最終更新日:2025/4/4

堀口エンジニアリング(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 金属製品
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
資本金
3,600万円
売上高
28億8448万円(2024年3月実績)
従業員
125名(2024年3月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

世界に認められたHoriguchi Quality  航空機の整備器材を製造するプロフェッショナル  

会社紹介ショートMovie配信中!! (2025/03/19更新)

内々定まで最短2週間

社員インタビューショートMOVIEを配信しています。
https://www.horiguchi-engi.jp/recruit

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    航空会社・防衛省や自衛隊、宇宙関連会社へ地上支援器材の設計開発から製造を行っております。

  • 職場環境

    2024年度の月平均所定外労働時間は7時間と短く、有給取得平均日数は13日と多いです。

  • やりがい

    ものづくりが好きな人にとって、携わったものが完成して納品されていくまで身近で見ることができます。

会社紹介記事

PHOTO
恵比寿に本社を構え、成田市にある工場には営業から設計・機械加工・溶接・塗装・組立まで、一貫体制を整えています。
PHOTO
社員のひとりひとりがコミュニケーション力やチャレンジ精神、開拓心の他、自分の価値観や趣味を大切にし、情熱を持って夢を実現できる方を求めております。

製造/修理・再生/プラントメンテナンス 異なる3つの事業展開が唯一無二の存在へ。 

PHOTO

航空機整備器材の製造については海外航空機メーカーから、日本で唯一のパートナー認定を受ける等国内外で技術力が評価されています。

■製造
航空会社・防衛省や自衛隊、宇宙関連会社へ地上支援器材(GSE)の設計開発から製造を行っており、航空機牽引用機材のトーバーは国内で製造ノウハウを持つ数少ない企業です。

また、海外航空機メーカーの厳しい製造基準をクリアし、ライセンス契約を締結。当社の技術は世界的なメーカーにも認められ製造品を輸出しております。

■プラントメンテナンス
大手食品会社や化学メーカー様の依頼で工場の修理・改造、保守の提案を致します。脱着から据え付けまで一括で請け負い、大規模なメンテナンスを行う事を可能にするために緻密な管理と技術が必要であり、その積み重ねが当社への信頼へと繋がっていると感じています。

■エンジンや建設機械の「修理・再生」
当社の製造品に限らず設計図も何もない部品を修理・再生する技術は、70年以上培ったノウハウと職人のなせる技です。
日本全国へ出張修理に伺い運搬が困難な大型製品や工期が短く当社工場に持ち込む時間のない製品も修理・再生など大小様々な修理を行っています。

3種の異なる業種により景気に左右されない安定した業績を残せています。

会社データ

プロフィール

当社は1947年に自動車部品の機械加工や溶接加工業で創業して以来、航空・宇宙・プラントメンテナンスと、事業領域を少しずつ広めながら着実に成長してまいりました。

設計から機械加工・溶接・塗装・組立まで一貫して行っており、これも当社の魅力の一つです。
ものづくりが好きな人にとって、自分が携わったものが完成して納品されていくまで身近で見ることができることは非常にうれしいもので、それを是非とも肌で感じてもらいたいと思います。

事業内容
◆航空分野
<国内>
航空機メーカー、防衛省向け、航空機整備器材の製造、及びメンテナンス(陸・空・海)
・トーバー(航空機牽引器材)
・ドーリー(エンジンやランディングギア、ミサイル専用の搬送機器)
・大小整備作業台(整備士が航空機を整備する際に使用)
・尾翼整備台(尾翼まわりの点検・整備時に使用。高さ17m)
・航空機タイヤホイールの整備

<海外>
HYDRO社と代理店販売契約を結び、販売・修理・アフターサービスを行っています。
Pratt & Whitney社世界3大エンジンメーカーのアジア地区で唯一のPW1100G用GSE全般のサプライヤーとなりました。
Farwest Aircraft社とサプライヤー契約を締結。日本を含むアジア諸国向けのボーイングツールの製造委託を受けております。

◆宇宙事業
当社では、航空機整備器材の製作で得たノウハウを進化させ、宇宙関連事業の器材、及び治具などの製作を行っています。
・大型衛星横転装置
・小型衛生横転装置
・反転装置
・月面着陸船用台車及び関連機材
宇宙関連ビジネスが注目されている昨今、依頼や問い合わせが増えています。

◆エンジン、建設機械の修理・再生
・大型バスや船舶、トラックのエンジンのオーバーホール
・船舶機器等の部品の製造・修理
・建設機械、工作機械、門型自走式クレーンの修理
・特殊車両の修理
・クランクシャフトの新規製作/修理

◆プラントメンテナンス
大手食品、化学品メーカーの工場設備の修理をお客様の依頼で改造、点検まで一括で請け負っており、多種多様のメーカー機材に対応してきました。
メーカーを問わない保全・修理の対応、改善提案には信頼を得ています。
工場が安全に稼働し続ける事は私たちの生活を豊かにしてくれます。

PHOTO

<航空機牽引器材トーバー>当社の代表的な製造品です。国内外の航空会社、防衛省、自衛隊(陸、空、海)に収めています。

本社郵便番号 150-0021
本社所在地 東京都渋谷区恵比寿西2丁目1番10号
本社電話番号 03-3780-1251
成田工場郵便番号 286-0825
成田工場所在地 千葉県成田市新泉25番地 野毛平工業団地
成田工場電話番号 0476-36-1331
創業 1947年5月1日
設立 1948年5月11日
資本金 3,600万円
従業員 125名(2024年3月現在)
売上高 28億8448万円(2024年3月実績)
事業所 成田工場・東海営業所
売上高推移 2023年3月
売上:19億0,000万円

2022年3月
売上:20億4,900万円

主な取引先 防衛省
全日本空輸(株)
日本航空(株)
日清オイリオグループ(株)
三菱重工業(株)
ジャパンマリンユナイテッド(株)
主な取引先 衛生宇宙関連の取引先
NEC , アイスペース
関連会社 Pratt&Whitney社、米国 FARWEST AIRCRAFT社
Hydro Systems社 、CURTISS WRIGHT社
沿革
  • 1947年5月
    • 東京都渋谷区中通1丁目15番地に堀口内燃機工業所として、自動車部品の機械加工並びに溶接加工業を創業。
  • 1948年5月
    • 資本金50万円を以って、(有)堀口内燃機工業所を設立。
  • 1955年12月
    • 組織を改め、堀口内燃機工業(株)とした。創業以来東京都交通局指定工場の認可を受けたのをはじめとして、以後多くの官庁並びに民間会社の指定及び協力工場として、現在取引先は500余社の多きにのぼる。
  • 1965年2月
    • 調布工場を新設し、特殊機械並びに超大型クランクシャフト研磨機を導入し、自動車、建設機械はもとより船舶関係の分野におよぶ広範囲の作業を行った。
  • 1968年6月
    • 蒲田工場を新設し、将来の航空機整備機材並びに特殊車両分野の需要の拡大を展望し、当社の永年にわたる加工技術と機械設備をとり入れた製作部門の充実をはかるとともに、完全受注生産体制を確立するため製造部を調布工場より移転した。
  • 1971年4月
    • 会社組織の整備を行い、3部門制を実施し加工部、整備部、製造部とし、加工部は本社工場を中心に一部調布工場にて作業を行い、整備部は調布工場、製造部は蒲田工場にてそれぞれ作業を行った。
  • 1973年4月
    • 千葉県成田市野毛平工業団地内に総合工場として成田工場を新設し、宇宙開発事業団向け車両、航空会社及び防衛庁向け航空機用各種地上支援機材等の設計製作及びに自動車・建設機械の整備及び部品加工を始めた。
  • 1975年3月
    • 蒲田工場は成田工場への移転が完了したので閉鎖した。
  • 1989年4月
    • 神奈川県相模原市淵野辺に相模原工場を新設し、本社工場を相模原工場に移転し、同時に特殊加工機械を設置した。
  • 1997年8月
    • P&W社とライセンス契約を締結し、PW4000シリーズのエンジン搬送用ドーリー、クレードルの生産開始。
  • 1998年11月
    • 航空機支援器材の製造・修理の品質向上のため、成田工場にてISO9001を取得。
  • 2003年2月
    • 調布工場を閉鎖し、相模原、成田工場に集約。
  • 2005年4月
    • 商号を、堀口エンジニアリング(株)に変更。
  • 2009年10月
    • JIS Q 9100(航空宇宙品質マネジメントシステム)を成田工場にて取得。
  • 2011年4月
    • 成田工場を増築・改築し、相模原工場を成田工場に統合。
  • 2013年4月
    • ハイドロ社と航空機用ジャッキの販売・修理の代理店契約を締結。
  • 2014年8月
    • 一般建設業 東京都知事 許可(般ー26)第142027号 機械器具設置工事業の資格を取得。
  • 2017年2月
    • P&W社とPW1000Gシリーズの整備用器材製作に関するライセンス契約を締結。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.6%
      (22名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後は社内の研修にて会社や業界の知識を習得頂く他、担当業務では先輩営業職やベテランエンジニアに教わりながら日々スキルアップがライフワークになります。

また、年に数回、外部研修機関を利用して、ヒューマンスキルや役職研修、技術研修など年間通して各種実施しています。

担当業務において必要な資格取得を会社が支援しており、取得した資格は毎月の給与に手当として繁栄されます。
自己啓発支援制度 制度あり
職種によって技能を高める社員を応援する『資格支援制度』があります。
資格によっては、取得費用を会社が負担し、機械操作スキルアップなど、会社が支援しています。
その他、自己啓発で指定資格を取得した場合も資格に応じた手当を毎月、給与と同時に
支給しております。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大東文化大学、新潟大学
<大学>
日本大学、東海大学、駒澤大学、日本工業大学、東京国際大学、大阪産業大学、工学院大学、埼玉工業大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、千葉経済大学、帝京大学、明治学院大学、明星大学、大谷大学、龍谷大学、都留文科大学
<短大・高専・専門学校>
愛国学園短期大学、一関工業高等専門学校、岩手県立宮古高等技術専門校、大分工業高等専門学校、大妻女子大学短期大学部、鹿児島工業高等専門学校、関東職業能力開発大学校附属千葉職業能力開発短期大学校(専門課程)、国際航空専門学校、専門学校国際理工カレッジ、聖徳大学短期大学部、東京都立産業技術高等専門学校、成田国際航空専門学校、専門学校日本自動車大学校、八戸工業高等専門学校

採用実績(人数)  2021年 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
  4名    8名   3名   6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 0 6
    2023年 1 2 3
    2022年 8 0 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 8 2 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp70008/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

堀口エンジニアリング(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン堀口エンジニアリング(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

堀口エンジニアリング(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
堀口エンジニアリング(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 堀口エンジニアリング(株)の会社概要