2024年度(実績)29名(内:高卒5名)
・2023年度(実績)18名
・2022年度(実績)18名(内:短大卒1名)
・2021年度(実績)15名
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、水産系、商船系、衛生医療・介護系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 21 9 30
    2023年 9 9 18
    2022年 5 13 18
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 29 4 86.2%
    2023年 19 1 94.7%
    2022年 18 6 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp68698/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)常口アトム

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)常口アトムの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)常口アトムと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)常口アトムの会社概要