予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2024/11/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
今回取材した代表取締役の藤田愛里社長。フレキシブルな発想と軽快なフットワークで約1,500名の社員を率いる。薬剤師としての経験も長く、現場からの信頼は厚い。
1990年に郡山市清水台に開局した小さな調剤薬局。それが私たちコスモファーマのスタートでした。以降、医薬分業の流れのなかで需要のある地域への出店を進め、現在では全国に約店舗の調剤薬局を展開しています。 薬剤師のスキルアップという観点でみると、まず店舗数の多さは診療科の多様さにつながるため、幅広い医療分野で充実したキャリアを積むことができます。実際に他の診療科の現場を経験したいと申し出る若手は毎年多く、社としても、そうした意欲のあるスタッフには積極的にチャンスを与えてきました。加えて、これからの高齢化社会に向けては、医療と介護、行政、地域が一体となって取り組む「地域包括ケア」が重要なテーマとなってきますので、在宅医療や多職種連携といった先進的な課題にいまから目を向けていくことは未来型の薬剤師を目指すうえで大きな一歩となるでしょう。 また、職場としてみた場合にも、大勢の仲間が互いをフォローする環境にあるので、例えば休暇をきちんと取って自分の時間を大切にできるなど、働きやすさの面でもスケールメリットは大きく作用しています。産休・育休の取得実績も多く、結婚に伴う転居に際しても退職することなく他県で薬剤師を続けているといった事例もあります。 さて、「門前薬局」と呼ばれてきた業界はいま変革のときを迎えようとしています。求められているのは、地域の健康ステーションとして機能する「かかりつけ薬局」です。そうした期待が向けられるなかで、これからの薬剤師はどうあるべきなのか。これは、私と皆さんがこれから一緒に考えていかなければならいことですが、ひとついえるのは、一人ひとりの薬剤師のハートがいま以上に重要になるということです。『よろこばれて、よろこぶ』、それが私たちの理念です。豊かな人間力とコミュニケーションをもってニーズに寄り添い、患者さまのよろこびを自分のよろこびとしていく。そうした理想を共有し、共に成長できる仲間を、私たちは必要としています。(代表取締役社長 藤田愛里)
コスモファーマグループは地域の患者様の立場からこまやかなサポートを心がけています。高度な専門知識とていねいな接客サービスが信条です。
男性
女性
<大学> 青森大学、医療創生大学、岩手医科大学、奥羽大学、大阪大谷大学、大阪薬科大学、金沢大学、北里大学、岐阜薬科大学、九州大学、京都大学、京都薬科大学、近畿大学、神戸学院大学、神戸薬科大学、国際医療福祉大学、城西大学、昭和大学、昭和薬科大学、第一薬科大学、高崎健康福祉大学、千葉大学、千葉科学大学、帝京大学、帝京平成大学、東京大学、東京薬科大学、東京理科大学、同志社女子大学、東邦大学、東北大学、東北医科薬科大学、富山大学、新潟薬科大学、日本大学、日本薬科大学、福山大学、北陸大学、星薬科大学、北海道大学、北海道医療大学、北海道科学大学、武庫川女子大学、明治薬科大学