最終更新日:2025/4/23

(株)三ツ和

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 外食・レストラン
  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
63億円(2021年9月期実績)
従業員数
全体 1,000名(パート・アルバイト含) 正社員 450名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

#平日中心の働き方#転居を伴った転勤なし 働く人の「食」を支えるプロフェッショナル集団

採用担当者からの伝言板 (2025/04/01更新)

伝言板画像

みなさんこんにちは!
株式会社三ッ和採用担当の岡部です。
当社では食に興味関心がある子や人と接するのが好きな子などが多く活躍しております!

飲食業界では珍しい平日中心の働き方や充実の福利厚生についてぜひ知ってください♪

就活は「知ること」から始まります!
私たちの会社や仕事について、気になることがあれば説明会やカジュアル面談でお話ししましょう!
「ちょっと興味がある」でもOK。まずはエントリーしてみてくださいね!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    入社後は基礎からじっくり学べる研修プログラムで、必要なスキルを習得できます。

  • キャリア

    マネジメントや店舗運営など幅広い役割に挑戦できる機会が豊富。着実にキャリアを築ける環境です。

  • 制度・働き方

    仲間と協力し、丁寧な仕事でお客様の満足を追求。日々の積み重ねが評価される職場です。

会社紹介記事

PHOTO
従来の蕎麦チェーン店のイメージを一新し、老舗蕎麦屋に勝る商品力と付加価値を創造しています
PHOTO
チームでの協力が業務の基本です。スタッフ同士のコミュニケーションがとりやすく、業務の連携もスムーズです

努力を評価してくれるのが三ッ和の魅力

PHOTO

小諸そば 兜町店片瀬店長

私が三ッ和を選んだ理由は、まず何よりも美味しい商品を提供していたことです。学生時代のアルバイト経験を通じて、就職活動ではスーパーなどの小売業を中心に検討していましたが、外食産業は三ッ和が最初で最後でした。全く知らない会社名でしたが、訪問した際に担当者が親身になって話を聞いてくれ、商品を試食した時に、社員全員が自信に満ちて仕事をしている姿に感銘を受けました。そして、実際に食べてみたらその美味しさに感動し、「自分もこんな商品を提供してみたい」と強く感じました。

入社後は挫折も経験しましたが、頑張っていると必ず誰かが見ていてくれ、困った時には手を差し伸べてくれる仲間がいます。こうした温かいサポートを受けながら、私はここまで続けてこられました。

現在は、店長として7店舗で働きながら、仲間の成長を見守り、お客様の「美味しい」という一言を増やしていくことが、売上向上にも繋がると実感しています。努力が結果に現れる瞬間が多く、特にお客様が満足して「美味しかった」「ご馳走さま」と言ってくださる時は、仕事のやりがいを感じる瞬間です。忙しい時期を皆で乗り越えた後に、会社から評価される賞与(ボーナス)を受け取ると、自分の努力がきちんと認められていると感じ、とても嬉しくなります。三ッ和は、個々の努力をしっかり評価してくれる会社です。

会社データ

プロフィール

創業72年、東京都23区で「食」に関する事業を展開する企業です。

外食事業は都内約60店舗を運営し、
お弁当の「嵯峨野」ブランドや炊飯米事業は業界トップシェアを誇ります。

お客様の毎日の「食」に寄り添った「食」を提供し、社会貢献し続けています。

事業内容
創業72年、「食」を通じて人々の暮らしと働く人々を支える総合食品企業です。
仕入れ~お客様までの間をすべて自社で行っているのが特徴です。

■生産事業
食材の一次加工や製麺、炊飯を行っています。
品質管理を徹底し、日々「食」を通じてだれかを支えています。
■給食事業
お弁当のメニュー開発→調理→盛付→配送をすべて自社で行っています。
だれかの一「食」に貢献することを大切にしています。
■外食事業
「小諸そば」「蕎麦きりみよた」などのブランドで
リーズナブルな美味しいお蕎麦を提供しています。
だれかの「食」する喜びを提供しています。


株式会社三ッ和は、72年の歴史を活かし、多彩な「食」の事業を通じて、これからも人々の暮らしを支えていきます。

PHOTO

基礎からじっくりと学ぶことができ、実務に必要な知識やスキルをしっかり身につけることができます。

本社郵便番号 104-0033
本社所在地 東京都中央区新川2丁目13-8
本社電話番号 03-3555-0091
創業 1953年11月(昭和28年)
資本金 5,000万円
従業員数 全体 1,000名(パート・アルバイト含)
正社員 450名
売上高 63億円(2021年9月期実績)
本社 〒104-0033
東京都中央区新川2丁目13-8
事業部 酒・食品事業部/物流事業部/生産事業部/嵯峨野カンパニー/小諸そばカンパニー
事業所 本 社:東京都中央区
店 舗:東京都内70店、埼玉4店、神奈川1店
工 場:東京都江東区(4工場)
流通センター:東京都江東区
平均年齢 39歳(2024年6月)
平均勤続年数 12年(2023年10月)
働き方 【店舗プロフェッショナル職(総合職)】
〇 平日中心の働き方
〇 深夜営業なし
〇 シフト制
  6時~15時、12時~21時など
〇 転居を伴った転勤なし
〇 技術認定(例 初段15,000円、2段28,000円、3段40,000円)
  新卒入社した4年目の社員で四段取得(手当月々:5万円)
〇 独身寮制度(条件あり)
  月々15,000円~
〇 奨学金支援制度
  月々最大2万円サポート(最長10年)

→三ッ和で働く全パートナーが
 豊かで幸せであることを大切にしています
沿革
  • 1953年
    • 11月 資本金100万円で東京都中央区に食品小売店として開店
  • 1960年
    • 4月 墨田区菊川2丁目にスーパーマーケット開店
  • 1961年
    • 4月 味噌、醤油、食料品の卸部を開設
  • 1966年
    • 11月 給食事業部・墨田営業所開設
  • 1970年
    • 8月 製麺事業部・東雲営業所を開設
  • 1974年
    • 8月 小諸そば株式会社を設立
         スタンドそば1号店京橋店オープン
  • 1975年
    • 11月 総合食品工場開設
         全自動のライセンスセンター開設
         製麺工場の自動化完成
  • 1976年
    • 7月 三ッ和グループ本部を設立
  • 1978年
    • 7月 株式会社豊島三ッ和を設立
         給食センターを開設
  • 1979年
    • 10月 小諸そばFC展開を積極的に始める
         (株)新橋武蔵を社員に”のれん分け”し、
         パートナーチェーン第1号となる
  • 1985年
    • 3月 食品加工・平野工場完成
      3月 三ッ和フーズ(株)を設立し、生産部門が独立する
  • 1987年
    • 9月 嵯峨野大型工場(延600坪)、中央区月島に完成。中央営業所・ケータリング・洗浄センターが移転
      11月 創立35周年を記念して小諸市に1000万円寄付
  • 1993年
    • 4月 小諸そば50号店、東京駅前店オープン
  • 1996年
    • 10月 4社合併
         株式会社 三ッ和に統合
  • 2002年
    • 3月 第1回「海外自己啓発研修」をサンフランシスコで実施
      5月 ライスファクトリーが「HACCP」を取得
      10月 創立50年を迎える
  • 2003年
    • 11月 創立50周年記念式典及び祝賀会を
          新高輪プリンスホテルにて実施
      12月 創立50周年記念第5回ハワイ旅行招待(12~4月)
  • 2007年
    • 9月 エドアルト・ガウグラー教授をお招きし、
         パートナーシャフト経営講習会実施
  • 2008年
    • 11月 創立55周年記念式典及び祝賀会を
          ザ・プリンスホテル パークタワー東京にて実施
      12月 創立55周年記念第6回ハワイ旅行招待(12~7月)
  • 2014年
    • 10月 生産事業部 新加工工場稼働
      11月 創立60周年記念
          第7回ハワイ旅行招待(11~3月)
  • 2015年
    • 1月 新工場「嵯峨野第一工場」が江東区東雲に完成
      2月 生産事業部 洗浄センター稼働
  • 2017年
    • 8月 小諸そばリブランディング店舗
         鎌倉橋店リニューアルオープン
      8月 長野県小諸市へグランドピアノ3台寄付
  • 2018年
    • 7月 長野県小諸市の自社畑にてそば栽培を開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 2 3 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.0%
      (75名中6名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
毎週2回技術認定試験を本社にて実施。
(仕込み、丼、そば茹で、天ぷら等)
合格後、技術手当として反映
(例 初段15,000円、2段28,000円、3段40,000円)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、江戸川大学、神奈川大学、関東学院大学、釧路公立大学、慶應義塾大学、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、実践女子大学、淑徳大学、尚美学園大学、上武大学、女子栄養大学、女子美術大学、駿河台大学、聖学院大学、成蹊大学、聖徳大学、清和大学、専修大学、崇城大学、大正大学、大同大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉大学、千葉科学大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、都留文科大学、帝京大学、帝京平成大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京国際大学、東京女子大学、東京農業大学、東京富士大学、同志社大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、東洋学園大学、常磐大学、獨協大学、新潟大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、日本体育大学、広島経済大学、福山大学、文京学院大学、平成国際大学、法政大学、北海学園大学、武蔵大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、明海大学、明治大学、明星大学、山口大学、山口県立大学、立教大学、立正大学、麗澤大学、和光大学、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
国際映像メディア専門学校、岐阜市立女子短期大学、埼玉女子短期大学、日本工学院専門学校、辻学園調理・製菓専門学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 
-----------------------------
大卒   25名  26名
短大卒   7名   8名 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 16 30 46
    2023年 19 28 47
    2022年 20 21 41
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 46 - -%
    2023年 47 - -%
    2022年 41 - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp71325/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)三ツ和

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)三ツ和の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)三ツ和を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)三ツ和の会社概要