最終更新日:2025/5/20

(株)エス・ティー・シー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 受託開発
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
6億7,659万円(2024年3月)
従業員
89名(2024年4月現在)
募集人数
6~10名

【文理不問】【IT知識・経験不問】【年間休日127日】【完全週休二日制】【転勤なし】少人数制の対面式説明会毎日実施中!!いつでもお気軽にお申し込みください。

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

ワークライフバランスに配慮した働きやすい職場環境を目指しています。 (2025/05/20更新)

伝言板画像

私たちは、東京23区を中心にシステム開発を手がけるIT企業です。
成長分野であるIT業界で、システムエンジニアやプログラマとして活躍したい方を幅広く募集しています。
未経験者大歓迎!充実した研修とサポート体制を整えています。

IT業界に少しでも興味がある方は、ぜひお気軽に説明会へご参加ください。
少人数制の対面形式で、普段着OK。未経験の方にもわかりやすく業務をご紹介します。
※日程が合わない方は、遠慮なくご相談ください。

働きやすさを大切にし、ワークライフバランスを重視。テレワークの導入や、完全週休二日制、年間休日127日を確保し、プライベートと仕事の両立を支援しています。

文理不問で活躍できる環境と充実した福利厚生を整え、安心して働ける職場を実現しています。
また、私たちは脱炭素社会(カーボンニュートラル)の実現に向けた取り組みを推進し、社会貢献として持続可能(SDGs)な社会づくりに努めています。

対面での説明会は、業務内容だけでなく、次の点についてもご説明します。

1.安定した経営
  創業以来赤字経営なし
  不況に強く成長分野であるIT業界
  柔軟な景気や社会の変化への対応力

2.安定した職場環境
  社員目線の福利厚生(住宅手当(家賃補助)あり)
  終身雇用を基本とした安心して長く働ける環境
  ワークライフバランス(ライフワークバランス)に配慮した働きやすい職場環境
  柔軟な働き方のハイブリッド勤務(リモートワーク/在宅勤務/在宅ワーク/ハイブリッドワーク)作業
  男性でも長期取得可能な育児休業(育児休暇)で子育てをバックアップ

3.安定した働き方
  転居を伴う転勤なし、かつ東京周辺中心の勤務地(東京23区中心)
  年間休日127日の充実した休日休暇(特別休暇あり)
  平均残業時間15.2時間の業界平均より少ない残業時間(固定残業制度なし)
  福利厚生が充実している
  初心者/未経験者からでも個の力を伸ばす研修内容
  副業OK

また、留年してしまった・・・。既卒/第二新卒なんだけど・・・。まったく心配ご無用です。
弊社が責任を持って大切に育成いたしますので、皆様のご応募を心よりお待ちしております。

弊社では文系出身者も多く、文理問わず活躍できる環境です。
説明会では皆様のご不安を解消できるよう、詳しくご説明いたしますので、ぜひご参加ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    社員目線の福利厚生や、終身雇用を基本とした、ワークライフバランスに配慮した働きやすい職場環境です。

  • 制度・働き方

    文系出身や未経験の方でも、当社独自の研修や、現場での指導により責任を持って一人前の技術者へ育てます。

  • キャリア

    キャリアアップのための適切なサポートや柔軟な資格支援制度でフォローし、スキルアップを目指しています。

会社紹介記事

PHOTO
仕事と生活はどちらか一方が充実しているだけではなく、互いに良い影響を及ぼしていることが大切です。当社では社員それぞれのワークライフバランスを重視しています。
PHOTO
脱炭素社会実現に向けての積極的な社会貢献を行っており、2022年4月より国際基準に基づき、Scope3を含んだ当社の事業活動における排出量の全量をオフセットしています。

会社創立時の思いはただひとつ。「社員が安心して働ける会社であり続けること」

PHOTO

「社員が安心して働ける会社であり続けること」それが弊社代表、堀内の思いです。

【社員が安心して働ける会社を創造する】創業時からの誓いです。
 株式会社エス・ティー・シーは1997年5月に、従業員十数名で誕生しました。そのとき、創業者である私が心に誓ったのは「社員が安心して働ける会社であり続けること」。そのポリシーは現在、終身雇用という形で表れています。社員の安定した生活基盤があり、精神的な安定が得られるからこそ、良い発想が生まれ良い仕事ができると考えているからです。また、「会社は社員のもの」という考えから、決算は全社員に公開し、年に一度は全社員での決算報告会を実施しています。会社は経営陣のものでも株主のものでもなく社員一人ひとりのものです。STCは社員一人ひとりの想いをかなえる会社です。私たちと一緒に「社員に優しい会社」を創っていきませんか?

【自分のために働く】大手企業との直接取引が多い理由です。
 会社のために働くのではなく、自分自身のために働いてほしい―STCが大切にしている想いです。一人ひとりがわがままに働く為の環境作りを当社は大切にしています。例えば「専門知識について関連書籍を購入したい」「資格試験を受けたい」など自分のやりたいことはぜひ社長に直接要望して下さい。社長自ら相談にのり、必要なことであれば必ずサポートします。また、上司との間にも堅苦しさはありません。一人ひとりが生き生きと働くことで当社の技術者が周囲から認められ、そこから会社が認められる。現在の取引先が大手上場企業中心である理由は現場の技術者一人ひとりが認められているからです。

【学部学科、専門知識の有無など一切不問】
 当社では、学部学科、文理の区別や専門知識の有無などは一切問いません。
「本当にゼロからのスタートで大丈夫なの?…」
 はい。長期的な視野で地道に、着実に働いていくためには、充実した研修と配属後の先輩のフォローがかかせません。研修は当社独自のカリキュラムで専門知識を基礎から学ぶことができます。また、当社の社員は未経験からプロの技術者になった者が多いので、新人に対するバックアップ体制がしっかりしているのです。
「コンピュータに興味はあるが、専門知識がないから踏み切れない…」
「ソフトウエアの経験はないけれど、物作りが好き…」
 そんなあなたからのアプローチをお待ちしています。
 あなた自身が気づいていない意外な能力が引き出されるかもしれません。

会社データ

プロフィール

◆自分のために働けるエンジニアになろう!

・終身雇用 ・好待遇 ・風通しの良さ ・研修の充実
一人ひとりが生き生きと働くことで周囲から技術者が認められ、そこから会社が認められる。
それが金融・通信大手企業から高い評価を頂き、堅実に成長を続けている当社の秘訣です!
 まずは、会社のためではなく、自分自身のために働いてください。個人の満足が人を伸ばします。
また、それがお客様の満足につながり、ひいては会社も伸びることになります。

◆未経験者・文理問わず歓迎!

 IT業界のイメージは様々あるかと思います。弊社では文系出身の社員の方が多いです。
また、年々、女性の管理職の割合が増え、文系理系関係なく多くの方が活躍されていらっしゃいます。
入社後は当社独自の教育システムで1から教育しますので安心して働けます。

◆風通しのよい会社です

 弊社はまだまだ若い、伸び盛りの会社です。社員の年齢も若く、多少言いにくいことでも発言できる会社です。
今後社員の方々の意見や提案に耳を傾けながら、会社の方向性を決めていきたいと考えています。

◆ワーク・ライフ・バランス(※1)を大切にしています。

仕事と生活はどちらか一方が充実しているだけではなく、互いに良い影響を及ぼしていることが大切です。
 例えば、柔軟な働き方の促進や、適切な労働時間の管理を行いオーバーワークを防ぎます。また、休暇取得の奨励や、過度な残業を抑えることで社員の心身の健康(※2)に寄り添います。
 一方では、キャリアアップのための適切なサポートや柔軟な資格支援制度でフォローするなど、エンジニア個々人の積極的な技術習得をバックアップし、スキルアップを目指します。このような取り組みを推進することによって仕事と生活の調和を目指しています。
 
 ※1台東区より「働きやすい職場づくり」や「子育て支援」の分野でワークライフバランス推進企業に認定されています。
 ※2健康保険組合連合会東京連合会より「健康優良企業(銀の認定)」に認定されており、健康経営に積極的に取り組んでいます。

◆脱炭素社会実現に向けて積極的に取り組んでいます。

脱炭素社会実現に向けての積極的な社会貢献を行っており、2022年4月より国際基準に基づき、Scope3を含んだ当社の事業活動における排出量の全量をオフセットしています。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
≪コンピューターソフトウエアの受託開発≫

 金融関連、携帯電話関連を中心としたコンピュータシステム、例えば
  ・信金向け市場経営管理システム
  ・都市銀行向けリスク管理システム
  ・信託銀行向けアンチマネーロンダリングシステム
  ・証券・債権管理システム
  ・通信ネットワーク監視システム
  ・携帯電話会社向け顧客管理システム
  ・携帯電話会社向け番号管理システム
  ・携帯電話会社向け在庫管理システム
  ・電子交換機網集中管理システム
  ・食品会社向け社内物流管理システム
  ・航空会社向け座席予約管理システム
  ・プリントソリューションシステム

 など、様々なシステムの設計、開発、ソフトウエア設計・製造等、お客様からの要望にチーム一丸となって対応するきめの細かいサービスを提供しています。

PHOTO

弊社の技術力は、大手取引様より多くの表彰状や感謝状をいただけるほど、高く評価していただいています。この高い技術力を持って、未経験者の技術習得もサポートします。

本社郵便番号 110-0015
本社所在地 東京都台東区東上野3-37-9 かみちビル2F
本社電話番号 03-5816-5772
設立 1997年5月20日
資本金 1億円
従業員 89名(2024年4月現在)
売上高 6億7,659万円(2024年3月)
主な取引先 (株)NTTデータ
(株)NTTデータ フィナンシャルテクノロジー
(株)NTTデータビジネスシステムズ
(株)DTS
中央システム(株)
NECソリューションイノベータ(株)
エヌアイシー・ソフト(株)
(株)大和総研
日本ヒューレット・パッカード(株) 他
(敬称略・順不同・過去の取引実績含む)
平均年齢 36.0歳(2024年4月現在)
沿革
  • 1997年05月
    • 東京都台東区浅草橋にて(有)エス・ティー・シーを設立、資本金1,000万円
  • 1999年04月
    • (株)エス・ティー・シーに商号を変更、株式会社への転換に伴い東京都台東区東上野に移転
  • 2000年09月
    • 特定労働者派遣事業登録
  • 2002年06月
    • 資本金を2,000万円に増資
  • 2010年10月
    • プライバシーマーク取得【第17000602号】、以降、更新を継続
  • 2017年02月
    • 一般労働者派遣事業登録、以降、更新を継続
  • 2017年11月
    • 台東区ワークライフバランス推進企業認定取得【第11号】、以降、更新を継続
  • 2018年06月
    • 無担保社債1億円発行
  • 2020年09月
    • 無担保社債5千万円発行
  • 2021年09月
    • 脱炭素社会実現に向けての取り組みとしてカーボンオフセットを利用し、本社フロアの電力消費に伴う炭素排出の実質ゼロを実現。
  • 2021年12月
    • 資本金を1億円に増資
  • 2022年04月
    • CO2排出量実質ゼロを達成
  • 2023年02月
    • 無担保社債5千万円発行
  • 2023年12月
    • 台東区ワークライフバランス推進企業認定において、新たに「子育て支援」の分野で認定取得
  • 2023年12月
    • 健康優良企業認定「銀の認定」取得、以降、更新を継続
  • 2024年1月
    • 無担保社債1億円発行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.5%
      (22名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
当社では、新入社員の皆さんが安心してスタートを切り、一人ひとりが自信を持って活躍できるよう、充実した研修制度を用意しています。

(1)ビジネスマナー
 仕事に対する心構え、名刺の受け渡し方、「報告・連絡・相談」など、社会人としての第一歩をしっかりサポートします。

(2)コンピュータの基礎知識
 普段何気なく使っているパソコンも、ハードウエアの仕組みやコンピュータの動作原理などはやはりきちんと勉強をしないとわからないもの。
 ハードウエア、ソフトウエア、開発の工程など、コンピュータの周辺の一通りの知識を基礎から学びます。

(3)プログラミング実習
 実際にコンピュータプログラムの設計・製造を行い、動作をテストします。初めのうちは予期しない誤動作なども多いかと思いますが、
 数多くのプログラムを実際に作ることを通してプログラミングのポイントが見えてきます。

当社では、対面での新人研修を基本としています。「対面だからこそ学べること」「対面だからこそ身につく力」があると考えています。
ただ教えるのではなく、本当に必要な学びを大切にした研修を実施。直接のコミュニケーションを通じて、知識だけでなく実践力も磨けます。

配属後は先輩社員がしっかりフォローしながら、実際の業務を通じてスキルを磨けます。わからないことがあれば、すぐに相談できる環境です。

「安心して社会人生活をスタートさせたい」という方にピッタリの研修制度が整っていますので、安心して当社へ飛び込んできてください。
自己啓発支援制度 制度あり
・資格試験受験料は会社が全額負担します。
・参考書代も会社が全額負担します。
・資格取得により、資格手当があります。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
直属のリーダーや営業担当などとの面談により、部署の異動も含めて自らのキャリア形成を気軽に相談できるキャリアコンサルティング制度あり。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪産業大学、金沢大学、筑波大学、東京電機大学、東京理科大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、麻布大学、亜細亜大学、足利大学、茨城大学、岩手大学、大阪産業大学、香川大学、学習院大学、鹿児島大学、金沢大学、関東学院大学、北九州市立大学、京都大学、京都芸術大学、京都産業大学、共立女子大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、神戸大学、國學院大學、国際教養大学、駒澤大学、埼玉大学、静岡大学、淑徳大学、首都大学東京、城西大学、上智大学、女子美術大学、成蹊大学、聖心女子大学、清泉女子大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京学芸大学、東京家政大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東洋大学、獨協大学、新潟国際情報大学、日本大学、弘前大学、文化学園大学、文教大学、法政大学、北海道大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、琉球大学、流通経済大学(千葉)、麗澤大学、早稲田大学、和洋女子大学

青森明の星短期大学、茨城大学工業短期大学部、沖縄工業高等専門学校、大原情報ビジネス専門学校、千代田工科芸術専門学校、千代田ビジネス専門学校、東京工業専門学校、東京商科学院専門学校、東京電子専門学校、日本外国語専門学校、日本電子専門学校、広島電子専門学校、中央情報大学校

採用実績(人数) 2021年 8名
2022年 7名
2023年 6名
2024年 5名
2025年(予) 7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 3 5
    2023年 2 4 6
    2022年 4 3 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 7 0 100%

先輩情報

国家的なプロジェクトに経験を買われて参画
A.Sさん
東京電機大学
工学部
システム部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp69681/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)エス・ティー・シー

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)エス・ティー・シーの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)エス・ティー・シーと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)エス・ティー・シーを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)エス・ティー・シーの会社概要