最終更新日:2025/7/24

(株)セントラル

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 機械設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 人材派遣・人材紹介

基本情報

本社
東京都
資本金
6,000万円
売上高
15億1,000万円(2023年5月実績)
従業員
211名(2023年12月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

住まい、電気、IT…など、「社会の土台を支える技術」を身に着け、“どこへ行っても飯が食っていける人材”へ

プライム画像
  • 積極的に受付中 のコースあり
  • My Career Boxで応募可

2026年卒 一部職種の募集終了について(2025年6月19日更新) (2025/06/19更新)

伝言板画像

(株)セントラル 採用担当です。
当社ページをご覧いただき、ありがとうございます。

2026年卒 留学生採用について、情報通信部門の募集を終了いたしました。

■情報通信部門
・システム・ソフトウェア設計、開発、運用
・サーバ・ネットワークの構築、運用

なお、以下の学部・学科に該当する留学生採用は継続しております。

■建設部門
・建築系
・土木系
■機電部門
・機械系
・電気、電子系

皆様のご応募をお待ちしております。

2025年6月19日
(株)セントラル採用担当
----------------------------------------------------------

このたびは当社の企業ページをご覧いただき、
誠にありがとうございます。

セントラルでは、次の3分野における技術系総合職を募集しています。

【1】建設分野/設計・施工管理(建築・設備・土木・プラント)
【2】機電分野/設計開発(機械・制御システム・自動車関連・電子回路 他)
【3】情報通信分野(SE・ネットワークエンジニア・通信インフラ設備 他)

少しでも興味をお持ちいただけましたら、
お気軽にエントリーください。

皆様にお会いできることを心待ちにしております。

(株)セントラル 採用担当より

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    建築・機電・ITなど世の中の進化を『技術』で支えてきたプロフェッショナル集団

  • キャリア

    初級~中級~上級と段階を踏んだ研修で、一生ものの「手に職」を身に着ける

  • 制度・働き方

    柔軟な働き方にも対応可能。社員の豊かなライフスタイルを支援

会社紹介記事

PHOTO
「建設」「機電」「情報通信」の3部門を事業の柱としながら成長を続ける当社。各分野それぞれのエキスパートを未経験から育成し続けています。
PHOTO
理系だけではなく文系出身者も活躍中。一生ものの「手に職」を身に着けたいと言って入社してくる社員もいます。

“組織”でも“個”でも活躍できる

PHOTO

技術(手に職)は人生を豊かにする有効な手段のひとつです。ライフステージが変わっても働きやすい環境です。

「就活をはじめてみたものの、
 自分に合う仕事の正解がわからない』

…このような学生の方は多いのではないでしょうか。

私たちは未来の可能性を広げるために、
まず『手に職』という選択肢を提案します。

時代に左右されない手に職というのは、
いわば攻守最強のオールマイティーな武器。

―― 社会を技術で支える会社――

私たちは建築・土木・機械・電気・IT・通信などの分野を技術で支えている会社です。人々の暮らしに「建設」「機電」「情報通信」は欠かせません。
私たちが提供する技術は、どれだけ時代が変わっても必要とされ続けるもの。常に一線を走りながら、日本のものづくりに貢献しています。

―― 柔軟で無理のない働き方が可能――

子育てや介護などのライフイベントが発生した際も、柔軟に働き方を変更することができます。勤務地や勤務時間のご相談に対しても随時応じています。

―― ご家族にも安心して欲しい ――

会社として最も大切にしていることは、社員の幸せです。私たちが目指すのは社員だけでなく、社員のご家族の方からも安心していただけるような会社です。

会社データ

プロフィール

―― 日本のモノづくりを支える ――  

設立当初は設計業務が中心でしたが、現在では、建築・建築設備、プラント、土木の各分野で設計~施工管理を行なう「建設部門」。機械設計や電気電子設計を行う「機電部門」。ソフトウェアやシステムの設計・開発・評価及びネットワークの設計・構築・運用保守業務などを行なう「情報通信部門」の各3部門を事業の柱とし、各分野それぞれのエキスパートを育成し続けています。

―― 柔軟で無理のない働き方が可能 ――

子育てや介護などのライフイベントが発生した際も、柔軟に働き方を変更することができます。勤務地や勤務時間のご相談に対しても随時応じています。

―― 本音は「社員の幸せが最優先」 ――

会社として最も大切にしていることは、社員本人の幸せです。
だからこそ、ご家族やご自身の健康を大切にできるような働き方を提案したいと考えています。技術はあくまで人を幸せにする手段のひとつ。セントラルで人生を豊かにするような働き方を、一緒に探していきましょう。

事業内容
  • 技術派遣
<事業領域>
■建築・建築設備
意匠設計 / 構造設計 / 積算 / 空調・衛生・電気設備設計 / 施工管理

■プラント・エンジニアリング
プロセス設計 / 配管設計 / 機器設計 / 電気計装設計 / 施工管理

■土木
土木設計 / 積算 / 施工管理

■電気・電子
回路設計 / 半導体 / 電子機器デバイス設計

■機械設計
自動機械 / 精密機械 / 産業機械 / CAD設計 / 自動車関連設計

■情報・通信
各種ソフトウェア・システム設計・開発 / サーバ・ネットワーク構築・運用
モバイル通信インフラ構築 / 運用管理 / 評価

--------------------------------------------------------------------------------
#ものづくり#設計#建築#建設#環境プラント#機械#開発
#ソフトウェア#IT#システム#情報通信#最新技術
#東証一部上場企業と取引#多様な働き方#社会貢献#研修充実#育成に自信
#手に職#リモート#テレワーク#在宅#地方創生#スーパーセネコン
#キャリアチェンジOK#理系#文系#文理不問#教育#福利厚生
#ワークライフバランス#ガクチカ#オンライン

PHOTO

取引先は上場企業やスーパーゼネコン等の大手企業。高層ビルや大型商業施設の建設プロジェクトに参加する機会も少なくありません。

本社郵便番号 112-0004
本社所在地 東京都文京区後楽1-1-1 TK-CENTRAL 3F
本社電話番号 03-3813-2601
設立 1982年7月8日
資本金 6,000万円
従業員 211名(2023年12月時点)
売上高 15億1,000万円(2023年5月実績)
当社HP https://www.e-cec.jp/
平均年齢 39.04歳
平均勤続年数 7.02年
許可・登録番号(1) ■ 一般建設業許可
  許可番号 東京都知事許可(般-3)第115892号 平成18年8月20日
■ 一級建築士事務所
  許可番号 東京都知事登録第45941号 平成18年1月24日
■ 一般労働者派遣事業許可証
  厚生労働大臣許可番号 般13-301697 平成18年5月1日
■ 有料職業紹介事業許可証
  厚生労働大臣許可番号 13-ユ-301444 平成18年7月1日
■ プライバシーマーク登録証
  登録番号第10860942(08)号 平成18年10月3日
沿革
  • 1982年
    • セントラル設計(株)を設立
  • 1996年
    • 建築設備設計・積算を主体とする
  • 1999年
    • 建築・土木施工管理を主体とする
  • 2000年
    • 建築企画設計を主体とする
  • 2005年
    • (株)セントラルに社名変更
  • 2006年
    • プライバシーマーク取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (7名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員全員対象:約2カ月間
 基礎研修(ビジネスマナー研修、自己啓発研修、安全衛生教育等)、
 専門研修(設計基礎、CAD研修等)

・年次研修(1~4年次)
 1年目研修、2年目研修、3年目研修、4年目研修
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得支援制度(合格一時金、及び受験料支給)
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・業務の振り返り、業務選択、キャリアプランニング等のキャリア相談を実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学、関東学院大学、千葉工業大学、東北工業大学、福岡工業大学、新潟工科大学
<大学>
愛知淑徳大学、秋田大学、足利大学、跡見学園女子大学、石巻専修大学、宇都宮大学、神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、北里大学、北見工業大学、九州産業大学、京都芸術大学、桐生大学、工学院大学、高知工科大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、産業能率大学、芝浦工業大学、城西大学、城西国際大学、湘南工科大学、昭和女子大学、駿河台大学、星槎大学、崇城大学、第一工業大学(東京上野)、大東文化大学、拓殖大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京農業大学、東京農工大学、東北工業大学、東北文化学園大学、東洋大学、獨協大学、長岡技術科学大学、新潟工科大学、新潟産業大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、八戸工業大学、福井大学、福井工業大学、福岡工業大学、法政大学、北翔大学、宮城大学、明治大学、明星大学、山形大学、和洋女子大学、九州工業大学
<短大・高専・専門学校>
青山製図専門学校、麻生建築&デザイン専門学校、麻生情報ビジネス専門学校、アルスコンピュータ専門学校、医療ビジネス観光福祉専門学校、宇都宮日建工科専門学校、専門学校大阪デザイナー・アカデミー、太田情報商科専門学校、沖縄工業高等専門学校、金沢科学技術大学校、九州電気専門学校、国際情報工科自動車大学校、専門学校国際理工カレッジ、東日本デザイン&コンピュータ専門学校、東京日建工科専門学校、埼玉県立中央高等技術専門校、埼玉コンピュータ&医療事務専門学校、専門学校仙台カレッジオブデザイン、千葉日建工科専門学校、中央工学校、中央情報経理専門学校、筑波研究学園専門学校、東京工学院専門学校、東北文化学園専門学校、東京情報クリエイター工学院専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、東京デザイン専門学校、東京電子専門学校、東京ビジネス・アカデミー、東北電子専門学校、新潟コンピュータ専門学校、新潟情報専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、町田デザイン&建築専門学校、水戸日建工科専門学校、横浜デジタルアーツ専門学校、日本工学院八王子専門学校、名古屋工学院専門学校、JAPANサッカーカレッジ、神戸電子専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年 2025年
 ------------------------------------------------------------------
 採用数  11名   15名  13名   23名
採用実績(学部・学科) 採用実績は主に工学部・理工学部全般。学科は建築・土木・機械・電気・情報関連が多いですが、文系の学部学科も採用しております。

★学部・学科問わず「モノづくり」に興味のある方が活躍しています。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 9 4 13
    2023年 14 1 15
    2022年 9 2 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 13 1 92.3%
    2023年 15 2 86.7%
    2022年 11 3 72.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp71580/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)セントラル

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)セントラルの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)セントラルを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)セントラルの会社概要