最終更新日:2025/3/1

(株)総合車両製作所【JR東日本グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械
  • その他メーカー
  • その他電子・電気関連
  • 鉄道

基本情報

本社
神奈川県

仕事紹介記事

PHOTO
設計や生産技術、製造など各部門のエキスパート達が、安全・安心で高品質な鉄道車両をつくり上げている。
PHOTO
入社後は社会人基礎力を養う座学研修や「安全」に関する研修のほか全新入社員が3カ月程度、様々な製造現場で技術研修を経験する。

募集コース

コース名
技術系総合職、事務系総合職
詳細は「配属職種・仕事内容」をご覧ください。
※入社後一定期間は当社のものづくりの最前線である製造現場等を経験していただく予定です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 技術系総合職、事務系総合職

◇技術系総合職
設計、生産技術、解析・試験、品質保証、研究開発、国内・海外営業、生産管理、購買・外注、情報システム、製造などにかかわる各種業務。

◇事務系総合職
国内・海外営業、総務、人事、財務、経営企画、生産管理、情報システム、購買・外注、製造などにかかわる各種業務。

ただし、入社後一定期間は当社の最前線である製造職場で勤務していただきます。
その後、上記部門で活躍していただきます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 面接(個別)

    複数回実施予定

  4. 内々定

選考方法 エントリーシート、Web総合適性テスト(適性検査)、面接の結果を総合的に判断して決定します。
選考の特徴
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 面接時:成績証明書、証明写真
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

国内外の大学院、大学、短期大学、高等専門学校、専門学校を2025年4月から2026年3月までに卒業(見込)・修了(見込)の者、もしくは2022年4月から2025年3月までに卒業・修了した者。

募集人数 16~20名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

大学院了・学部卒の方は「全学部・全学科」対象、短大・高専・専門卒の方は「工学系を専攻された方のみ」対象です。

募集内訳 技術系:15名
事務系:1~5名
(予定)
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 海外留学経験のある学生を積極採用

仕事内容 《主に技術系総合職が活躍する仕事》
【設計】
お客さまのから提示される仕様書に基づいたスペックの検討、製品の設計などを行います。鉄道車両の設計は、台車や車体、システムなど、部位ごとに担当が分かれており、機械系出身者や電気系出身者など、様々なバックグラウンドを持った設計者たちが活躍しています。

【生産技術】
製造ラインで使用する生産設備の導入検討や製造方法の検討・改善などを行っています。大型加工機の導入から、電気・ガスなどのライフラインの管理も生産技術が担当し、ものづくりを設備面からサポートする仕事です。

《技術系総合職・事務系総合職のどちらも活躍する仕事》
【生産管理】
「工場のコントロールタワー」とも呼ばれるセクションです。生産計画を立案し、お客さまへの引渡しまでの工程進捗管理を行います。お客さまがご希望する納期に、確実に製品を納めるための重要な仕事です。また、納品時の輸送手配も生産管理部門が担っています。

【購買・外注】
部品や材料の購入・手配を行うのが購買・外注の仕事です。部品や材料の購入価格が、最終的な製品のコストに反映されます。交渉力と、安全で高い品質であるかどうかを見極める力が必要な仕事です。

【国内・海外営業】
受注から納品・アフターサービスまで、お客さまとの窓口の役割を果たし、全てのプロセスに関わります。また、納品後のアフターサービス(点検・整備・ 改造対応など)にもきめ細かに対応することで、お客さまとの信頼関係を築き、次の受注につなげるのも重要な仕事です。

《主に事務系総合職が活躍する仕事》
【コーポレート部門】(経営企画・財務・人事・法務・総務など)
総合車両製作所を組織として維持・運営するために、重要な役割を果たしているのが管理部門です。会社の成長戦略を描いたり、コストマネジメントや人材育成なども管理部門で検討しています。

その他、技術開発のセクションの中にある【知的財産管理】や【情報システム】などといった分野にも、事務系総合職の方が活躍できるフィールドがあります。
求める人材像  ステンレス車両の販売拡大や海外事業の積極展開などを通じて、当社の事業をさらに発展させるため、何事にも前向きで積極的に取り組める方を求めています。

■チームで行動できる方
 鉄道車両や鉄道用コンテナの製造は1人で完遂できる仕事ではなく、社内外の様々な人と協力する必要があります。自分の利害だけでなく全体の最適解は何かを常に考え、そこに向けてチームで協力しながら進んでいける人を求めています。協力体制をつくるための人間関係構築力も大切です。

■プロフェッショナルを目指せる方
 鉄道車両や鉄道用コンテナの製造には、高い技術力や専門性が不可欠です。様々な分野が組み合わさって製品が完成します。プロフェッショナルを目指して技術力や専門性を高めたいという向上心や熱い情熱を持っている方を求めています。学ぶことを楽しいと思える好奇心も大切です。海外留学で獲得した語学力も生かせます。

■率先して課題に取り組める方
 新しい鉄道車両や鉄道用コンテナを設計・製造するときは、トラブルを避けては通れません。課題を見つけたら、どのように取り組めばよいか自分で考え、失敗を恐れずに率先して解決に向けて進んでいける方を求めています。「自分が解決するんだ」という当事者意識も大切です。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院了

(月給)251,000円

251,000円

大学卒

(月給)231,000円

231,000円

高専(専攻科)

(月給)231,000円

231,000円

高専(本科)

(月給)204,500円

204,500円

短大卒(技術系)

(月給)204,500円

204,500円

専門卒(技術系)

(月給)204,500円

204,500円

既卒者は最終学歴により上記金額以上を支給いたします。
※入社時の年齢をふまえて決定いたします。

  • 試用期間あり

試用期間:3カ月 条件:変更なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 ・通勤手当(当社規程による)
・時間外勤務手当
・休日出勤手当
・家族手当
・役職手当
など
昇給 ・年1回(4月)※定期昇給
賞与 ・年2回(7月・12月)
年間休日数 123日
休日休暇 ・年間休日123日(うるう年は124日)
・原則として完全週休2日制(一部、1年単位の変形労働時間制を採用している部署があります)
・年次有給休暇(初年度15日、2年目より20日付与)
・結婚休暇
・リフレッシュ休暇(勤続20年、勤続30年)
・出産看護休暇
・産前・産後休暇
・養育休暇
・介護休暇
・忌引休暇
など
待遇・福利厚生・社内制度

《独身寮》
本社・横浜事業所、新津事業所、東京事務所勤務の方は独身寮に入寮することが可能です。(入居条件有り)
上記以外の地域については、借上社宅制度にて対応します。

《リモートワーク・在宅勤務》
間接部門を中心としたリモートワークが可能な部署においては、テレワーク制度を導入しております。

《保険・年金関連》
雇用保険・労災保険・健康保険・介護保険(40歳以上)・厚生年金

《財形貯蓄》
一般・住宅・年金の3コースから選択することができます。

《クラブ活動》
横浜・新津・和歌山事業所にて、運動部・文化部合わせて約20のクラブが活動しています。

《JR東日本グループ関連》
JR東日本グループカフェテリア倶楽部・JR東日本グループ共済会・JR東日本従業員持株会

《その他》※2023年度実績
・東急ハーヴェストクラブ・ガーラ湯沢リフト券(一日券)

※詳細は、会社説明会の際に人事担当者までお問い合わせください。

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室以外の対策あり)

原則禁煙ですが、屋外に設置されている喫煙スペースのみ喫煙可能です。

勤務地
  • 東京
  • 神奈川
  • 新潟
  • 大阪
  • 和歌山

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働7.83時間/1日

    ※上記は横浜事業所のフレックスタイム制度適用外部署の場合です。

    ・事業所により勤務時間が異なります。
     横浜事業所  8:00~17:00(休憩70分を含む)
     新津事業所  8:30~17:30(休憩70分を含む)
     和歌山事業所 8:30~17:30(休憩70分を含む)
     ※時間外労働あり
     ※育児・介護のための短時間勤務制度あり

  • ・一部の部署でフレックスタイム制を導入しています。
     コアタイムは11:00~15:00 うち休憩:60分です。
     ※1か月の所定総労働時間は7時間50分×所定労働日数として算出します。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
勤務地 本社・横浜事業所、新津事業所(新潟県)、和歌山事業所、東京・大阪の営業拠点

※JR東日本グループや関連会社などに、技術交流を目的とした出向の可能性があります。
※海外勤務の可能性があります。
年次有給休暇 入社より3カ月経過後、本採用時15日付与
・出勤日数8割以上かつ勤続1年以上 最大20日/年 付与
新入社員の育成について キャリアの第一歩を踏み出すための様々な育成プログラムを用意しています。

《内定期間》
内定式の開催や工場見学のほか、懇親会やレクリエーションなども開催予定。
内定者同士で親睦を深める機会を提供します。

《新入社員教育》
ビジネスマナーなどの基本的な教育のほか、当社の事業に対する理解を深めるため製造部門や営業など様々な部門の最前線を経験します。また、実習において溶接やシールなどの技能教育も実施します。

《フォロー教育》
初任配属後についても、役員とのディスカッションやフォロー教育を開催し、今後のキャリアパスを見つめなおす場を提供します。

問合せ先

問合せ先 (株)総合車両製作所
総務部 新卒採用担当

〒236-0043
神奈川県横浜市金沢区大川3番1号
URL 【会社HP】http://www.j-trec.co.jp/
【採用HP】https://www.j-trec.co.jp/src_saiyou/
E-MAIL 【Mail】saiyou▲j-trec.co.jp ※▲を@に変えてください。
交通機関 《本社・横浜事業所へのアクセス》
京浜急行電鉄、横浜シーサイドライン「金沢八景駅」より徒歩7分

画像からAIがピックアップ

(株)総合車両製作所【JR東日本グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)総合車両製作所【JR東日本グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)総合車両製作所【JR東日本グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)総合車両製作所【JR東日本グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】JR東日本グループ