最終更新日:2025/3/13

一般社団法人新潟県労働衛生医学協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • 医療機関
  • 福祉サービス

基本情報

本社
新潟県
資本金
一般社団法人のため、計上なし。
売上高
96億円(2022年3月31日)
職員
計996名(男性313名、女性683名 2022年3月31日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【新潟県内で最も歴史がある健診機関】当社の特徴は、1. 健康経営への取り組み 2. 人材育成(研修・検定制度) 3. 充実した福利厚生(保養施設・職員住宅)が主な特徴です

労働衛生医学協会のページへようこそ! (2025/03/13更新)

みなさん、こんにちは!新潟県労働衛生医学協会です。
この度は、当社の掲載情報をご覧いただきありがとうございます!

当社は健康診断、人間ドックの事業推進のほか、岩室リハビリテーション病院や介護老人保健施設いわむろの里があり、県内一質の高いリハビリテーションを提供するべく、事業に取り組んでいます。

新規職員採用にともない、
WEBセミナー、現地説明会を開催いたします。

WEBセミナー:3/19、4/17 15:30~16:30
現地説明会 :4/10、4/24 15:30~16:30 ※新施設の見学をします。


職場見学についても、個別に対応いたしますので、
お気軽にお問い合わせください!

会社紹介記事

PHOTO
1962(昭和37)年創立。50年以上の歴史を持つ医療機関です。予防医学の先駆的な実践機関として、高精度な技術・サービスを提供しています。
PHOTO
健康診断・人間ドック・リハビリテーション病院・介護老人保健施設・労働衛生教育といった事業を展開。新潟県民の健やかな暮らしをサポートしています。

新潟に健康と安心を届ける、やりがいと誇り。

PHOTO

患者さんとじっくり向き合える環境です(写真上・看護師)。健康の大切さを伝えられるのがやりがいです(写真下・診療放射線技師)。

■穏やかな雰囲気の職場。優しい先輩たちに支えられています。
回復期の病棟に配属されて2年目。プリセプター(先輩看護師)が指導に当たってくれていますが、それ以外の方たちもとても話しかけやすく、どんどん質問や確認をするようにしています。私はつい仕事を抱え込んでしまう性格なのですが、「もっと頼って大丈夫だよ」と声をかけてもらい、よく見てくれているんだなあと、驚きと嬉しさがありました。

学生時代は、医学協会の奨学金制度を活用。貸与額や期間によって内容は異なりますが、私は月6万円を借りていました。貸与を受けた同一の期間を勤務し、返済免除になりました。とても助かりました。年度途中からも利用できますので、ぜひ検討してみてください。

残業はほとんどなく、終業1時間前くらいから「大丈夫?終わりそう?」と先輩たちが声をかけてくれます。チームワークで支え合って仕事をすることが基本。じっくり患者さんを支えたいという思いで看護師になった私にとって、理想的な職場です。目標は、認知症の認定看護師に合格すること。着実にキャリアアップしていきたいと思います。
(岩室リハビリテーション病院 看護師)


■健康の大切さを広める仕事に、やりがいを感じています。
胸部X線検診車に乗り、各事業所や学校を巡回し健康診断を行っています。その後会社に戻り、撮影したデータの現像や画像処理をするというのが一日の流れ。多い日には150人ほどの撮影をすることがあります。

健康の大切さを伝えたくて志した仕事。病気を予防することや早期発見することができるように、病院ではなく今の職場を選びました。姉も同じ検診業務に携わっているのですが、就職してから健康への意識が変化していくのを近くで見ていて、興味を持つきっかけになりました。

検診の後に「ありがとう」と言ってもらえると嬉しいですね。また、精度の高い画像が撮れた時も「よし!」と思います。人数が多い時など、検診待ちの行列ができてしまうこともありますが、先輩方のおかげで今は慣れ、しっかりとした画像を撮ることができるようになりました。
目標は、胃の検査やCTなど他の検診機器についても知識を身に付けていくこと。また、コミュニケーションにも注意を払っていきたいです。受け身で待っているのではなく、自ら積極的に成長していきたいと思います。
(新潟ウェルネス 診療放射線技師)

会社データ

プロフィール

創立は1962(昭和37)年、本年で創立から60年を経過し、新潟県内では最も歴史がある健診機関。
予防医学の先駆的な実践機関として、高精度な技術・サービスを提供し続け、県民の皆様に確かな安心と信頼をお届けします。長年、培ったデータとエビデンスに基づいた確かな品質により、一人ひとりに寄り添った健康づくりをサポートします。
当会業務の柱である、健康診断、人間ドック、リハビリテーション病院、老人保健施設、労働衛生教育の各事業を通じ、どの分野のお客様へも、確かな安心をお届けするべく日頃の業務に精励しております。
健康診断、人間ドックの事業推進のほか、岩室地区では岩室リハビリテーション病院や介護老人保健施設いわむろの里があり、県内一、質の高いのリハビリテーションを提供するべく、スタッフ・施設等のレベルアップを図っています。
岩室温泉地区には独身者用住宅を備え、比較的安価で広目の部屋を利用できます。教育訓練制度も充実し、職員研修旅行などの厚生面もあわせ、働き甲斐がもてます。

事業内容
当会は新潟県内に17カ所の出先施設を有しています。施設としては、新潟市(中央区3、西区1、秋葉区1、西蒲区4)、燕市(吉田、燕)、三条、小出、十日町、柏崎、長岡、佐渡、の各エリア。

保健衛生業

◯健康診断(新潟県内全域、県外は主に近県)
一般定期健康診断、特殊健康診断、がん検診、特定健康診断・特定保健指導、精密検査、雇入れ時健康診断、 全国健康保険協会生活習慣病予防健康診断、市町村・学校の学童健康診断、血液ぷらす(一般健診でのオプション検査)

◯人間ドック
日帰り人間ドック、一泊二日人間ドック、ドックオプション検査、 簡易ドック、 特定健康診断・特定保健指導、

◯リハビリテーション病院(190床)
診療科目(内科、整形外科、リハビリテーション科、歯科)
回復期リハビリテーション病棟、介護医療院(2020.3.1付で介護療養病棟から移行)、外来業務、訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所ケアサポートいわむろ、いわむろ透析クリニック

◯介護老人保健施設
介護老人保健施設いわむろの里(143床)、デイサービスセンター岩室、新潟市地域包括支援センター岩室

◯労働衛生教育
各種技能講習、各種特別教育、各種安全衛生教育、能力向上教育、労働衛生教育、衛生管理者合格指導講習、セミナー(メンタルヘルス・リーダーシップ)、衛生管理者研修会など。

PHOTO

病気の早期発見や医師の説明だけでなく栄養士等による健康相談を実施。生活習慣病の改善アドバイスを取り入れ「明日からの健康づくり」に役立つ人間ドックを行っています

本部郵便番号 951-8133
本部所在地 新潟県新潟市中央区川岸町1丁目39番地の5
本部電話番号 025-267-1200
設立 1962(昭和37)年5月1日
資本金 一般社団法人のため、計上なし。
職員 計996名(男性313名、女性683名 2022年3月31日現在)
売上高 96億円(2022年3月31日)
平均年齢 43.17歳
職種別職員数 医師 62名/診療放射線技師 64名/臨床工学技士 2名/臨床検査技師185名/細胞検査士 1名/保健師 23名/看護師 126名/准看護師 53名/薬剤師 3名/管理栄養士 18名/栄養士 6名/調理師 16名/言語聴覚士 10名/理学療法士 34名/作業療法士 29名/介護福祉士 81名/社会福祉士 10名/歯科衛生士 2名/労働衛生コンサルタント 2名/事務職その他 269名

2022年3月31日現在
専門学会認定有資格者数 ・超音波検査士(日本超音波医学会認定) 31名
・検診マンモグラフィ撮影認定診療放射線技師(日本乳がん検診精度管理中央機構認定) 20名
・胃がん検診専門技師(日本消化器がん検診学会認定) 39名
・肺がんCT検診認定技師(日本CT検診学会認定) 6名

2022年3月31日現在
※有資格者数は、上記「職種別職員数」に含まれる
沿革
  • 昭和37年
    • 5月 新潟県労働衛生医学協会発足
          ※新潟県、新潟県医師会、新潟労働基準局、新潟大学医学部の指導と協力により設立
      6月 労働大臣から社団法人設立許可を受領
  • 昭和38年
    • 4月 燕事務所を開設
  • 昭和41年
    • 4月 新潟市川岸町(現在地)に移転、新潟検査センターを同所に開設
  • 昭和45年
    • 5月 吉田検診センターを開設
          岩室温泉病院落成開院(県、日本自転車振興会補助事業)
  • 昭和49年
    • 5月 本部、集団検診センター竣工(県、日本船舶振興会、新潟市補助事業)
  • 昭和54年
    • 9月 新潟健康増進センター竣工
  • 昭和59年
    • 12月 岩室温泉病院機能回復訓練施設完成(日本自転車振興会補助事業)
  • 昭和63年
    • 4月 岩室成人病検診センター竣工
  • 平成 2年
    • 2月 プラーカ健康増進センター開設
  • 平成 6年
    • 12月 岩室温泉病院給食センター竣工
  • 平成 7年
    • 3月 新津成人病検診センター竣工(日本自転車振興会補助事業)
  • 平成 9年
    • 4月 アクアーレ長岡健康増進センター開設
      11月 「新潟ウェルネス」竣工
  • 平成11年
    • 2月 集団検診センター改修工事竣工
      11月 小出検診センター移転・竣工
      12月 国際標準規格ISO9001認証登録
  • 平成12年
    • 10月 岩室温泉病院内に訪問看護ステーションを開設
  • 平成14年
    • 6月 岩室温泉病院新病棟竣工
  • 平成15年
    • 2月 岩室健康増進センター改修工事竣工
      12月 十日町検診センター新施設竣工
          柏崎検診センター新施設竣工
  • 平成16年
    • 3月 介護老人保健施設いわむろの里増築工事竣工
  • 平成18年
    • 5月 新潟ブレスト検診センター新施設竣工
  • 平成19年
    • 12月 国際標準規格ISO15189認定登録
  • 平成21年
    • 4月 佐渡検診センター移転・竣工
  • 平成23年
    • 4月 岩室温泉病院を「岩室リハビリテーション病院」に改称
  • 平成26年
    • 4月 一般社団法人に移行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2021年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2019年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 24 25
    取得者 1 24 25
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2019年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 50.6%
      (87名中44名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
全体社内研修を階層役職ごと、冬期に実施しています。職種別に健診部門においては年三回の勉強会を実施。他各部門各所属で適時に研修実施。社外研修では労働衛生機関職員講習会(全国労働衛生団体連合会主催)や検診従事職員研修会(新潟県健康づくり財団主催)など参加。当会教育研修部主催の労働衛生教育講習、メンタルヘルスセミナー等を受講。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
◯社内資格認定制度
◯専門学会認定資格取得制度
 ・胃がん検診専門技師(日本消化器がん検診学会)
 ・超音波検査士(日本超音波医学会)
 ・検診マンモグラフィ撮影認定診療放射線技師(日本乳がん検診精度管理中央機構)
 ・肺がんCT検診認定技師(肺がんCT検診認定機構)
  ・大腸CT検査認定技師  など

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
新潟大学、新潟医療福祉大学、富山大学、新潟青陵大学、東北福祉大学、新潟国際情報大学、茨城県立医療大学、山形県立保健医療大学、新潟産業大学、駒澤大学、群馬パース大学、新潟県立大学、国際医療福祉大学
<短大・高専・専門学校>
北里大学保健衛生専門学院、新潟薬科大学附属医療技術専門学校、晴陵リハビリテーション学院、北都保健福祉専門学校、新潟看護医療専門学校、大宮医療秘書専門学校、新潟情報専門学校

新潟大学医学部保健学科
新潟医療福祉大学
北里保健衛生専門学院
新潟医療技術専門学校
新潟青陵大学
新潟リハビリテーション大学
晴陵リハビリテーション学院
東北福祉大学
岐阜医療技術短大
新潟大学
山形大学
ほか多数の養成校

採用実績(人数)     2017年 2018年  2019年
-------------------------------------------------
大卒    7名  19名   17名
短大卒  11名   3名    6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 7 21 28
    2021年 7 31 38
    2020年 4 34 38
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp69449/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

一般社団法人新潟県労働衛生医学協会

似た雰囲気の画像から探すアイコン一般社団法人新潟県労働衛生医学協会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

一般社団法人新潟県労働衛生医学協会と業種や本社が同じ企業を探す。
一般社団法人新潟県労働衛生医学協会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 一般社団法人新潟県労働衛生医学協会の会社概要