最終更新日:2025/4/10

(株)マシン三洋

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 環境・リサイクル
  • 食品
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
大阪府
資本金
5,000万円
売上高
48億5,234万円
従業員
81名(2024年11月)  男性47名、女性34名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【日本をヨイショ!と支える商社】あのテーマパーク実はマシン三洋が支えているんです!

  • My Career Boxで応募可

【社長登壇説明会】◆毎年クチコミ応募多数◆ニッポンのメーカーを支える商社◆ (2025/04/07更新)

伝言板画像

下記、1つでもあてはまる方はマシン三洋向き!是非説明会へお越しください。

■生活を支える仕事に携わりたい
■商売の安定性がある企業で勤めたい
■営業に興味あり
■チームワークのある会社で働きたい
■B to B企業で働きたい

-----------------------------------------
マシン三洋はあくまでもマッチング重視の採用活動を行っております。
面談では思う存分あなた自身を表現なさってください。

相互理解の為、説明会は少人数で実施+社長や若手社員が登場!
社長は経営トップとしての価値観、考えをお伝えすべくプレゼンしています!
(アパレル関係の社長かと言われるぐらいオシャレ)

-------------------------------------------

「機械商社となると、理系社員が多い会社じゃないの?」
そうよく言われます。

しかし当社の社員は文系も多数在籍!
学部学科に囚われず、多彩な人材を求めております。


スポーツ経験者や、
「かつて公務員志望でした」という社員も。


お客様は大手食品メーカー、化粧品業界、製薬会社、テーマパーク、自動車関連、鉄道関連、国立大学等様々。
ニッポンのモノづくりの裏側を知ることのできる仕事です。

対面式での説明会開催希望の声を多くいただきましたので、
今年も少人数制で実施させていただきます。

皆さんにとって大切な時期でありますので、
無理はせず、体調にはお気を付けていただきながら就活なさってくださいね!


お会いできるのを楽しみにしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    三菱電機(株)の特約店!大手食品メーカーや大手製薬会社、テーマパーク等、多種多様な業界とお取引あり!

  • 職場環境

    営業所の垣根を越えて交流あり!プライベートでもスポーツ等を楽しむほど社員同士の距離は近いです!

  • 営業同行

    営業同行という選考を実施しています!マシン三洋の営業はどんなものか、皆さんの目で確かめてください!

会社紹介記事

PHOTO
「他社より価格は高いけど○○さんに注文するよ!」お客様にこう言って頂けることもしばしば。その秘訣をお伝えします!
PHOTO
社員の声「営業同行で1年後自分の働く姿がイメージできたので、入社を決めました!」「提案営業が面白そう!」

モノづくり大国ニッポンを支える商社!既存のお客様への法人営業

PHOTO

社長:堤中 徹。毎朝クロスバイクで通勤!出勤後は野球の素振り!そんなアクティブな社長です。

◆マシン三洋で働く3つのポイント◆
 ☆若手のうちから活躍のチャンスがある!
 ☆自己成長のスピードが速い!
 ☆新社屋で働ける!(2021年2月に新社屋へ本社移転)

■創業当初は機械工具の販売からスタート
当社は1956年に大阪市淀川区にて創業、その後時代に応じて取扱い商品を変化させながら事業展開。今や機械工具だけでなく、FA・メカトロ機器、ロボット、IoT・IT化ご支援等、幅広い商品を取り扱っています。

■与えられるのを待つのではなく、自ら積極的に努力できる人材
若いうちから様々な仕事を任せたり、社長と年1回、個別面談を行い「どんな自分になりたいか」などをヒアリングし、新しい仕事を任せることも!

2013年より海外展開も開始。海外で働きたい方にも活躍できるフィールドを用意しました。

先輩社員インタビュー
■マシン三洋で働いて、成長したと感じた瞬間
・初対面の人と話す時、物怖じしなくなった!(度胸)
・視野が広くなった!
・話の引き出しが増えた!
・物事の本質を捉える力が身についた!


■上司、先輩に言われて嬉しかったこと
・「この案件は君に任せた」信頼されている証だと思うから。
・「大口金額のご注文を頂きました!」と上司に報告したら、一緒に喜んでくれ、「よくやった!」と握手してくれた。


■やりがいを感じる時
・お客様が、競合他社ではなく、私の提案内容を選んでくださった時。
・お客様からの朗報。「〇〇さんの提案のおかげで助かったよ!」


■入社の決め手
・社員が活気に満ちている!
・若手でも活躍のチャンスがある!
・社長の価値観に共感した!(説明会で社長プレゼンを聞いて)
・営業同行を通して、自分が1年後働いている姿が想像できた!

会社データ

プロフィール

【大手食品メーカー、大手製薬会社、有名テーマパーク、
  某国立大学etc. 多業界とお取引】
【B to B 企業】
【商社】

生産システムや工作機械といった大型・高額の製品から、電気ドリルや小さな部品など、数万点以上に及ぶ様々な商品を、モノづくり企業様(食品や家電製品、自動車、樹脂製品、化学製品などの工場)にご提案する仕事です。

※メーカーに興味のない方も問題ありません!
まずはインターンシップや、説明会にご参加ください!
金融、ホテル、IT、アパレル、化粧品、スポーツ、食品、アニメ、ゲーム、、、
様々な業界に興味がある方が弊社にご応募いただいております。

私たちのミッションは『お客様支援業』。
商品をただ右から左へ流すのではなく、お客様の課題や目的に応じて、臨機応変・柔軟にご提案することが重要になります。

事業内容
【モノづくり大国日本を支える商社】
IoT・AIなどを活用し、時代に合わせて進化し続ける企業

関西を中心とした約650社のお客様に、
数十万アイテムにわたる「モノづくりの現場」で使用される機械・部品などを提供しています。

例えば…
●某遊園地のアトラクションの乗り物用部品
●スマートフォンや液晶テレビのガラスカット装置用部品 
●回転寿司のレーンに関わる機械
●電車の自動ドア開閉に使われる部品
●パン工場で搬送用に使われるチェーン
●コインパーキングのシステム

などなど。製造業を介して、多数の産業に深く関わっています。
食品、飲料、化学、化粧品、自動車、鉄道、テーマパーク、大学など様々。

皆さんが普段接する商品は、工場で機械によって作られたものですよね。
マシン三洋は、日本のモノづくりを支える会社です!

◆社内行事
社内行事(ホテルでの懇親会、野外BBQ等)も魅力!

◆海外進出
「お客様のグローバル展開を支えたい」
日本が誇る技術力は世界から高く評価され、大規模工場など多くの日系企業が海外進出を果たしています。
マシン三洋がご提供した商品が、まわりまわって海外のお客様のお役に立っていることも、今や珍しいことではありません。
マシン三洋は2013年より、インドネシアに現地法人を設立しました!

PHOTO

活躍する営業パーソン

本社郵便番号 533-0005
本社所在地 大阪市東淀川区瑞光1-11-23
 ※2021年2月 本社を新社屋へ移転しました!
本社電話番号 06-6308-1451
創業 1956年  (創業68年)
設立 1965年
資本金 5,000万円
従業員 81名(2024年11月)
 男性47名、女性34名
売上高 48億5,234万円
国内事業所 ■関西
大阪府(本社営業部1~4課、南大阪営業所、経営管理部)
奈良営業所

■関東
埼玉営業所
海外現地法人 ■インドネシア
売上高推移 2023年7月…44億6,456万円
2022年7月…39億1,379万円
2021年7月…35億6,839万円
2020年7月…42億8,693万円
2019年7月…47億 147万円
2018年7月…43億3,914万円
2017年7月…41億 899万円
2016年7月…44億 175万円
2015年7月…41億9,700万円
主な取引先 【三菱電機(株)の特約店】

【お客様は約650社】
・大手食品メーカー
・大手製薬会社
・大手化粧品メーカー
・大手飲料メーカー
・テーマパーク
・某国立大学 等
平均年齢 35.0歳
平均勤続年数 12.1年
平均有休取得日数 12.3日
社内研修 社内研修を早くも2006年より開始。
社長の「意欲的な社員に学ぶ場を提供したい!」という想いからスタートしました!
現在は新入社員研修(一泊もあり)、メンター制度、外部研修、階層別研修など多岐に渡ります。

そんな社長も2011年に経営管理修士(MBA)を取得。
自身の成長意欲もすごいです。
社内行事 当社は年に4回、営業所の垣根を越えて全社員が集まる社内行事があります。
レクリエーションやスポーツ、バーベキューを通して、他営業所の社員と交流できるので、毎回和気藹々とした雰囲気です。
法人営業(ルート営業) 当社は新規営業スタートではなく、
今まで先輩が築き上げてきたお客様を担当して頂きます。

エリアと経験によりますが、インサイドセールスとペアを組み、15社~25社担当します。

8:30   始業
      ペアのインサイドセールス社員との情報共有
      メール処理、発注
9:30頃  出発 ※会社支給の営業車※
      お客様訪問(平均2~4社)←選考で営業同行あり!
12:00頃  昼食
      お客様訪問(平均3~5社)
16:30頃  帰社
      メール・電話対応、仕入先との折衝(価格交渉等)、
      ペアのインサイドセールス社員との情報共有
      見積回答、商品発注
      その後退社。
インサイドセールス ■インサイドセールス(営業事務)
今まで先輩が築き上げてきたお客様を担当して頂きます。
エリアと経験によりますが、営業社員とペアを組み、15社~25社担当します。

【インサイドセールス1日の仕事の流れ】

8:30   始業
      ペアの営業社員との情報共有&報連相
      朝イチで届ける商品の伝票発行、メール回答など・・・
      朝から1日の予定を立てます!

9:30頃  電話取り次ぎ
      見積り依頼、回答
      仕入先やメーカーへの問い合わせなど

12:00頃  昼食
      近所には飲食店が沢山あります。 お弁当を持ってきている人も!

13:00頃  入荷チェック、来客対応、納期チェック、備品補充などなど
      営業所を支える縁の下の力持ちです!
      
17:30   終業
      繁忙期は少し遅くなりますが、月平均残業時間は10時間程度です!
海外進出 「お客様のグローバル展開を支えたい」
日本が誇る技術力は世界から高く評価され、大規模工場など多くの日系企業が海外進出を果たしています。
マシン三洋がご提供した商品が、回り回って海外のお客様のお役に立てていることも、今や珍しいことではありません。
営業所目標 達成会 営業所にも毎月目標があります。
目標達成した際、所員全員で達成会を開催しています(もちろん経費)。
目標達成 報奨金制度 月度目標を達成した際、営業、インサイドセールスともに報奨金が支給されます。
高くても買うわ! 「価格は高いけど、マシン三洋さんにするよ」
私達は商社ですが、―ただ商品を仕入れてお客様に納める―だけを良しとしません。私達がこだわるのは、「とことんお客様を支援する」という姿勢。中小企業から大手企業の工場まで、それぞれのお客様のお困りごとを丁寧に聴き、最善のご提案をしています。
約350社の仕入先から最適な商品を選りすぐり、時には複数の仕入先と一緒に新しい商品を組み上げることも。
「正直、価格が高い時もあるけど、アフターフォローがいいからマシン三洋さんに注文するわ!」お客様からこんなお言葉をいただける時も。
「お客様の為に」という姿勢こそが、マシン三洋の強みです。
社長から手書きメッセージ 当社は年に2回賞与があります。
その際、社長から全社員個人宛での手書きメッセージが添えられています。
これは日頃から社員のことを見ていなければ書けないはず!
詳細は当社でお会いした際ご説明します!
話す<聴く力 営業職は「明るくてガンガン話ができれば良い」というイメージがあるかもしれません。
確かにそれも必要な要素と言えます。
しかし、営業の本質は「話す」より「聴く」。
お客様のニーズに気付く力が必要です。

「なぜそんな話をしているのか、この商品を使って何をされるのか。」
自分で考えて理解することが大切です。
その先に必ず気付きがあるはず。
そして更に考えて、お客様にご提案する。

これがマシン三洋の仕事の面白み、やりがいです。
沿革
  • 昭和31年06月
    • 大阪市東淀川区(現在の淀川区)十三にて 『三洋工具商会』 として個人創業し機械工具の販売を開始する
  • 昭和45年01月
    • 社名を 『株式会社マシン三洋』 に変更する
  • 昭和45年07月
    • 東大阪市長田に 『東大阪営業所』 を開設する
  • 昭和56年09月
    • 枚方市出口に新社屋を建設し寝屋川営業所を移転し 『枚方営業所』 として開設する
  • 昭和61年04月
    • 新卒採用開始
  • 昭和63年06月
    • 堺市八下に新社屋を建設し 『南大阪営業所』 を開設する
  • 平成10年10月
    • 奈良県大和郡山市今国府に新社屋を建設し 『奈良営業所』 を開設する
  • 平成13年03月
    • 代表取締役社長に堤中徹が就任、堤中重和が代表取締役会長に
  • 平成14年12月
    • 滋賀県栗東市小柿に 『滋賀営業所』 を開設する
  • 平成18年04月
    • 三重県鈴鹿市に『三重営業所』を開設
  • 平成23年04月
    • 兵庫県明石市野々上に『明石営業所』を開設
  • 平成25年02月
    • 兵庫県西宮市に『阪神営業所』を開設
  • 平成25年03月
    • 現地法人(PT.MACHINESANYO INDONESIA)を開設
  • 平成27年05月
    • 埼玉県入間市に、『埼玉営業所』を開設
  • 令和3年2月
    • 大阪市東淀川区に新社屋を建設し、本社を移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 3 5
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.3%
      (12名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■研修制度や社内制度は毎年創意工夫しています。

若いうちから様々な仕事を任せたり、社長と年1回個別面談を行い「どんな自分になりたいか」などを聞き、新しい仕事を任せたり…。

自己啓発のために『階層別研修』『メンター制度』『自己啓発支援制度』など設けたり、
年4回全社員が集まる社内行事を開催したりと、
社員間でコミュニケ―ションを取りながら、社員同士が切磋琢磨できる環境作りを行っています。



■多岐にわたる社内研修

若手社員でも大手企業を担当することができます。
もちろん上司先輩がフォローしてくれますが、若いうちから成長できる機会有!
若手社員のうちから、具体的には下記のような社内研修を実施しております。

・内定者研修
・新入社員研修
・新入社員 社長一泊研修(6月実施)
・階層別研修
・インサイドセールス勉強会
・各メーカー研修会
・メーカー工場見学
・メンター制度
  入社後1年間は歳の近い先輩社員が教育責任者としてフォローします。
  現場と採用担当の両面から、皆さんの成長を後押ししています。
・スタートアップ研修
自己啓発支援制度 制度あり
・自己の成長に繋がる図書の購入
・外国語の習得(海外勤務予定者)
・自己の成長に繋がる講習会への参加
・通信教育の受講
・資格受験

社員の自己啓発を支援することにより、能力開発を促進する為、
上記の費用補助を行っています。
メンター制度 制度あり
早くも15年以上前から、制度として取り入れています。

まず配属先の先輩と、2人1組のペアに。
毎週末、チェックシートを用いて1週間を振り返っています。

メンターを設定することで、先輩社員側の意識付けができる上、
新入社員は常に相談窓口があることで安心感が持てるかと思います。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
芦屋大学、追手門学院大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、摂南大学、筑紫女学園大学、帝塚山大学、天理大学、同志社大学、同志社女子大学、奈良学園大学、奈良教育大学、日本経済大学(神戸三宮)、阪南大学、佛教大学、武庫川女子大学、ものつくり大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、流通経済大学(茨城)

「機械業界なので、理系の学生が多いのでは?」とよく聞かれます。
なんと当社は9割文系!
商品知識は入社してから学んで頂きますのでご安心ください。

採用実績(人数)
     2023年  2024年  2025年
--------------------------------------------
大卒   5名     6名    5名

採用実績(学部・学科) 理工学部
工学部
経済学部
経営学部
経営情報学部
商経学部
法学部
外国語学部
国際言語学部
国際文化学部
社会安全学部
現代社会学部
総合社会学部
情報社会学部
情報科学部
文学部
文芸学部
教育学部
生活環境学部
生活科学部
人間学部
人間科学部
人文科学部
健康・スポーツ科学部
総合心理学部
社会福祉学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 4 6
    2023年 3 2 5
    2022年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 5 1 80.0%
    2022年 5 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp68810/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)マシン三洋

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)マシン三洋の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)マシン三洋を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)マシン三洋の会社概要