最終更新日:2025/7/18

日本非破壊検査(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 検査・整備・メンテナンス
  • プラント・エンジニアリング
  • 鉄鋼
  • 石油
  • 化学

基本情報

本社
東京都
資本金
7,000万円
売上高
28億4,000万円(2023年8月1日~2024年7月31日)
従業員
225名(2025年2月1日)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

見えないものを「視る」,未来の当たり前を「創る」

★内々定まで最短2週間★ #他社との選考中OK #社会貢献度高い #勤務地選択可 #転勤なし #文理不問 (2025/07/02更新)

伝言板画像

私たちの会社は
◇選考段階で勤務地を選択できる
◇資格を取得してキャリアアップが望める
◇社内教育制度が充実しており文系の社員も活躍できる
◇安定した会社経営
◇社会インフラを守る社会貢献度が高い仕事
◇若手から活躍できる環境
といった特徴があります。

【WEB会社説明会】随時開催中
説明会を担当する採用担当者は元技術職なので、リアルな情報を提供します。就活の悩み相談でも良いです!一緒に考えましょう!

【採用フロー】
エントリー ⇒ 会社説明 ⇒ WEB適性検査 ⇒ 一次選考(WEB面談)⇒ 二次選考(対面面接)⇒ 内定

◇会社説明から内定まで最短で2週間くらいです
◇エントリーシート提出はありません
◇一次選考直結型の会社説明会も行っています
◇適性検査だけで合否は出しません
◇適性検査の結果はみなさんにフィードバックします
◇二次選考(対面)の交通費は支給します(上限あり)

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    検査をする対象は、人々の生活に欠かすことができないインフラです。人々のくらしを支える重要な仕事です。

  • キャリア

    非破壊検査以外にもマネジメント業務など様々な経験ができます。20代でも責任ある業務を任される環境です。

  • 制度・働き方

    勤務地を選択できます。転勤もないので、希望する場所で長く働くことができます。

会社紹介記事

PHOTO
1956年に非破壊検査専門会社として創業し、2021年に65周年を迎えて更に企業としての成長を図っています。(写真は当社水島事業所)
PHOTO
我々の暮らしを支える石油・化学コンビナート。しかし、これも事故や災害を防ぐ『安全』あってのもの。当社はその『安全』を守る一翼を担っています。

社会を支える専門技術者が集う会社

PHOTO

私たちが毎日安心して暮らせる社会。その“当たり前”が、実は目に見えない場所で働くプロフェッショナルたちの技術に支えられているとしたら、少し興味が湧きませんか?

私たち日本非破壊検査株式会社は、まさにそんなプロフェッショナルが集う企業です。私たちの仕事は、社会インフラの“ドクター”として、石油化学プラントや発電所、建物といった巨大な建造物を「壊すことなく」検査し、その安全を守り抜くこと。

私たちの仕事現場は、まさに社会を支える基盤そのものです。特殊な超音波やX線といった技術を使い、モノの内部に潜むごく僅かな変化も見逃しません。そうして重大な事故を未然に防ぎ、みなさんの日常を守っています。

「自分が検査した設備が、今日も日本のどこかで安全に動いている。それが何よりのやりがいです」。大きな責任が伴うからこそ、他では味わえないほどの達成感と、社会に貢献しているという確かな誇りを感じられるのが、この仕事の醍醐味だと思います。

この仕事のもう一つの大きな魅力は、未経験からでも挑戦できる門戸の広さです。一見、非常に専門的に見えるこの世界ですが、「プロを育てる」という文化が根付いており、充実した研修制度や資格取得の支援体制が整っています。実際に、文系出身の社員も多く、入社後に学び、国家資格を取得して第一線で活躍しています。

また、特定の親会社を持たない「独立系」企業であることも、同社の信頼を支える大きな柱。あらゆるしがらみから自由な立場で、顧客にとって本当に最適な検査は何かを追求できます。その誠実な姿勢が、社会からの厚い信頼につながっているのです。

社会インフラがある限り必要とされる「安定性」に安住するのではなく、AIやドローンといった新技術を導入し、検査の未来を切り拓く「挑戦心」も持ち合わせています。

確かな安定の上で、社会に貢献する大きなやりがいと、専門家として成長し続ける未来を描ける。日本非破壊検査株式会社は、そんな充実したキャリアを求めるみなさんにピッタリな会社です。

※【企業マイページ:会社紹介記事】から先輩社員のインタビューを見ることができます

会社データ

プロフィール

私たちの仕事は、一言でいえば「社会のインフラを支える“ドクター”」

石油化学プラント、発電所、道路、橋、新幹線、航空機…。
人々の暮らしに欠かせない、あらゆるモノや構造物が、これからも安全に役割を果たし続けられるように、「壊さずに」内部の健康状態を診断する。それが、私たち非破壊検査のプロフェッショナルの使命です。

【社会貢献性×安定性=揺るぎない事業基盤】
私たちの仕事の先には、いつも「人々の安全・安心な暮らし」があります。自分が検査したモノや構造物が今日も安全に役割を果たし、この先何十年も人々の生活を支え続ける。これほど大きなやりがいと社会貢献性を実感できる仕事は、そう多くはありません。 社会インフラがある限り、私たちの技術は絶対に必要とされます。景気の波にも左右されにくい、極めて安定した事業基盤も大きな強みです。

【独立系ならではの、技術へのプライド】
私たちは、特定のメーカーや系列に属さない「独立系」の検査会社です。しがらみがないからこそ、常に中立・公正な立場で、お客様にとって最適な検査技術を提供できます。設立から70年にわたり、あらゆる産業分野で磨き上げてきた「本物の技術力」こそが、私たちの最大の誇りです。

【文理不問!「プロ」を育てる環境が、ここにある」
「専門的で難しそう…」と感じましたか?心配はいりません。当社では、理系・文系を問わず、ゼロからプロフェッショナルを育成する万全の教育・研修体制を整えています。入社後の基礎研修はもちろん、国家資格をはじめとする各種資格の取得も、会社が全面的にバックアップ。大切なのは「知りたい」「学びたい」という探求心と、社会の安全を守るという責任感です。


私たちの仕事は、決して一人で完結するものではありません。多様なバックグラウンドを持つ仲間とチームを組み、知恵を出し合い、ひとつのミッションに挑んでいく。そこには、大きな達成感と、確かな成長があります。

AIやIoTといった先端技術の活用も進む、奥深い非破壊検査の世界。 あなたの探求心が、未来の安全を創る力になります。 少しでも興味を持ってくださったなら、ぜひ一度、私たちの話を聞きに来てください。お会いできる日を楽しみにしています。

※【企業マイページ:会社紹介記事】から先輩社員のインタビューを見ることができます

事業内容
突然ですが、想像してみてください。
もし、毎日利用する乗り物・建物に、目には見えない“微小なきず”があったとしたら?誰も気づかない“疲れ”が溜まっていたとしたら?少し、怖い気持ちになりますよね。

私たちの暮らしは、たくさんの“モノ”や“構造物”によって支えられています。しかし、それらは時間とともに少しずつ劣化していきます。そうした“見えない変化”を放置してしまうと、いつか大きな事故につながりかねません。

◆私たちの仕事は、社会の安全を守る「モノのドクター」です
私たち日本非破壊検査株式会社の事業を一言で表すなら、まさに「モノの総合病院」。人間が健康診断を受けるように、社会を支えるあらゆるモノを「壊すことなく」、その内部や表面の状態を隅々まで診断し、安全性を確認する仕事です。
具体的には、特殊な技術を使ってモノの“健康状態”を診断します。

◯超音波で聴診する(超音波探傷試験)
病院でエコー写真を撮るのと同じように、モノに超音波を当て、その反響から内部にある“きず”の大きさや位置を特定します。

◯レントゲンで透視する(放射線透過試験)
健康診断のレントゲン撮影と同じ原理です。X線などを照射して、内部の様子を写し出し、異常がないか確認します。

◯磁力で浮かび上がらせる(磁粉探傷試験)
鉄が磁石に吸い付く性質を利用します。モノを磁化させてから特殊な鉄粉をかけると、表面の微細な“きず”の部分に鉄粉が集まり、その存在を教えてくれます。

◆診断対象は、社会そのもの
私たちが診断する「患者さん」は多岐にわたります。
・エネルギーを支える:石油化学コンビナート・発電所の構造物や配管、タンク、タービン
・暮らしの基盤を支える:橋梁の部品、高層ビルやマンションの鉄骨
・モノづくりを支える:機械部品の品質管理
これらの社会に不可欠なインフラが、明日も、10年後も、50年後も、安全に機能し続けるために。私たちの技術は、文字通り社会の根幹を支えているのです。

検査をして「はい、おしまい」ではありません。検査結果をもとに、未来の安全計画をお客様と考える重要な役割です。

私たちの仕事は、決して表舞台で脚光を浴びるものではないかもしれません。しかし、人々の「当たり前の日常」と「かけがえのない命」を守る、誇りと責任、そして大きなやりがいに満ちた仕事です。
本社郵便番号 143-0016
本社所在地 東京都大田区大森北4-4-3
本社電話番号 03-3761-3521
設立 1956(昭和31)年4月 
資本金 7,000万円
従業員 225名(2025年2月1日)
売上高 28億4,000万円(2023年8月1日~2024年7月31日)
経常利益 2億5,300万円(2024年7月|第61期決算)
※第41期から黒字経営を継続
事業所 ■本  社    東京都大田区大森北4-4-3

■営業拠点

・鹿 島 営業所 茨城県神栖市知手中央10-2-2
・千 葉 営業所 千葉県市原市岩崎2-8-2
・東 京 営業所 神奈川県川崎市幸区南幸町1-26-5
・四日市 事業所 三重県四日市市馳出葭原1067-1
・知 多 出張所 愛知県知多市北浜町25 出光興産(株)知多事業所内
・水 島 事業所 岡山県倉敷市中畝9-6-27

注)東京営業所は2025年中に、東京都大田区に移転予定です
※勤務地選択可,転勤なし

■開発拠点

・技術センター  岡山県倉敷市南畝2-14-18
主な取引先 レイズネクスト(株)、(株)高田工業所、旭化成(株)、鹿島石油(株)、(株)クラレ、ENEOS(株)、昭和四日市石油(株)、(株)IHI、東ソー(株)、日揮(株)、三菱ケミカルエンジニアリング(株)、東京パワーテクノロジー(株)、中部電力(株)、(株)ソラシドエア〔旧スカイネットアジア航空(株)〕、三井化学(株)、川崎重工業(株)、日本ゼオン(株)、山九(株)、住友化学(株)、JSR(株)、宇宙航空研究開発機構、千代田工商(株)
平均年齢 40.4歳(2024年2月 正社員分)
平均給与 20歳台平均年収(2021年実績)=4,179,000円
30歳台平均年収(2021年実績)=4,969,000円
40歳台平均年収(2021年実績)=5,957,000円
50歳台平均年収(2021年実績)=6,388,000円
会社資格 ・原子力規制委員会|放射性同位元素等使用許可
 :水使第317号 使第5657号 使第7026号

・(一社)日本溶接協会|CIW認定検査事業者
 :A種 第37A90号

・ISO9001:2015(品質マネジメントシステム)認証
 :水島事業所 四日市事業所 知多出張所
加入団体 一般社団法人日本非破壊検査協会、一般社団法人日本非破壊検査工業会、一般社団法人日本溶接協会、一般社団法人日本鉄筋継手協会、一般社団法人日本プラントメンテナンス協会、一般社団法人石油学会、一般社団法人日本高圧力技術協会、一般社団法人全国危険物安全協会、一般社団法人火力原子力発電技術協会、一般社団法人全国鐵構工業連合会、一般財団法人放射線影響協会、一般社団法人日本鉄鋼協会、一般社団法人日本社会基盤安全技術振興協会
こんな会社です! 数ある企業の中から私たちに興味を持っていただき、ありがとうございます!
【日本非破壊検査株式会社】って、こんな会社です。

◆社会の「当たり前」を、未来へとつなぐ会社です
皆さんが当たり前に使っている、エネルギー、電気、交通機関。そして、安心して乗り込む航空機や新幹線、毎日渡る橋。私たちの仕事は、そうした社会に不可欠なインフラが、これからも安全に役割を果たし続けられるように「見えない部分の健康診断」を行うことです。

モノを壊さずに、超音波やX線といった特殊な技術で内部を”透視”し、目に見えない微小なきずや劣化のサインを見つけ出す。それが私たちの使命です。この仕事の先には、常に人々の「安全・安心な暮らし」があります。表舞台に立つことは少ないですが、「自分たちの仕事が社会の当たり前を守っている」という大きな誇りと責任感が、私たちの原動力です。

◆「一生モノの技術」を、誰もが手にできる会社です
「専門的で、理系じゃないと難しそう…」
そんな心配は一切いりません。当社では、社員一人ひとりを「プロフェッショナル」へと育てることに、何よりも力を入れています。充実した新入社員研修はもちろん、国家資格をはじめとする専門資格の取得まで、会社が費用面も含めて全面的にバックアップします。

知識ゼロからスタートして「一生モノの専門スキル」を身につけています。大切なのは、「知りたい」という探求心と、社会の安全を守りたいという誠実な気持ちです。

◆「安定」の上で、チームで「挑戦」できる会社です
社会インフラがある限り、私たちの技術は絶対に必要とされます。だからこそ、景気の波に左右されにくい、非常に安定した経営基盤があります。この「安心感」があるからこそ、社員は目先のことに捉われず、じっくりと腰を据えて技術を磨き、新しい挑戦に集中できます。

そして、私たちの仕事は決して一人ではできません。多様な知識や経験を持つ仲間とチームを組み、知恵を出し合い、大きなミッションに挑んでいく。その過程で得られる一体感や達成感は、何物にも代えがたい魅力です。

社会を支える誇り。一生役立つ専門性。そして、安心して挑戦できる環境。
それが、私たち日本非破壊検査株式会社です。
少しでも心が動いたなら、ぜひ一度、私たちの話を直接聞きに来てください。皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。
沿革
  • 1956年04月
    • 非破壊検査専門会社として神奈川県横浜市に設立する。
  • 1957年07月
    • 東京営業所を開設する。
  • 1960年03月
    • 四日市営業所を開設する。
  • 1964年02月
    • 水島事業所を開設する。
  • 1967年11月
    • 千葉営業所を開設する。
  • 1969年09月
    • 鹿島営業所を開設する。
  • 1978年05月
    • 位相弁別式渦流探傷法を事業化する。
  • 1986年11月
    • タンク底板肉厚測定データ処理システムを開発する。
  • 1990年04月
    • (一社)日本溶接協会CIW-A種の認定を受ける。
  • 1994年02月
    • 熱交チューブ周方向割れ検査システム「カンタンクン」を開発する。
  • 1994年04月
    • 放射線画像処理システム「NIPS」を開発・販売するとともに新サービスとして業務を開始する。
  • 1995年03月
    • 熱交チューブ外面腐食検査システム「ATOM」を開発する。
  • 1996年09月
    • 配管梁接触部外面腐食検査システム「ラックスルー」を開発する。(平成11年新案登録)
  • 1998年11月
    • 熱交チューブ内外面腐食検査システム「MIRAI」を開発する。
  • 2001年03月
    • 熱交チューブ周方向割れ検査システム「カンタンクン」が特許庁実用新案を取得する。
  • 2008年05月
    • 水島事業所がISO9001:2000の認証を受ける。
  • 2013年02月
    • 四日市営業所がISO9001:2008の認証を受ける。
  • 2015年05月
    • 配管保温材下内外面腐食検査システム「CUI-VIEW2」を開発する。
  • 2017年07月
    • 非破壊評価総合展(東京ビックサイト)に出展する。
  • 2018年06月
    • 岡山県倉敷市に技術センターを開設する。
  • 2019年07月
    • 非破壊評価総合展(東京ビックサイト)に出展する。
  • 2020年01月
    • タンク底板連続板厚測定装置「Easys-TB」を開発する。
  • 2020年11月
    • (公社)石油学会より「設備維持管理士育成優良事業所」として表彰される。
  • 2021年04月
    • 四日市営業所規模拡大のため四日市事業所とする。
  • 2021年04月
    • 創立65周年を迎える。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 1 7
    取得者 4 1 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (5名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・社内研修:新入社員研修、技術講習会など
・社外研修:非破壊試験技術講習会(日本非破壊検査協会主催)、溶接部の検査に関する研修会(日本溶接協会主催)、溶接管理技術者研修会(日本溶接協会主催)など
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得に関しての社内講習、イントラネットによる情報提供
・受講料、受験料、交通費などの会社負担制度
・資格取得後の資格取得祝い金制度
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
業界団体が実施する検定制度あり
(例)
・NDI資格:日本非破壊検査協会
・WES資格,CIW資格:日本溶接協会

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、愛媛大学、岡山大学、岡山理科大学、九州工業大学、近畿大学、慶應義塾大学、高知大学、高知工科大学、島根大学、千葉工業大学、中央大学、名古屋大学、兵庫県立大学、明治大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪経済法科大学、岡山大学、岡山商科大学、岡山理科大学、香川大学、北九州市立大学、北見工業大学、岐阜大学、九州工業大学、京都産業大学、近畿大学、倉敷芸術科学大学、工学院大学、皇學館大学、神戸学院大学、國學院大學、佐賀大学、静岡大学、島根大学、城西大学、職業能力開発総合大学校、拓殖大学、千葉科学大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東海学院大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、徳島文理大学、名古屋大学、西日本工業大学、日本大学、日本文理大学、広島大学、広島工業大学、広島国際学院大学、法政大学、三重大学、山形大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
岡山短期大学、岡山科学技術専門学校、専門学校岡山情報ビジネス学院、倉敷リハビリテーション学院、四国職業能力開発大学校(専門課程)、鈴鹿工業高等専門学校、津山工業高等専門学校、中日本航空専門学校

採用実績(人数)      2021年   2022年   2023年   2024年
────────────────────────────────
院了    1名     2名     2名     2名
大卒    7名     4名     1名     4名
専門学校  0名     0名     1名     0名
高等学校  0名     0名     0名     1名
採用実績(学部・学科) 理学部応用物理学科、産業科学技術学部生命化学科、環境理工学部環境物質工学科、電気工学科、工学部電気電子情報工学科、理学研究科化学専攻、総合理工学研究科数理・情報システム学、総合理工学部物質科学科、工学部機械工学科、家政学科、工学部物質工学科、工学部バイオ・応用科学科、工学部建築学科、工学部生命科学科、文学部フランス文学科、経済学部経済学科、理学部物理化学科、経営学部経営学科、工学部電子工学科、工学部エネルギー工学科、基礎工学部電気工学科、農業工学科、工学部応用化学科、国際環境工学部環境化学プロセス工学科、工学部知能機械工学科、理学部物理学科、理学部化学科、工学府物質工学科、金属工学科、自動車工学科、工学部建築工学科、産業社会学部産業社会学科、電気電子工学科、環境学部環境デザイン学科、教育学部総合科学課程基礎科学科、理工学部建築都市デザイン学科、工学部土木工学科、教養学部教養学科、工学研究科生命環境科学専攻、工学部情報工学科、工学部電気電子情報工学科、創造理工学研究科地球資源理工学専攻、法学部法学科、電気工学科、工学部金属工学科、理工学研究科基礎理工学専攻、理工学研究科博士課程前期課程環境生命副専攻、地域環境科学部森林総合科学科、人文学部人文学科、福祉学部社会福士学科、文学部心理学科、工学部物理工学科、工学部化学生物工学科、社会学部社会学科、工学部原子力工学科、農学部生物生産システム学科、家政学部英文学科、工学部材料科学科、生命化学研究科生命学科専攻、工学研究科理学専攻、エネルギー量子工学専攻、工学部応用化学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 0 7
    2023年 2 0 2
    2022年 6 0 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 6 2 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp71502/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本非破壊検査(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本非破壊検査(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本非破壊検査(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日本非破壊検査(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本非破壊検査(株)の会社概要