最終更新日:2025/4/30

(株)三商

  • 正社員

業種

  • 商社(精密機器)
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 化学
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他理科系
  • 事務・管理系

理化学機器の営業アシスタント(事務職・営業部配属)

  • A.O
  • 27歳
  • 共立女子大学
  • 家政学部 食物栄養学科
  • 東部営業部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名東部営業部

現在の仕事内容

営業のサポートとして、注文・出荷に関するデータ入力、お客さまからの電話やメールでの問い合わせ対応、伝票整理、見積書の作成などを行っています。
受注入力では過去のデータと照らし合わせ、数が多すぎるときは、お客さまに電話をかけて再確認することが少なくありません。
以前、ある商品の注文を10コ受け付けた際、1ケース10コ入りなので合計100コになってしまうことを指摘。誤発注による90個分の不良在庫を、未然に防いだことがありました。
お客様からも感謝のお言葉をいただけて、お役に立てたと感じました。


今の仕事のやりがい

配属された当初は複数のことをうまく同時進行出来ず、電話を取りながらデータの検索をするのにも一苦労、業務をこなすのにかなりの時間を要していました。
先輩から優先順位をつけることの大切さを教わり、親切にうまく優先順位をつけられるようになるまで何回も一緒に考えてくれました。
そのおかげで頭の中の整理ができるようになり、処理出来ることが段々増えていくのを感じました。
いまでは仕事のスピードを褒めてもらうこともあり、自分の成長を実感できて嬉しく思います。 


この会社に決めた理由

就職活動では事務職を志望しており、業界を絞らず、幅広くエントリーしました。
説明会や一次面接から社長が登場するのを見て、一人ひとりに向き合ってくれる会社なんだという印象を受けました。
また、入社後は数ヶ月間にわたる研修の中で商品の基本的な知識を身に付けられることも安心できるポイントでした。


先輩からの就活アドバイス

最初から業界や企業を絞りすぎない方が良いと思います。たくさんの業界・企業を見ることで自分の興味のあることが改めて分かったり、新たに興味がわく分野や自分に合った企業が見つけられたりします。面接ではできるだけ飾らない自分らしさを出すと、内定・入社後にギャップを感じてしまうことも少なくなるのではないでしょうか。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)三商の先輩情報