最終更新日:2025/2/12

国土交通省 航空局・自動車局・海事局

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
国土交通省の職員として、日本の航空、自動車、船舶の安全を守る重要な役割を担っていただきます。
PHOTO
働き方も多様化しており、フレックスタイム・リモートワークなど働きやすい環境が整っています。

募集コース

コース名
総合職技術系 分野(1)自動車・海事・航空
みんなの暮らしを豊かに。日本の経済成長を促し支える。そして、この国の将来を自らの手で着実かつ具体的にカタチにしていく。そんな人になりたい!という熱意と情熱をもった方をお待ちしています!
雇用形態
  • 正社員
配属職種 総合職技術系 分野(1)自動車・海事・航空

○交通分野の制度・ルールを作り、我が国の暮らしを豊かにします
 ・航空・自動車・船舶・鉄道といった交通分野の制度・ルール(法律・省令等)を作りその実践を図ることにより、我が国の安全・環境を守るとともに、新たな技術の社会実装を民間企業とともに推進します。
 ・ルールの整備にあたっては、日本製品の輸出が円滑に進むように、国内企業と連携し、我が国のルールを国際標準化に繋げるべく、国際機関との交渉・調整を積極的に行います。

○財政措置(補助金・税制など)を通じて、我が国の安全・環境レベルを向上させます
 ・民間企業や研究機関が行う安全や環境のためになる技術の開発や実用化などに対し、補助金や税制等を活用することで、我が国の安全・環境レベルを向上させます

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. ホームページよりエントリー

    国交省総合職技術系として入省する場合は、国家公務員総合職試験(「院卒者試験」又は「大卒程度試験」)のうち、「工学」などの理系分野の試験区分を受験する必要があります。
    総合職試験の流れ、詳細については、下記の人事院HPをご確認ください。

    ■採用までの流れ
    https://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo/sougou/saiyo_sougou02.html
    (2024年度総合職試験のスケジュール)
      申込受付期間:2/5-2/26
      第1次試験日:3/17
      第2次試験日:4/14
      最終合格者発表:5/28

    ■総合職試験(院卒者試験)
    https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/sougousyoku/innsotsusya/insotsusya.html
    ■総合職試験(大卒程度試験)
    https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/sougousyoku/daisotsuteido_sougou/daisotsuteido_sougou.html

    上記試験の最終合格後に官庁訪問にお越しいただき、面接を実施いたします。

  2. 内々定

内々定までの所要日数 2カ月以上
国家公務員採用総合職試験の受験申込(2月)~採用内々定(6月頃)までの所要日数
選考方法 1.国家公務員採用総合職試験
(1)第1次試験
  ○基礎能力試験(多岐選択式)
  ○専門試験(多岐選択式)
(2)第2次試験
  ○専門試験(記述式)
  ○政策論文試験(大卒程度のみ)
   政策課題討議試験(院卒程度のみ)
  ○人物試験
  ※TOEFL,TOEIC等のスコアによる加点あり

2.官庁訪問
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり

提出書類 国家公務員採用総合職試験の申込みは、受付期間内にインターネット申込専用アドレスから行ってください。

■総合職試験(院卒者試験)
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/sougousyoku/innsotsusya/insotsusya.html
■総合職試験(大卒程度試験)
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/sougousyoku/daisotsuteido_sougou/daisotsuteido_sougou.html
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 既卒者

募集人数 16~20名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 ※上記の募集人数は2024年度の採用実績であり、2025年度の募集人数は未定です。
募集の特徴
  • 総合職採用

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職(院卒)

(月給)244,800円

244,800円

総合職(大卒)

(月給)230,000円

230,000円

国家公務員の給与は、民間企業の基本給に相当する俸給と、地域手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当(いわゆるボーナス)などの手当からなっています。
残業代も超過勤務手当として超過勤務の時間に応じて付与されます。
※上記実績は、R6人事院勧告より。今後、国会で給与法の改正が必要。

  • 試用期間あり

試用期間:6ヶ月
労働条件:同条件

  • 固定残業制度なし
諸手当 扶養手当、通勤手当、住居手当、超過勤務手当、単身赴任手当等
昇給 年1回
賞与 年2回(6月、12月)
休日休暇 ○完全週休二日制、祝日
○年次有給休暇(年間20日間)、特別休暇(夏期、年末、結婚、出産、病気等)
待遇・福利厚生・社内制度

国交省HP:https://www.mlit.go.jp/saiyojoho/record.html

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 東京

東京 霞が関が中心となります。
また、多くのケースでは海外赴任を経験します。

勤務時間
  • 9:30~18:15
    実働7.75時間/1日

採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり
  • 採用公式facebookあり

問合せ先

問合せ先 〒100-8918
東京都千代田区霞が関2-1-3合同庁舎第3号館
物流・自動車局 技術・環境政策課
海事局     検査測度課
航空局     安全政策課安全企画室

TEL:03(5253)8111 (内線 44155)
URL https://www.mlit.go.jp/saiyojoho/event/synthesis_tech.html

職員紹介のYoutube動画もご覧ください!
https://www.youtube.com/@MLIT-Transport

画像からAIがピックアップ

国土交通省 航空局・自動車局・海事局

似た雰囲気の画像から探すアイコン国土交通省 航空局・自動車局・海事局の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

国土交通省 航空局・自動車局・海事局と業種や本社が同じ企業を探す。
国土交通省 航空局・自動車局・海事局を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
国土交通省 航空局・自動車局・海事局と特徴・特色が同じ企業を探す。