予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名小高工場(福島県)
仕事内容製造職
学生時代、アルバイト先でタニコーの洗浄機を利用したことから社名を知りました。地元福島に工場があり、業務用厨房機器でトップクラスのメーカーであることから、興味を抱くように。就職活動では「より効率的で操作性の良い機械をこの手で作ってみたい」という思いがあり、周囲の人から「それならタニコーがいいのでは」と勧められました。また、利用していた洗浄機が、内部の清掃を行う際にゴミが取り出しにくく、改善したいと考えたことも入社の動機です。面接では担当者の方がとても話しやすく温かな社風を感じました。さらに食の安全に寄与するという点で社会貢献性が高く、ここで厨房機器の製造技術を追求したいと感じ、入社に至りました。
学校給食や社員食堂に入るような大型洗浄機の電気配線をメインに担当しています。大型洗浄機は大きいもので全長6~7mもあり、3~4種類セットで納入している場合も多くあります。学校給食では1クラス約30人分の食器類を一度に洗浄・すすぎ・除滴・乾燥まで行うような大型機器が多く、単品の配線図作成から中継ボックスの設置、洗浄機の上部や側面につける制御盤の設置まで、工程ごとに配線がしっかりされるよう完成までを確認しています。
規格製品よりもオーダーメイド製品が多いことから、「1点もの」としてお客様の要望に添った製品を作り上げられることが大きなやりがいです。機械の組み立てを行う機械系担当者の後に、適切に電気を配線して稼働させることが私の役割ですが、漏電や誤作動などが絶対に起きないよう、安全第一に努めています。配線作業の後に試運転を行い、制御盤が作動し適切に運転できるとわかったときには一安心で、“これでお客様に安全に使用していただける”という達成感が得られます。お客様からの要望を伺うことで、次に求められる製品はどのようなものかを考えることがとても楽しく、自身の向上心や成長につながっていると感じています。
大型洗浄機はそのまま出荷するには大きすぎる場合があり、分解して出荷することがあります。その時には現場の担当者がスムーズに組み立てられるように、説明書を分かりやすくまとめて入れるなどの配慮を心掛けています。上司より現場担当者の声として「組み立てやすかった」、「洗浄機が使いやすいという声がたくさん上がっている」という話を聞くこともあり、その時には達成感を感じることが出来ます。また、調理提供している先には、多くの子どもたちや企業で働く人の食があるため、「安全な食の提供」に繋がっていると実感が持てるのも、当社ならではの醍醐味です。
飲食店などのアルバイトで、見た・使用したことがある方は、当社の魅力に気付くことが出来ると思います。縁の下の力持ちとして、お客様や地域社会を「食」を通して支えることが出来る会社です。子どものような気持ちで「こんなものを開発してみたい」という好奇心、「将来はこうなりたい」という向上心がある人も当社なら活躍できます。関わった製品がお客様の一助となり「食」を守り、支える楽しさをぜひ知ってもらいたいです。私も世の中に出ていない新製品を作ってみたいという思いがあります。当社は製造職が誇りをもって仕事ができる環境があるので、私たちと一緒に好奇心や創造力を発揮しましょう。