最終更新日:2025/4/24

日本システム技術(株)【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 専門コンサルティング
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都、大阪府

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

社員の挑戦に全力で応え、成長を促す環境。それがJASTの魅力。

PHOTO

様々なフィールドで活躍する若手社員たち

(右)DX&SI事業:西日本SI第二事業部 稲本 陸(2019年入社)
(左)パッケージ事業:GAKUEN事業部 小畑 明日香(2021年入社)
※2025年2月1日時点の情報です。

「技術力」と「人間力」を活かし、DXで社会に貢献しているJAST。今回は、「DX&SI事業」と「パッケージ事業」で活躍している若手社員にインタビューしました。JASTに入社した理由や、具体的な業務内容、今後の目標についてお話を伺いました。

若手社員が語るJASTの魅力

【稲本 陸】新しいスキルを得たい時に、部門の壁を越えて指導を受けることが出来る等、チームプレイの風土が根付いています。
【小畑 明日香】ITスキルが足りておらず、新人研修の序盤では苦労しましたが、同期で助け合うことでスキルアップすることができました。

挑戦をサポートしてくれる環境を活かして (稲本 陸)

●IT業界・JASTへの就職を決めた理由は?
文系出身でプログラミング経験が無かった私ですが、クリエイティブな仕事をしたい、成長度の高い業界に身を置いて自分も成長させたい、という思いでIT業界を志望しました。その中でもJASTを選んだ理由は、安定した基盤を持ちつつ、自社製品を開発し、新しい事業に挑戦している点に魅力を感じたためです。

●現在の仕事内容は?
現在の仕事は、消防システムの開発です。消防署では、消火活動や救急活動を終えた後、出火の原因等の報告書を提出する業務があり、それらを管理するシステムを作成しています。サブリーダーとして、要件定義・設計・テストまでの工程を担当しています。

●仕事で苦労した点は?
新人研修でプログラミングに関する基礎的な知識は身につけられていましたが、配属直後は苦労しました。その際に、「時間がかかってもいいので、本質を理解して」と先輩社員がスケジュールを調整してくださった点が大変ありがたかったです。また、先輩社員の仕事に対する姿勢を見て、「担当業務について徹底的に理解を深める」、「お客様の本質的な課題に気が付く」というシステムエンジニアとしてのプロ意識を学ぶことが出来ました。

●仕事のやりがいは?
どんなことでも積極的に挑戦させてくれる点が仕事のやりがいに繋がっています。最初は「自分にできるかな?」と不安に思っていた業務でも、チャレンジした事が現在の自分の付加価値に繋がっています。その経験から、迷ったときは「一番難しそうな仕事」に挑戦することを心がけています。それが自分の能力の幅を広げることに繋がるからです。

●今後の目標は?
上司からの期待に応えるため、マネジメントスキルを身につけて、プロジェクトリーダーのポジションを目指したいと考えています。しかし、プレーヤーとしての腕も磨き続けたいです。現在も、業務外で新しいプログラミング言語の学習を進めていますが、そのように自己研鑽の時間は確保し、システムエンジニアとしての価値を高め続けたいと考えています。

コロナ禍での就活という逆境をチャンスに変えて (小畑 明日香)

●IT業界・JASTへの就職を決めた理由は?
元々、私は国際学部で身につけた英語力を活かそうと航空・旅行業界を志望していました。しかし、コロナ禍の影響で募集が無くなってしまい、志望業界の変更を余儀なくされました。その際に、「このような社会状況でも影響を受けない将来性のある仕事に就きたい」と考えました。迷いはありましたが、「新しいスキルを身につけるチャンス」と気持ちを切り替えました。新たに志望業界として選択したのが、将来性が高く、スキルを身につけることができるIT業界です。その中でもJASTを選んだのは、海外展開をしていて、将来的に英語力が活かせると考えたためです。

●現在の仕事内容は?
大学様向けの総合パッケージシステム『GAKUEN』の導入エンジニアです。今使用されているシステムから『GAKUEN』に切り替えていただく際の運用検討、営業のサポート、展示会運営のフォロー等、様々な業務に関わっています。

●仕事で苦労した点は?
幅広い知識が必要な仕事なので最初は悩みもありましたが、課長や先輩社員から色々なアドバイスを貰ったことが不安の解消に繋がりました。社員同士の距離が近く、他の会社に就職した友人からも、「そこまで仲が良いのはあまり聞かない」と言われます。テレワークの際に一人で困っても誰かにチャットで相談しやすく、孤独にならないので働きやすいです。

●仕事のやりがいは?
お客様との距離が近いことが、やりがいに繋がっています。少ししんどかったとしても、「業務が楽になった」、「今まで悩んでいたことが解決して、効率が良くなった。」等と言っていただけると、お客様の抱えている課題解決のために頑張って良かったなと思います。

●今後の目標は?
まずはもっと製品の知識を身につけたいと考えています。現在、GAKUEN事業部では5~6個のプロダクトを扱っています。複数の製品の知識を身につけることで、お客様への提案の幅を広げたいです。そして、英語力を活かして『GAKUEN』の海外展開に携わることを目標としています。

学生の方へのメッセージ

【稲本 陸】
学生の皆様には是非、「何が出来るか?」よりも「何をやりたいか?」というマインドで就職活動に臨んで欲しいと思います。私もそうでしたが、やりたい事について、仕事でスキルを身につけていくことは案外楽しいです。そして、やりたい事をサポートする環境がJASTにはあります。自分を成長させる環境としてJASTを選んでいただければ、とても嬉しいです。

【小畑 明日香】
コロナ禍で思い通りの学生生活や就職活動にならず、不安や悩みを抱えていらっしゃる方も多いかと思います。これを読んでいる学生の皆様に伝えたいのは、自分のやりたい事にとらわれすぎず、幅広い視野で就活をして欲しい、ということです。それが後々の自分の人生の可能性を広げることに繋がると思います。是非、最後まで諦めずに、自分らしさを発揮できる環境を探してください。

PHOTO
JASTは変化を恐れず果敢に挑戦する方を求めており、そういった社員に対しては全力で支援を行います。少しでも興味があれば、IT業界への一歩を踏み出してみませんか?

マイナビ編集部から

IT企業に絞っても、どんな企業を選んだら良いのか分からない、
どんな企業で自分の強みを活かして活躍できるのだろうか、
等と悩まれる方は多いのではないでしょうか。
数あるIT企業の中でのJASTの特徴は【人間力】×【幅広い事業領域】×【教育制度】です。
【人間力】
創業当初から「人づくり経営」を理念に掲げて、仕事を通じて人として成長し、お客様・社会に貢献する人財を会社全体で育成しています。
【幅広い事業領域】
独立系のSIerとして流通、製造、通信、官公庁等、幅広い業界に様々なサービスを展開しているだけでなく、教育、金融、医療分野には自社ブランド製品を展開し、市場をリードし続けています。
そのため、業務の幅は非常に広く、どんな方でも活躍できるチャンスがあります。
【教育制度】
IT業界の仕事に興味を持っても、「文系出身」、「プログラミング経験が無い」という点に不安を感じているかもしれません。
当社では、入社前から資格取得に向けてのサポートを行っており、学ぶ意欲や成長意欲があれば、どんどん成長できます。
今回、お話を伺った社員2名についても、先輩社員や上司のサポートを受けながら、一人前のシステムエンジニア・導入エンジニアとして、成長を遂げています。本人の成長意欲・挑戦心を尊重し、サポートする環境がJASTにはあります。

PHOTO
「未来を、仕掛ける。」ために、JASTはこれからも挑戦し続けます。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本システム技術(株)【東証プライム市場上場】の取材情報