予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
弊社のページにお越しいただきありがとうございます。オンライン会社説明会の日程を公開中です!説明会・セミナーページよりご予約をお願いいたします。 文系・理系問わず大歓迎 リアルでの会社見学も随時受け付けています。ご相談ください。※給与金額の変更がありました。 お問い合わせ先は→matsuzawa@delica-kk.co.jp 松沢まで
2024年度の年平均有給休暇取得日数は14日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
資格取得支援制度や、通信教育費用の全額補助など、学ぶことを支援する制度が充実しています。
「堆肥散布機」やトラクターと作業機の連結に不可欠な「サンテンリンク」は市場で高いシェアを誇ります。
代表取締役社長 金子孝彦
当社は1953年設立し、2023年4月に70周年を迎えた機械メーカーです。堆肥や肥料の散布機、農業・産業トラクターと作業機を連結するアタッチメントなど、いずれも市場で高いシェアを誇る製品を本社工場及び第二工場において一貫生産を行っているのが当社の特徴です。70年にわたって蓄積してきた“ものづくり”の技術で食糧の生産と農作業の効率化を支援し、そして時代が求める循環型有機農業に貢献しています。作業機を取り付け、畑地を耕したり作物を収穫するなど、農作業には欠かせないトラクター。当社は、各種作業機を接続するための連結装置(3点リンク)の製造で国内トップ、約80%のシェアを誇ります。また、マニアスプレッダと呼ばれる堆肥の散布機製造に早くから取り組んでおり、こちらも約50%(自走式のマニアスプレッダでは約65%)のシェアを持つ機械製造メーカーです。さらに、生産技術を活かして自動車用洗車機のフレームなども製造。特化した独自技術を持つことが強みです。2018年には、地域経済の中心的な担い手となり得る事業者として、経済産業省により「地域未来牽引企業」の選定を受けています。また、農業用作業機械は、開発から製造の全工程を自社で行っているのも当社の特徴です。堆肥を散布するマニアスプレッダをはじめ、堆肥の積込・運搬、野菜移植・収穫、飼料の粉砕など、多様な作業に使われる農業機械を、当社では数多く手がけてきました。開発設計から素材加工・切削加工、溶接、塗装、組立て、出荷検査、販売、サポートまで自社で一貫して行っており、個々のお客さまに合わせてオーダーメイドで製造できる技術と、品質へのこだわりがユーザー、顧客より評価されているものと自負しています。また、トラクタ用の連結機器である3点リンクは国内外で400万台以上の出荷実績があります。いずれも“ものづくり”の醍醐味を感じながら取り組める仕事です。
私たちは1953年に設立した機械メーカーです。堆肥や肥料の散布機、トラクターと作業機を連結するアタッチメントなど、いずれも市場で高いシェアを誇る製品を本社工場及び第二工場において一貫生産を行っているのが当社の特徴です。70年以上にわたって蓄積してきた“ものづくり”の技術で食糧の生産と農作業の効率化を支援し、そして時代が求める循環型有機農業に貢献しています。
農業用作業機 弊社主力製品 自走マニアスプレッダ DAM-354
男性
女性
<大学院> 信州大学 <大学> 愛知大学、愛知学院大学、大阪教育大学、大阪経済法科大学、大阪府立大学、近畿大学、公立諏訪東京理科大学、湘南工科大学、信州大学、第一工業大学、千葉工業大学、中京大学、中部大学、東海大学、東京国際大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、日本工業大学、日本体育大学、法政大学、明治大学、名城大学、横浜国立大学、立命館大学、流通経済大学(茨城) <短大・高専・専門学校> 長野県松本技術専門校、長野工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp71584/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。