最終更新日:2025/4/29

岩田産業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 専門コンサルティング
  • 物流・倉庫

基本情報

本社
福岡県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

一人ひとりが「食」のコンサルタント!お客様との深い信頼関係を大切にできる仕事

PHOTO

営業職として自分らしく活躍している先輩社員にインタビュー!

外食産業専門の総合食品商社として、九州の食材流通を支える「岩田産業(株)」。同社の営業職として第一線で活躍している先輩社員に、会社の魅力や仕事のやりがい、今後の目標などについて語ってもらった。

広域営業部
古賀公輔/2015年入社

福岡支社 第1支店
井上量隆/2008年入社

福岡支社 第1支店
小山 大輔/2020年入社

会社のココも魅力

「新しい環境での人間関係に不安を感じている方もいるかもしれませんが、当社では心配不要!先輩が丁寧に快く指導してくれるので、安心して挑戦できますよ」と古賀さん。
「旬の食材やトレンドを反映した新商品など、常に新しい情報や知識を得ながら成長できます。支え合える仲間もたくさんいるので、とても働きやすいですよ」と井上さん。
「どのルートでまわるか、いつ休憩するか、自分で決められるのも営業の魅力。ご提案内容が採用され、お店の看板に大きく掲載された時は嬉しかったです!」と小山さん。

「お客様に喜んでいただきたい」という想いが原動力に!人間的にも大きく成長できる環境/古賀

暮らしに欠かせないものであり、今後の安定した需要と成長性にも魅力を感じたことで、食品業界に絞って就職活動を進めていました。いくつかの企業の選考に進みましたが、その中で当社を選んだのは、「人間として成長すること」を大切にしてくれる会社だと思ったから。実際に入社してから、仕事を通して多くのことを学びましたね。一番は、お客様や先輩、後輩など、自分に関わるすべての人たちのことを考えて行動できるようになったこと。特にお客様に対しては、入社して約10年間ルート営業としてお付き合いしていく中で、相手の想いに寄り添う提案ができるようになったことで、深い信頼関係を築くことができました。最初は目の前の仕事内容や商品をおぼえることで精一杯でしたが、段々とお客様と接する機会が増えるごとに「もっと役に立ちたい」「喜んでいただきたい」という想いが大きくなり、自分にできることを常に考えながら行動するようになりました。すると、「こんな商品ないかな」という小さな質問から始まって、「今度の新メニューどう思う?」「この部分が課題なんだよね」と、より深いご相談も自然としていただけるようになったのです。他社で同じ商品を取り扱っていることもありますが、価格で比べるのではなく「古賀さんから買いたいから」と言っていただけた時は、本当に嬉しいですね。

今年の4月からは広域営業部に配属になり、九州エリア内に複数の店舗を展開(チェーン展開)されているお客様へのご提案を担当しています。今まで店舗に直接配送やご訪問をしていたルート営業とは違い、現在は本部のバイヤーや責任者の方とのお付き合いが中心。限られた時間の中でのご提案になるので、例えば季節の新メニュー向けの旬素材や、トレンドを反映した新商品など、お客様のニーズに合った商品や企画を事前にしっかりと準備した上で、効果的に伝えられるように心掛けています。また、一品採用が決まっただけでも、全店舗に安定供給するためには、今までとは桁違いの数や量が必要になることも実感しています。任される売上も大きくなり責任もありますが、メーカーの担当者や、各店舗に商品を届けてくれるルート営業のメンバーとも連携しながら、チームで取り組む大規模な仕事に、やりがいも感じています。これからもお客様にも会社にも貢献できるように、新たなフィールドに挑戦し続けたいですね。

食に興味がある人はもちろん、「誰かの役に立ちたい」という人にもぴったりな仕事!/井上

当社の営業職は、飲食店やホテル、結婚式場などの外食産業のお客様に、業務用の食材や厨房で使用される手袋やラップなどの消耗品を販売しています。既存のお客様を定期的に訪問するルート営業が中心ですが、担当エリア内のお客様へご注文いただいた商品を配送するだけでなく、その店舗に合ったメニューや食材を提案したり、旬を反映した新商品などもご紹介しています。

お客様のニーズや課題に寄り添いながら、より良いサービスや魅力的な店舗を一緒につくっていくことができるのも、この仕事の魅力の一つ。例えば、オフィス街にある店舗であれば、団体での利用を想定して、安定供給できる食材や作業工程が少ない商品などをご提案していましたし、若者がターゲットの店舗では、トレンドを意識した商品や新しい素材を積極的に提案していました。いつでも「お客様に喜んでいただきたい」という想いで仕事に取り組んでいますので、ご希望に沿うご提案ができた時や、売上アップに貢献できた時は、大きなやりがいを感じます。また、元々食べることが好きなので、お客様が食材や商品をどのように使われるのか、どんなメニューにアレンジされるのかがとても気になりますし、毎回新たな発見があって面白いですね。さらに、自分がご提案した食材や季節の新商品を使ったメニューが目の前で提供されて、お客様が美味しそうに食べている様子を見ると本当に嬉しくて、この仕事を選んで良かったと心から思います。

入社時はたくさんの取扱い商品や、配送先のルートを覚えるのが大変な時期もありましたが、先輩たちが優しくフォローしてくれたのでとても心強かったです。今の支店はチームワークがとても良くて、配送が多い時は連携して助け合う体制が整っていますし、新人をみんなで支えながら育てていく風土が根付いているので、安心して挑戦できる環境。20代から30代前半のメンバーが多く活気がありますし、仕事が終わった後や休日に一緒に食事に行くなど、とても仲が良いですね。魅力的な仲間や、たくさんのお客様との関わりを通して、人間的にも大きく成長できる職場ですので、ぜひ一緒に新しい経験を重ねながら、「食」を支えるプロとして豊かな暮らしに貢献しましょう!

訪問を継続し、レスポンスの速さで新規獲得。日々のコミュニケーションが営業の面白み。/小山

ルート営業でまわるのは、1日20~30件ほど。居酒屋さんやお弁当屋さんなど、幅広い業態の取引先に調味料や冷凍食品、お米など、さまざまな食材をお届けしています。心掛けているのは、日々のコミュニケーションを大切にしながら、アンテナを張り巡らせることで、お客様により良い情報をお届けすること。お客様とコミュニケーションを深め、いろいろな話ができるようになると、そこから会話が広がり、新しいご提案につなげられることも多くあります。信頼関係に比例して取引が増えていくことも営業の喜びの一つです。

ルート営業の合間には、新規獲得に向けた訪問営業もしています。これまでお取引がなかったお客様先を訪ねても、すぐにご契約いただけることは少ないですが、継続して訪問することで徐々に距離が近くなり、ご依頼いただけるようになると営業として認めていただけたと嬉しくなりますね。私が大切にしているのは、小まめな訪問とレスポンスの速さ。分からないことがあってもすぐに上司に確認するなど、素早い返答を心掛けています。私が配送ですぐに対応できない時には、上司が代わりに調べものをしてくれるなど、手厚い後方支援が受けられる環境があることも営業の心強い味方です。

入社5年目になり、仕事に慣れて少しずつ余裕を持てるようになると、お客様とより多く会話できるようになり、当初は距離を感じていたお客様や社内の人とも笑いを交えて話せるようになりました。実をいうと、学生時代は人見知りをするタイプだった私。話すのも話しかけられるのもあまり得意ではありませんでしたが、営業の仕事を通じていろいろな人と接していくことでコミュニケーション力を磨くことができ、自分なりに成長できていると実感しています。

商品をご提案した際、はじめは他社との価格を比較していたお客様が、いつの間にか値段も聞かずに私のお薦め商品を購入してくださるなど、信頼関係を構築できていると実感できるのも営業の醍醐味。社会人になるまでアルバイト経験もなかった私ですが、仕事を通じてゼロベースから人と人のつながりを楽しむことができています。今後の目標は、先輩から多くを学び吸収し、営業実績でも追いつけるようになること。その姿を後輩に見せていきたいと考えています。どんなお客様にも好かれる営業になれたらと思いますね。

学生の方へメッセージ

今の段階で何をしたいか明確になっていない人もいると思います。まずは、悩み過ぎずにいろいろな会社を見てみることをお薦めします。

当社は、志望する学生さんには、多くの人と仕事をするため、「人と話すこと、接することが好き」「人との関係性を大切にしたい」という気持ちを持って欲しいと思います。お客様との出会いを楽しみたい人、仕事を通じて適度にカラダを動かしたい人にもぴったりな仕事です。

また、上下関係も良好で、小さな失敗をしても笑って励まし合える雰囲気の為、気軽に相談できる環境です。独り立ち後は一人でルートをまわるため、自らアクションを起こし、行動していく姿勢が求められます。岩田産業の看板を背負いながら、それぞれに個性を発揮できるのも当社の面白み。懇切丁寧がモットーの人、距離を縮めるのが得意な人、視野が広い人など、いろいろな人が活躍しています。

PHOTO
「若手が多く活躍している社内は明るく和やかな雰囲気。取引先との距離はもちろん、社員同士の距離も近いため、普段から何でも気軽に相談できる環境です」と、松本さん。

マイナビ編集部から

学食・ホテル・レストラン・居酒屋などの外食産業向け専門に、業務用の食材を提案・提供している総合食品商社「岩田産業(株)」。1971年の創業以来、より良い商品をより安く安全に、より早い情報で迅速に安定供給することをモットーに、顧客からの多様化するニーズにこたえてきた。現在は福岡の本社を拠点に九州・山口全域に営業所を展開し、地域の豊かな食文化の創造に貢献している。

「フーズ・コミュニケーション『食を通じて九州を元気に!』」をスローガンに掲げている同社は、食に興味がある人はもちろん、誰かの役に立ちたい、喜ばれる仕事がしたいという人にとっても最適な環境。今回の取材でも、社員一人ひとりがお客様のために何ができるのかを常に自分で考えながら、前向きに仕事に取り組んでいる姿が印象的だった。「学生時代には何をしたいか明確に決められませんでしたが、当社での仕事を通して、たくさんの人と出会えたことで、人間的に大きく成長することができました」と、井上さん。「一流の仕事人である前に、一人の人間として一流であれ!」という考え方を大切にしている同社だからこそ、社員の誰もがお客様と真摯に向き合い、深い信頼関係を築きながら、一人の人間としても、食のプロとしても着実に成長していけるのだろうと取材を通して感じた。

PHOTO
九州・山口地区に根ざし、「フーズコミュニケーション」をスローガンに掲げて、お客様と生産者や加工メーカーとの良きパイプ役(パートナー)として、成長を続けてきた。

トップへ

  1. トップ
  2. 岩田産業(株)の取材情報