予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名債権管理部 管理1課(取材日時点)
スケジュールの確認パソコンで社内の連絡事項やメールに目を通して、1日のスケジュールを確認します。
電話対応,外部の専門家との打ち合せお客さま所有の不動産の任意売却取引について、弁護士や不動産業者と価格等の詳細な打ち合せを行います。また、取引や抵当権抹消の為に必要な書類を作成します。
お昼休み3交代制でお昼休みを1時間とります朝のうちにお弁当を注文し休憩所で食べたり、周辺の飲食店で食べています。
お客さま先訪問毎月分割弁済を行っているお客様の事務所や店舗を訪問し、業況の確認や今後の返済について聞き取り、交渉を行います。帰社後にはお客さまとの交渉内容や担保物件の写真をまとめ、記録に残します。
書類の作成裁判所からの通知や指示を受け、様々な計算書や書類を作成し送付します。必要によっては裁判所の書記官と綿密な打ち合わせを行います。
退社し帰宅仲の良い先輩後輩や同期と飲みに行くこともあります。
信用保証協会は中小企業者さまが金融機関から事業資金をお借り入れされる際に「公的な保証人」として支援し、融資を受けやすい環境を整えています。協会を利用されて融資を受けられたお客さまが経営不振等様々な理由で金融機関への返済が困難になった際に、協会は金融機関に対し、立て替え払い(代位弁済)を行います。 私が所属する債権管理部では、代位弁済後のお客さまに今後どのような弁済を行っていただけるのかを共に考え、解決することが主な仕事です。お客さまによって、事業を継続される方や年齢を理由に廃業される方、他の企業に事業を譲る方など状況や考えが様々です。そのため担当者は事前調査でお客さまの状況を調べ、面談時にはお客さまの希望や今後について十分にヒアリングし、お客さまと協力しより良い返済計画を策定しなければなりません。担当者は幅広い業務が行える一方で、今後のお客さまの人生や会社経営に影響を与える責任重大な業務を行っているとも言えます。 このような業務のなかで、お客さまの状況に合わせた最適な返済計画を策定し、お客さまに感謝の言葉を頂いたときにやりがいを感じます。
長年返済を行ってこられなかったお客さまと何度も面談や交渉を行い、お客さまの実情に合わせた実現可能な返済計画を協力して策定し、何とかお借入の完済に至った事がありました。 完済した際、お客さまから「長年債務が残っている事がひどく気がかりであったが、今回完済できてとても安心した」との感謝の言葉を頂いたことが非常に嬉しく、また今でも強く印象に残っています。 業務の中で最も苦労したことは、お客さまから所有の担保不動産を任意で売却したいとの申出を受けた際に、その申出案の審査や売買代金の調整を行ったことです。お客さまと何度も面談や交渉を行い、売却を希望される不動産を訪問し現況を確かめ、最終的には協会とお客さま双方が納得できる案に調整できました。 お客さまのご希望や申出頂いた提案がいつも認められるわけではなく、協会の方針と異なった場合には、交渉により申出案を調整する必要があります。 債権管理業務ではお客さまと面談し交渉する機会が非常に多く、時にはシビアな判断が求められ苦労する場面もありますが、先輩や上司からアドバイスや指針を示していただけるので、一人で悩むことなく対応ができています。
仕事をするにあたり、お客さまには誠意ある対応を行う事を心掛けています。お客さまとの返済交渉に際し、協会の主張や方針を説明する場面が度々訪れます。お客さまの要望や実状を理解しつつも、協会の主張を明確に伝え、協会とお客さまの双方が納得できる解決策を策定しなければなりません。その際には誠意をもってお客さまの声に耳を傾け、また誠実に話し合うことが極めて重要になります。 今後の目標は協会職員として業務に関する知識を身に付けることです。 協会の業務や債権管理業務では民法や不動産、簿記会計など幅広い知識が求められる場面が多くあります。知識が不足しているとお客さまとの交渉の際に提案できる範囲が狭まり、またお客さまからの質問に明確に答えることが出来なくなります。自分の知識の少なさのために、お客さまにご迷惑をお掛けしたこともありました。幸い、協会には様々な通信教育や研修の制度が充実しており、この制度を活用し幅広く業務に必要な知識を学習しています。
大学で中小企業政策や金融について学び、学習した知識を生かし地元福岡に貢献したいと考えていたためです。 信用保証協会は信用保証業務を通じ、中小企業と金融機関の「架け橋」となることで、福岡県内の中小企業・小規模事業者を資金的に支援し、事業の発展のお手伝いをしています。自身も協会職員の一員として、公的な立場で中小企業の成長のお手伝いをしたいと考え、最終的に入社を決意しました。 また、福岡県信用保証協会の勤務地は基本的に福岡県内であり、福利厚生が充実している点など働きやすい環境が整っている点も入社を決意した要因の一つでした。
就職活動でやって良かったと思うことは自己分析を積極的に行うことです。「自分の事は自分が良く分かっている」と思い込みがちですが、自己分析が不十分であれば面接時に自分の魅力を相手へアピール出来なくなってしまいます。友人等に自己分析を手伝ってもらえれば自分でも気づかない一面に気づくかもしれません。 就職活動では対面面接・オンライン面接両方の方式が混在しておりその対応に苦労しました。特にオンライン面接では「相手にどのように見られているのか」が分かりづらく、またPCを介して会話を行うため、対面面接とは違う難しさがありました。就活の準備段階からオンライン面接の練習を行い、対面・オンラインどちらの面接でも対応できるようにすることをお勧めします。 自身が興味のある業種や会社はためらわずに積極的に応募してみると、新しい道が開けるかもしれません。色々な業界に視野を広げてみることで自身と相性の良い会社に巡り会え、選択肢が広がると思います。 なかなか受からずに焦りを覚えるなどや辛い時期もあるかもしれませんが、自分に自信を持って就活に励んでください。ご健闘をお祈りします!