最終更新日:2025/7/17

(株)三商

  • 正社員

業種

  • 商社(精密機器)
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 化学
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 社会学部
  • 事務・管理系

理化学機器の営業アシスタント(事務職・営業部配属)

  • R.M
  • 26歳
  • 実践女子大学
  • 人間社会学部 現代社会学科
  • 関東支店

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名関東支店

現在の仕事内容

理化学の実験や研究に使われる器具の販売に伴う、受注入力や見積の作成、電話対応を主に行っています。
お客様からお問合せをいただいてから回答するまでスムーズに進められた時が嬉しいです。


今の仕事のやりがい

受注していた製品の送り先の変更により納期の変更ができたことです。
通常、製品はメーカーから当社物流センターへ、物流センターから出荷しお客様へ納品する流れですが、1日でも早くほしいのでメーカーの工場からお客様元へ直送にしてほしいとのお問合せがありました。
確認したところ、メーカーからの出荷日は翌日でした。
お客様からのお問合せは夕方にいただきましたが、当日中に送り先等の連絡ができれば直送に変更が可能と確認できたため、至急メーカーへ連絡し変更することができました。
社内での業務がメインの為、お客様と直接お会いする機会はあまりありませんが、後日この件でお客様からお礼のお電話をいただき、とても嬉しくやりがいを感じました。


この会社に決めた理由

私は就職活動の際、社内の人のサポートするような仕事がしたいと思い、事務職を志望し業界を絞らず様々な会社の説明会に参加しました。
その中で説明会や一次面接から社長のお話を聴ける機会があったのが当社でした。
面接では学生生活で学んだことだけではなく、高校のときの部活動の話や、私の地元の話などもきいていただき、学生ひとりひとりと向き合ってくれると感じました。
また新入社員研修が約5か月ととても充実していたことです。
物流センターでの研修や営業研修を通して、受注前・受注後の商品の流れを学ぶことができます。
研修中は多くの社員の方々と接することができ、その分多くのことを吸収できるので自分の成長も感じられると思います。


先輩からの就活アドバイス

会社説明会では仕事内容に限らず、雰囲気や制度などを知ることができます。
実際に働いていく上で、社内の雰囲気は大事な部分になると思います。
説明会に参加した際には自分に合った会社かどうかそういった点も含めて考えてみてください。
就職活動ではわからないことも多く不安に感じることもありましたが、社会人経験のある周りの方に話を聞いてみると、とても参考になりました。
焦らずじっくりと考えて就職活動を進めてほしいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)三商の先輩情報