最終更新日:2025/6/27

稲菱テクニカ(株)【三菱電機グループ】

  • 正社員

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械
  • 機械設計
  • ビル施設管理・メンテナンス

基本情報

本社
愛知県
残り採用予定人数
2

仕事紹介記事

PHOTO
エレベーター・エスカレーター部品の品質管理を行います。品質基準を満たすため、製造プロセスの管理を行い、製造部門とともに改善活動を行います。
PHOTO
記録やデータの分析だけでなく、製造や検査の職場に赴き、実際の作業の状況、現物の確認なども行います。

募集コース

コース名
品質管理(転勤なし/年間休日127日)
当社が取扱うエレベーター・エスカレーター部品の品質管理業務です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 品質管理

当社が供給するエレベーター・エスカレーター部品は、機械部品・電子部品・意匠部品など多岐にわたり、製造プロセスや品質基準も様々です。品質管理業務においても、それぞれの品目の特性に応じた対応が求められます。品質管理の担当者として、プロセスの各段階における検査の状況を確認し、統計手法などを活用して分析して改善策を考えるとともに、品質維持にかかるコストの抑制と品質向上を両立できるよう取り組みます。
業務を通じて知見と経験を積み重ね、三菱電機グループの品質管理体制を支える人材を目指します。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 筆記試験

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

募集コースの選択方法 募集コースはエントリーの時点で「保守部品生産管理」か「品質管理」のいずれかを選択できますが、対象となる学部学科の範囲は同じですので、エントリー後から選考までの過程で希望のコースを変えることも可能です(再度エントリーし直す必要はありません)。
両方の職種に興味がある、まだ一方に絞られない、という場合には、その時点でより関心がある方を選んでいただければ結構です。今後開催する会社説明会や職場見学を通じてご検討ください。
内々定までの所要日数 3週間以内
※最短の場合内々定まで約2週間となります
選考方法 以下の選考を実施します。

【一次選考】
・筆記選考
・適性検査

【二次選考】
・面接

※面接は、募集部門の責任者と人事担当が参加する、一般的な形式のものです。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
成績証明書
卒業見込証明書(内々定後ご提出ください)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生

募集人数 1~5名
募集学部・学科

機械・電気・電子系を専攻、科目を履修していた方に限定させていただきます。

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 転居を伴う転勤なし

本社、分工場いずれも愛知県内のため、勤務地は愛知県のみです。

説明会・選考にて交通費支給あり 5,000円を上限として交通費を支給させていただきます。

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)245,500円

245,500円

院卒(修士)

(月給)271,000円

271,000円

大卒者初任給・・・2025年度の実績値です。
院卒者初任給・・・2025年度は院卒者の採用が無かったため、同年度の賃金モデルで設定した初任給の金額を記載しています。

  • 試用期間あり

入社後3カ月間は試用期間です。
※試用期間中でも提示待遇と差はありません。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 (例)大卒者初任給、平日の時間外就業が月に20時間になった場合
●月収=基本給245,500円+時間外手当41,180円=286,680円

固定の手当、固定残業代などはありません。
時間外手当は各月の勤務実績に応じて支給されます。

※各月の時間外就業時間は一定ではありません。
諸手当 ・生計手当(配偶者17,400円、扶養家族1人につき7,440円、最大32,280円まで)
・時間外手当(3割増)
・休日出勤手当(3割5分増)
・通勤手当(実費相当額)
・給食手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
※2024年実績 約4.60カ月分
年間休日数 127日
休日休暇 完全週休2日制(土、日)、祝祭日、GW、夏季連休、年末年始連休、年次有給休暇

・チャージ休暇(2~3日※40歳、50歳、59歳到達年に特別付与)
・セルフサポート休暇(有給休暇の余剰日数分を別で積み立てて特定の用途で利用できる制度です。特定の用途の例:けが・病気・介護や看護・ボランティア活動・不妊治療など)

※年間休日:127日(就業規則から算出した理論値。実際には各年度の土日・祝祭日の状況により125~127日程度で変動。2025年度は127日。)夏季連休は、7月下旬と8月中旬に分割しています。
※2024年度からはさらに2日間の特別休暇を一斉付与しています。
※有給休暇は入社時に14日付与(4/1入社の場合。入社月に応じ按分)、以降は勤続年数に応じ16~25日付与

待遇・福利厚生・社内制度

・社会保険完備(三菱電機健康保険組合加入、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
・企業年金基金
・財形貯蓄
・従業員持株会
・退職金制度
・共済会
・研修制度(職能資格別教育)
・家賃補助制度あり(通勤困難者に限る)
・資格取得支援制度
・社員食堂(同敷地内親会社の食堂を利用可)

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室以外の対策あり)

休憩中の一定時間のみ、屋外の喫煙エリアを利用可能です。

勤務地
  • 愛知

勤務時間
  • 8:20~16:50
    実働7.75時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
男性の育児休職実績あり 男性社員の育児休職取得が増えています(前年度では、20日~4カ月程度の期間で取得実績あり)

問合せ先

問合せ先 〒492-8161
愛知県稲沢市菱町1番地
総務課 採用担当者
電話番号:0587-24-5655
URL http://www.inaryo.co.jp/
E-MAIL inaryo-info@rm.MitsubishiElectric.co.jp
交通機関 JR東海道本線、稲沢駅より徒歩10分

画像からAIがピックアップ

稲菱テクニカ(株)【三菱電機グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン稲菱テクニカ(株)【三菱電機グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

稲菱テクニカ(株)【三菱電機グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ