最終更新日:2025/4/8

(株)ハーモニック・ドライブ・システムズ【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 精密機器
  • 機械
  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部
  • 営業系

お客様と一緒に開発・課題解決するのが技術営業です

  • K.M
  • 2018年入社
  • 信州大学
  • 経済学部 経済学科 卒業
  • 営業部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
現在の仕事
  • 部署名営業部

志望動機や入社を決断した理由を教えて下さい。

大学では主にマクロ経済学を学んでいたため、就職活動では全く別の業界を受けていました。しかし一度きりの就職活動ですので、他の業界も見てみようと思い立ち調べていたところ、地元長野県に工場を置く当社に辿り着きました。調べていくうちにハーモニックドライブ'(R)という製品のオリジナリティに惹かれ、選考が進むにつれ現社会において必要不可欠な製品であり、今後の市場はさらに拡大していくと確信したため入社を決断しました。希望していた営業職では、文系出身者が多く活躍しているというところも入社を後押ししてくれました。


現在の仕事内容を教えてください。

仕事内容は多岐にわたります。主にはお客様から製品のお引き合いをいただき、仕様や使い方について、時には両社の開発部門を交えながら綿密な打ち合わせを行います。一方でこれまでハーモニックドライブ(R)をお使いいただいていなかったお客様へは、提案する製品やアプローチ方法について営業所内で検討し、営業訪問をしていきます。もちろん営業職はお客様への訪問だけでなく、お客様の要望を実現させるための社内打合せや納期の調整など、マルチタスクを同時に進行していかなければなりません。大変ではありますが、ハーモニックドライブ(R)が用いられる装置はその分野の最先端であることが多く、様々な業界の最先端に常に触れることができるのは、営業職の魅力だと感じています。


技術営業の苦労とそれによって得たことはありますか?

高校、大学と物理科目を履修していなかったため、入社当初はほとんどが知らない単語ばかりでした。また、お客様の装置を理解しなければならない中で、初めは手あたり次第わからない単語を検索していたことを覚えています。しかし工場でのモノづくり研修や営業研修の中で、日々新しい情報がインプットされていき、次第に環境に慣れていくことができました。当社の営業は技術営業としてお客様と一緒に開発・課題解決を進めていきます。ただ、お客様の要求を仕様に反映させるだけではなく、更に良くするにはどうすればよいかを常に考え、最適な製品・仕様を提案していきます。このような営業活動を通じ、物事を構造的に理解し、常に情報を整理しながら考える力が身についたと感じます。


仕事において現在の課題と今後の目標を教えてください。

ハーモニックドライブ(R)の採用市場は年々拡大しているとはいえ、まだまだ採用いただける業界・用途はあると考えています。営業職としては既存の業界だけではなく、常にアンテナを張り潜在的なニーズを掘り起こしていく必要があります。一営業としての私の目標は、既存のお客様に対しては、まずは私に相談いただけるような信頼関係を構築していく事です。また、新しいお客様に対しては事前にマーケットや装置を調査、特殊対応を含めた適切な製品の提案を通じ、継続してお取引いただけるお客様を少しずつ増やしていきたいです。もちろん、まだまだ知識的にも足りないので、当社の製品に限らず、日々の勉強を頑張り、成長したいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ハーモニック・ドライブ・システムズ【東証スタンダード上場】の先輩情報