最終更新日:2025/5/12

安達事業グループ(ホテルグリーンプラザ)[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ホテル・旅館
  • レジャーサービス
  • 冠婚葬祭
  • 外食・レストラン
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

日本屈指のリゾート地で温かいサービスを提供。非日常を演出するホテルで働く魅力

PHOTO

豊かな自然に囲まれたリゾートホテルで活躍する3名の先輩たち

リゾートホテルならではの温かく柔らかいサービスで「非日常」な時間と空間を提供しているホテルグリーンプラザ。それぞれの立場で活躍している若手社員に、入社の決め手や仕事のやりがいについて話を伺った。

M.Y.さん (写真 左)
(株)大和/ホテルグリーンプラザ箱根/サービス部/2021年入社/経営学部経営学科卒

G.I.さん
(株)日本商事/ホテルグリーンプラザ軽井沢/宿泊課 リーダー/2021年入社/観光学部卒

U.M.さん (写真 右)
(株)大和/ホテルグリーンプラザ箱根/調理部/2023年入社/管理栄養士育成学部卒

先輩の1日に密着

ホテル業務の根幹・フロント業務を担うMさん。チェックイン・チェックアウトやご予約・お問い合わせ対応のほか、レストランでの経験を生かし心を込めた接客に努めている。
フロント業務をこなしながらスタッフの研修やシフト管理、イベントのオペレーションも任されるGさん。お客様からの「ありがとう」のお言葉が、何よりのやりがいだ。
未経験から調理の道に進んだUさん。午前は食材の仕込みや盛り付け、午後はキッチンの立ち上げ準備などを行う。約半年間のOJTを経て一人で任される業務も増えてきた。

自然豊かなリゾート地で上質な接客サービスを追求。多くのお客様に出会えることが何よりの喜び(Mさん)

学生時代は経営学を軸にマーケティングや心理学も学び、仕事では人の心に響くようなサービスを提供することが大切だと実感。授業以外にも、アルバイトではドラッグストアの接客を通して多くの人と触れ合いました。大学のオープンキャンパスでは受験生を学内に案内する先輩スタッフの役割も担い、キャンパスに集まった高校生を前に、司会も経験しました。

対人の仕事の中でも幅広い目的を持った多様な人と触れ合うことができるサービス業として、3年次の後半にはホテル業界に志望を固めました。最初はシティホテルもいいかと思ったのですが、お客様と接する時間は限られると感じ、より親密な関係を築ける場で上質なサービスを提供したいと、リゾートホテルに絞りました。当グループは、箱根や軽井沢、白馬など美しいロケーションと充実した設備、周囲にも良い施設・環境があると知り、これらの場所で経験を積めることは大きな魅力に感じました。

入社後は、念願のリゾートホテル「ホテルグリーンプラザ箱根」の配属に。当ホテルは常連のお客様が多いと聞いていたものの、8年で100回以上ご来館いただくようなお客様もいて、改めて長く愛されるホテルであることを実感しています。現在は、お客様のチェックイン・チェックアウト、ご予約・お問い合わせ対応などのフロント業務を行っています。最初はレストランに配属され、料理の提供やサービスを通して多くのお客様と接点を持ちました。その経験も生かし、さまざまなご案内に努めています。「露天風呂からの富士山の眺望がとても良かった」などお客様の言葉、心からくつろがれる姿や笑顔がやりがいです。GWや年末年始の繁忙期は大変ですが、多くのお客様と出会えることは喜び。常連のお客様に顔と名前を憶えていただき、お声がけいただくことも増えてきました。

またホテルから車で10分ほどの距離にある社宅は家賃負担が極めて少なく、快適に生活が送れます。オフも近くの美術館やアウトレットに向かうなど、ワーク・ライフ・バランスも良好です。新入社員への教育・指導の機会も増えてきたので、今後は自分が学んできたこと・経験を伝えていけたらと思います。またほかのホテルにヘルプで向かうこともあり、当社はどのホテルのロケーションも抜群だと実感。リーダー職やキャプテン職なども視野に、人の管理やマネジメントもできる存在に成長していけたらと思います。

主体的に取り組む姿勢が評価され3年目でリーダーに。多岐にわたる業務で成長する日々(Gさん)

家族で旅行することが多かった私は、いつしかホテルで働きたいと思うようになり、大学では観光学部を専攻。就職活動ではホテル業界に絞って見ていました。自然の中でのびのびと過ごせるリゾートホテルは自分の性格に合うと思い、当グループを受けることに。入社の決め手はロケーションと社員の人柄です。最終面接の面接官がとても親身に話を聞いてくれる姿に心打たれ、こういう人と一緒に働きたいと思い入社を決めました。

「ホテルグリーンプラザ軽井沢」に配属後から1年間はフロント業務に従事し、その後はアルバイトや新入社員の研修にも携わるようになりました。3年目の4月よりリーダーに昇格してからはこれまでの業務に加え、スタッフのシフト管理や季節イベントのオペレーションの企画・運用、テーマパークのチケット管理などを任されています。若手のうちにリーダーを任された理由は、主体的な姿勢だと考えています。目の前にある業務にしっかりと取り組み、自分一人でできることが増えたら新しい業務にも挑戦したいと手を挙げてきました。そういった日々の積み重ねが評価されたのだと思います。

サービス職として最もやりがいを感じるのは、お客様からのお言葉です。「対応が良かったよ、ありがとう」などのお言葉を頂いたときは、何よりもうれしく感じます。時にはお客様からご指摘を頂くこともありますが、挽回できたときは頑張って良かったと思えます。以前、客室の不備からお叱りを受けたときは誠心誠意な対応に努め、最後は笑顔でお帰りいただきました。その1カ月後に「また来たよ」とお越しいただいたときは、胸が熱くなったことを覚えています。リーダーになってからは苦手な業務も任されています。その一つが客室の割り振りです。宿泊前に頂くご要望や宿泊履歴をもとに、お客様にとって最適な客室を考えていきます。取りこぼしがないように考えるのは苦労しますが、今まで以上に細部まで配慮できるようになったのは成長を感じる点です。

当ホテルの魅力は、スタッフを大切にする風土。上司や先輩方はいつも温かく見守ってくれますし、年に1度の上長面談では自分の意見をしっかり伝えられます。相談しやすく、働きやすい職場だと感じますね。リーダーになって任される業務が増えたので、ミスをしないように気を引き締めて励んでいきたいです。

抜群の設備と多様な料理を学べる環境が入社の決め手。未経験から着実にステップアップ(Uさん)

大学では管理栄養士育成学部を専攻し、卒業後は自分の学びを生かせる仕事に就きたいと考えていました。しかし、栄養学の知識だけでなく、調理のスキルも身に付けたいと考えていた矢先に、見つけたのが当グループです。2年間の実務経験を積めば調理師免許の受験資格を取得できることに加え、バイキングの調理で幅広い料理を手掛けられ、設備が整った環境で学べることは非常に魅力的と感じました。

「ホテルグリーンプラザ箱根」に配属後、最初の1週間は他職種の同期と一緒に館内や周辺の観光スポットを回り、ロープレでサービススタッフのご案内を体験するなどサービスの理解を深めました。その後、調理部でOJTがスタート。午前中は食材の仕込み、デザートやオードブルの盛り付け、午後はオープンキッチンの準備や料理の補充などを覚えていきました。調理だけでなく、レストラン内の動きを知ることも欠かせません。ホールスタッフが運びやすい料理の置き場所や、レストラン全体が滞りなく回転する動き方を学びました。

作り手としてのモチベーションは、お客様の喜ぶ姿です。お帰りの際に「おいしかったです」などのお言葉や、何度もおかわりされる姿を見ると大きなやりがいを感じます。箱根には18mもの大型ライブキッチンがあり、お客様との距離が近く、コミュニケーションをとる機会もしばしば。海外のお客様も多く、料理の質問を受けたときはわかりやすく伝えられるように心掛けています。微妙なニュアンスを説明するのは難しく、思うように伝えられないときは苦労しますが、自分なりに工夫して英単語や表現を研究中です。オープンキッチンだからこその楽しさをお客様に提供できるように日々努めています。

OJTを終えたもののわからないことは多いですが、調理部は和気あいあいとした雰囲気なので質問しやすい環境です。キッチン内は最新設備が揃っており、和洋中と50種類のメニューを作っているのでさまざまな調理法や技術を学べます。未経験からでも着実に学べる環境はとても恵まれていると感じますね。まだ先輩方に頼っている部分も多いので、自分一人でもスムーズに作業できるようになることが今の目標です。1日でも早く安心して任せてもらえるようになりたいと思います。

学生の方へメッセージ

リゾート地で働く魅力として挙げられるのが、スローライフです。都会の喧騒から離れ、自然に囲まれたロケーションでの暮らしは心身ともに穏やかな日々を送れるでしょう。私自身、帰宅中に満天の星が輝く夜空を見ると、また明日も頑張ろうと思えます。どの施設も他の観光地に日帰りで行ける立地なので、休日も楽しめる環境です。その一方で生活利便性が低いと感じてしまうこともあります。コンビニや病院までは距離があり、都内へのアクセスも時間を要するため、気軽には行けません。そのような不便も含めてリゾート地の醍醐味と考える方にとっては、当グループは絶好の職場だと考えています。また、車がなくても各施設から駅までの送迎バスがあり、社員も利用できます。生活上困ることはないのでご安心いただければと思います。

当グループの魅力は「人」です。人当たりが柔らかく、笑顔がすてきなスタッフが集まっています。スタッフ同士の距離も近く、プライベートに一緒に出かける方も少なくありません。面倒見の良い先輩が多く、相談しやすい環境です。選考面接は、面談に近いのでリラックスして臨んでいただきたいですね。対話をしながらお互いを理解し、双方にとってベストな選択を判断するための時間と考えています。皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
(東京本社 総務部 O.S.さん)

PHOTO
選考は人物重視。入社前の知識の有無は問いません。自分のサービスでお客様を喜ばせたい方、真心を込めたおもてなしをしたい方とお会いしたいですね。(Oさん)

マイナビ編集部から

軽井沢、箱根、白馬をはじめとする日本屈指のリゾート地でリゾートホテルやゴルフ場、テーマパーク、ブライダル施設を運営するホテルグリーンプラザ。海や山を望めるロケーションで、心温かい接客を通してくつろぎの時間を提供している。まるで我が家にいるようなほっとできるサービスに心掴まれてリピーターになる人が多いという。アットホームな雰囲気でホスピタリティあふれる接客をしたい人には最適な職場と言える。

同グループの特徴に、型にはまらないキャリアパスが挙げられる。サービス職はフロント業務、レストランや売店などのサービス業務を経て部門長や本社への異動などさまざま。調理職も料理長を目指す以外の選択肢があり、テーマパークスタッフに転身したり、フロント業務にチャレンジしたりする人がいるという。また、他施設への出向など、一つの会社にいながら多彩な経験を積める。多様な業務経験を通して幅広い対応力を培い、ホテル人の腕を磨ける環境は非常に魅力的だと思った。

最たる魅力は、自分の拠点がリゾート地になること。都会から離れる分不便さを感じることもあるだろうが自然に囲まれた心穏やかな暮らしはこの上ない贅沢だろう。新天地でキャリアをスタートしたい人にも同グループをおすすめする。

PHOTO
富士山を一望できる絶景露天風呂が自慢の「ホテルグリーンプラザ箱根」。お客様にとって「もう一つの我が家」と感じてもらえるような心温かいサービスを提供している。

トップへ

  1. トップ
  2. 安達事業グループ(ホテルグリーンプラザ)の取材情報