予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
******************************"IF"から"TRY"に。可能性にチャレンジする"喜び"を当社ページをご覧いただきありがとうございます!2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。******************************
覚えなければならなことも多く、責任も重い仕事ですが、代えがたい”やりがい”ある仕事です。
伝統ある当社で培われた”Karataniスタンダード”を継承する技術者に育てます。
時間外労働削減など建設業ならではの働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
「手がけたものを自分の子供に自慢できる日が来るのが楽しみです」(成瀬)「お客様の意向を的確に把握し、培った技術を融合させるのが当社の工事品質です」(皿海)
都市デザイン工学科を卒業し、なじみのある土地で土木の仕事をしたいと思い、生まれ育った兵庫県尼崎市に本社を置く柄谷工務店を志望しました。将来、自分の子供に「これをつくったのはパパだよ!」と自慢できると思ったのも理由のひとつです。入社して初めての仕事は、加古川バイパス下の道路の改良工事。昼夜問わずの工事でしたが、工事中に住民の方から「道路がきれいになっている!」「ごくろうさま」と声をかけていただくこともあり、身近な街のインフラをつくる仕事のやりがいを全身で感じました。入社して6年、道路工事や護岸工事など、さまざまな種類の土木工事を経験しています。土木系の会社に入社した大学時代の同級生と比べると、私が経験した工事の数は倍以上。現場を多く経験できるという点で、当社の技術者の成長スピードは早いと思っています。1級土木施工管理技師資格を取得してからは、管理技術者として現場で指揮を執る立場に。安全管理や工程管理はもちろんですが、品質や出来映えにも従来よりも更に高い意識を持って取り組んでいます。〈成瀬将也 土木部 技師 2014年入社 工学部都市デザイン工学科卒〉柄谷工務店は70年以上の歴史があり、マンションやビルだけではなく、寺院など特殊な工法が求められる建物も手がけていることに興味を抱き、入社を決めました。若手のときから大規模な現場を経験でき、入社11年目に現場代理人に。忘れられないのは、西宮市のカトリック夙川教会の聖堂改修工事です。歴史ある建物の持つ風合いを損ねることなく、耐震補強を施す工事が無事完了。竣工ミサで、約500人の神父様や信徒のみなさんから「ありがとう、皿海さん!」と名指しでお礼を言われたときは、思わず胸が熱くなりました。当社は関西に根を張りながらも、さまざまな規模や工法の建築に携われるのが大きな強みです。数十億や100億規模の大規模プロジェクトもあります。街のいたるところに、自分が手がけた建物が存在し続けるのは、建築技術者として大きな喜びです。また、当社は建築と土木など他の部門とも連携し、必要なときは協力体制も組みます。部門の垣根なく、あたたかいチームワークで前進している会社です。〈皿海慎治 建築部 統括所長 1998年入社 工学部建築学科卒〉
昭和21年、尼崎市に設立して今年で73年。設立から黒字経営を継続。“地元でずっと”が叶う、地域密着型ゼネコン 転勤がなく、阪神間を中心とした現場でじっくりと仕事に取り組める環境が整っています。
男性
女性
<大学> 大阪大学、神戸大学、関西大学、立命館大学、大阪工業大学、近畿大学、摂南大学、大阪産業大学、兵庫県立大学、神戸芸術工科大学、武庫川女子大学、大手前大学、西日本工業大学、福山大学、第一工業大学、広島工業大学、金沢工業大学、福井工業大学、京都精華大学 <短大・高専・専門学校> 明石工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、米子工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、修成建設専門学校、大阪工業技術専門学校、日本工科大学校、京都建築専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp70754/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。